人知れず歩むMr.BOo Saenmaru

ネーチャーワールドの中を闊歩する控えな船長のブログです。

春ヤリイカ開幕!!やんややんや!!

2025年04月03日 | 日記
【春ヤリイカ開幕!!】
3日はやっぱり雨はフルエントリーでした!!ヤリイカ船 城ヶ島西沖〜城ヶ島沖 170ー200m 錘150号 予約でレンタルあり。
ヤリイカ 35〜47cm 【17202431杯】 最高1度に4連5連6連!!

コメント:朝お店を開けてから船を回航する時にはそれほど。雨粒がポツ・ポツと・・・出航時には寒くなってました。東口から定置網船が全速??いやあーみんな乗ったので離岸!!船をやり過ごしてから西口へ。前のお客様が【ストーーーっぷ!】と。え_____ブリッジ横の女史様おNEWの竿とリールをドボン!!😱 仕掛けより電源コード繋げなさいなあー先に。かろうじて仕掛けをたぐったら上がってきました。Mr.BOoのお水をバシャバシャ。裏からもバシャバシャ!電源コード繋いで無事起動。😀 
向かうはハイ出し!!今日は異例の南方流とろり!!崖スタート。竿頭さんのフレンド様の竿がふわふわ・「え__それ乗ってません???』【え?わかんないですけど】・・・・・竿を立ててみて・・・・良型ヤリイカ5点掛けスタート。おおおおお。まじか。ポイントを少し動いたら今度は女史様スルメ3連!!このポイントから潮の句読点で城ヶ島沖へ・先行船から反応にあたると数がつく!!といただきまして。マルイカ船からのヤリイカ船も一緒に。ここでブランコ仕掛け7本角に6点掛け!!女史様5連かけ。直結仕掛けで乗りすぎて刃物に喰われた方が多分5杯以上はいたかな??こんな日が毎日欲しいですね。今日はブリッジ両舷で勝手にレクチャー。ツノは上から掴まない・・投入機を通り過ぎてから筒に入れる・・・お腹を船縁にではなく腰をあてる・・・・ごめんなさいね。
竿頭は三富様
釣り方;【中おもり】は慣れているなら使用しましょうね。水温もありますけど動かしすぎも動かさなすぎも・・・着底したら一息置いてから聞き合せしてみましょうね。
令和7年4月03日(木) 釣船佐円丸046ー881ー7627または090-8569-3695
ヤリイカ船 ご予約承り中 4日ー/10名定員・4日・5日 6/10名定員 6日ー/10名定員 ご予約IN!出船致します
7日【黒ムツアカムツ船】3/6名定員 ご予約募集中です 8日ヤリイカ船 募集中
7日 朝方黒ムツ後半アカムツ船。錘 200号 胴突き仕掛け 船宿用意はサバ餌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨曇天🟰イカ陽気!ヤリイカ肉厚!!   もしかしたマルイカも始まるか:;:な?

2025年03月31日 | 日記
🌧️は朝だけって言ったのに!!ヤリイカ船 城ヶ島西沖〜城ヶ島沖 165〜200m 錘120号 レンタルあり。
ヤリイカ 38〜47cm 【6〜17杯】 最高1度に6連!!
コメント:朝だけ雨が、予報より雨雲が停滞!寒い1日となりました。ポイントは風影気味できた、潮の流入は深層からの流れ変化は常にあって、群れは反応の形、水深をコロコロ変えておりました。群れに当たると言いましょうか。竿頭さんはブランコ仕掛け11cmで中錘釣り。Mr.BOoが昔から収集している【YAMASHITAタマゴ針メロン】が最初に乗りました!んで最高ヤリイカの6点かけも有りました。後半少し浅場に塊となりつつ!も!時間切れとなりました。イカは曇天日和がオススメかも。金曜日土曜日ご予約お待ちしております!暖流ヤリイカ甘味有ります!ヤリイカ船;ヤリイカの棚は崖周りですから底だったりちょいと浮いていたりします。【中おもり】は慣れているなら使用しましょうね。水温もありますけど動かしすぎも動かさなすぎも・・・着底したら一息置いてから聞き合せしてみましょうね。

令和7年3月31日(月)釣船佐円丸046ー881ー7627または090-8569-3695
ヤリイカ船 ご予約承り中 3日・4日・5日3/10名定員 6日ご予約IN!出船致します
☆仕立船メニュー ヤリイカ、あこう鯛・ベニあこう鯛・ライトな根サカナ・コマセ真鯛・鬼カサゴ・マルイカ 
30日 ムツ根魚船。錘 200号 胴突き仕掛け 船宿用意はサバ餌 
 黒ムツ 24〜38cm  【3〜8尾】  メダイ 1.5〜2.0kg 【0~1尾】コメント:城ヶ島沖の潮色は明るく、朝方流れは横に一本調子!そこから斜め上潮になりかける淀みにさんないパラパラと連チャンも有りましたが多点掛けがなく伸びませんでした。メダイは一塩してからフライ!手間をかけるなら味噌酒粕漬けでまるでクエの焼き物に変身!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日のヤリイカご予約お待ちしております・

2025年03月29日 | 日記
令和7年3月29日(土) 釣船佐円丸046ー881ー7627または090-8569-3695
・ 30日は雨もなく釣り日和だと思われます。
30日 ムツ根魚船。錘 200号 胴突き仕掛け 船宿用意はサバ餌  
30日は朝からムツを狙います。餌は同じ形の鯖餌だけのご用意です。流れ次第ですが棚が若干浮く時もありますし、巻き落としも有効です。いろいろな釣り方をしてみてくださいね。
根ザカナレンタル 

