さ-やん何でも掲示板

近場オンリ-で珍鳥は追わず、普通種を絵になるように
心がけて撮っています。
野鳥の他、蝶々や花も撮影します。

「大河淀の河は濁流」

2016年05月17日 17時51分16秒 | 野鳥
予想はしていたが、中州は沈没し鳥さんたちは何処やらへ・・・。
左岸の芝グラウンドでは草刈り機が3台入っていた。
チュウシャクシギは右岸に来るだろうと待~つわ♪ 何時までも待~つわ♪♪
上空を何回も飛翔するが右岸の芝グラウンドには舞い降りなかった。

仕方なく、ギョギョンを撮って退散です。
この子も、ソングポストが決まっているので毎回同じ風景で新鮮味に欠けますね。



もう直ぐこんなのが・・・
オイカワが産卵中に不運にも、ササゴイの餌食になったシ-ンです。
これも、食物連鎖でいた方のないことですが・・・。


「くつろぎのひと時」

2016年05月15日 16時01分00秒 | 野鳥
早朝に墓参し、ちよっと遅めに河川敷へ・・・。
対岸を見ると6~7人のカメラマンが右往左往している。
芝グラウントで採餌するチュウシャクシギを撮っているのが見える。
レンズの短いカメラマンが前へ前へ出るので飛ばすのは時間の問題で
必ず対岸に移動します。

案の定、こちらの砂だまりに10羽が舞い降りていた。






























「キジの母衣打ち」

2016年05月13日 11時18分03秒 | 野鳥
この時期、雌は抱卵し、雄は傍で縄張りを宣言しケンケ-ンと2度鳴き
羽ばたき、河川敷のあちこちで聞こえる。



















天気回復でクロ-バ-の園に「チュウシャクシギ」が10羽採餌していた。
久し振りの出会いで沢山撮ったのでアップします。














































「オグロシギ」

2016年05月03日 12時12分12秒 | 野鳥
昨日、鳥友のKさんが撮影された「オグロシギ」。
ポイントに案内してもらい撮ることが出来ました。
ここは、シギチの隠れ宿で地元のバ-ダ-さんしか知られていません。

換羽中の幼鳥のようです。

オグロシギは、2009年9月に近くの休耕田に飛来し7年ぶりの再会です。









2009年9月に撮影したオグロシギ。
 

チュウシャクシギは今日も元気でした。