☆仕立船メニュー ヤリイカ、あこう鯛・ベニあこう鯛・ライトな根サカナ・コマセ真鯛・鬼カサゴ・マルイカ 
30日・黒ムツ船 6/7名様まで餌OKです。募集中です。

【ヤリイカ船 31日北風雨ありません。4月4日金曜日から凪そうです。6日もご予約IN!!平日ご予約お待ちしてます。】

でたらどこへ ヤリイカ船 城ヶ島西沖〜城ヶ島沖  107〜200m 錘120号 レンタルあり。
ヤリイカ;ヤリイカの棚は崖周りですから底だったりちょいと浮いていたりします。【中おもり】は慣れているなら使用しましょうね。水温もありますけど動かしすぎも動かさなすぎも・・・着底したら一息置いてから聞き合せしてみましょうね。

【ご来店時の運び】されたらお車は岸壁側に停めていただけます・ 近くの有料パーキングは京急バス【仲崎停留所】近くで徒歩1分です。出船時間6時30分としたら6時前には船は着岸しております。フェンスは店舗前で岸壁側にアクセスできます。受付は出船1時間前には店舗は不在となりますのでその為もあり着座はご予約時にお伺いさせていただいております。お会計は帰港後でもお願いしております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末ヤリイカ船・ムツ根ザカナ船 ご予約お待ちしております。

2025年03月26日 | 日記
令和7年3月26日(水) 釣船佐円丸046ー881ー7627または090-8569-3695
もう春ですねえ、葉山椒の葉っぱがじっとみていたら伸びてくるのが見えるのかと思うほどに葉を伸ばしてきました。今日も西南西風で仕立【鬼カサゴ】は中止。明日27日出船時間ないは凪予報です。
週末29日 北寄りの風も弱そうですし気温は11度ほどです。30日は雨も多くなく釣り日和だと思われます。
27日 出船できそうです・ヤリイカ船募集中 29日・ヤリイカ船 30日・黒ムツ船 募集中です。
 29日・ヤリイカ船 1/10名定員募集中です 30日・黒ムツ出船 6時30分出船 1/6名定員募集中です・
今週末土曜日・日曜日は北寄りの風です。ご予約をお待ちしております。
でたらどこへ ヤリイカ船 城ヶ島西沖〜城ヶ島沖  107〜200m 錘120号 レンタルあり。
ヤリイカ
今週木曜日;土曜日:日曜日は海は北寄りの風向で出船いたしましたならば、城ヶ島西沖へ。水深はその日の潮色や流れ方向にもよりますけど100mから探ります。潮色が萌葱色などの場合は餌は浅場に入っておりますので。相模湾を右回りで流れる潮が西沖に到達していれば南行流のようです。東京湾口から城ヶ島を回って西潮が到達していると西へ流れますね。昨日の根ザカナでも沖側からの流れは底潮が冷たいのでしょうかね。相模湾からの〈真潮〉は底潮が適温なようです。ヤリイカの棚は崖周りですから底だったりちょいと浮いていたりします。【中おもり】は慣れているなら使用しましょうね。水温もありますけど動かしすぎも動かさなすぎも・・・着底したら一息置いてから聞き合せしてみましょうね。

30日 黒ムツ根魚船。錘 200号 胴突き仕掛け 船宿用意はサバ餌  
24日 黒ムツ 28〜35cm【0〜7尾】
コメント:22日の潮はどうも西側が底潮が冷えているか?温かいか_?適温ではなかったようです・マシュマロボールなのか?パイプなのか?付属品を外してシンプルにしてみましょう。昨日の竿かしらさんは錘のカラーもアカムツ釣りの黒色でした。さすがですねえ。針もカラー針よりも白色いわゆる一般的な針にしてみてくださいね。アカムツさんMr .BOoのまぐれを使い切ってしまったのか?いやあーまだいそうな感じがあるポイントも探っておりませんが、黒ムツを狙いながらチャンスをゲットしてみましょう。お問い合わせお待ちしております。
船首から仕掛け投入となります。
☆仕立船メニュー ヤリイカ、ライトな根サカナ、コマセ真鯛、鬼カサゴ、マルイカ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根ザカナの餌作り

2025年03月22日 | 日記
令和7年3月22日(土) 

今日は【根ザカナの餌作り】しました。この餌切りですが大船長の時代から鯖の餌切りは〈掛け餌〉として、鯖を手に持ち包丁で切れ目をいれてから削ぎ切りで餌を作っておりました。それは慣れれば一番早いんです。では、✴アカムツは餌がふわふわとなった方がいいのですが。餌が綺麗にソローシンキングしていってそのハリスの長さで帯状になるストロークがアカムツに気に入られたらヒットに繋がりますね。
・鯖餌の針側がイワシの頭だから黒・・道側は白い腹側というのが一般ですが、鯖の皮の直下は尾尻から腹に向かっているんで、その反対になる場合もあります。
・アカムツが鯖餌だけでOKとも言えないですねえ。ホタルイカが持っている集魚作用があるので船内では必要かなと。
・付け餌では〈ワラサ〉のイカの短冊では、【青・緑・赤】と作成してヒットの実績から[昔ですけどね]鯖餌を緑の液に軽く漬けてテスト餌として使ってもらってみます。ちょいと最近黒ムツの食い気が今ひとつな様子なのでチャレンジです。
・鬼カサゴ 用にはカツヲのハラミを半分に削ぎ、身を削いで使ってもらいます。さて黒ムツ・アカムツ・鬼カサゴどうでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする