国内感染、新たに4046人=前週比660人増-新型コロナ(時事通信)◆国内では24日、新たに4046人の新型コロナウイルス感染が確認された。1日当たりの新規感染者は前週の月曜日と比べ約660人増えた 新たな死者は17人、重症者は57人 東京都は新たに571人の感染を確認
「よくやったね」大泉洋さんから届いた祝福 函館市長選から一夜明け(朝日新聞)◆北海道函館市長選で初当選した元市保健福祉部長の大泉潤氏(57)は、投開票から一夜明けた24日、事務所で記者団の取材に応じた/弟の俳優大泉洋さんからも短く、「よくやったね、おめでとう!」とお祝いが届いたと
ひき逃げの疑いで宮城県警警察官逮捕 パチンコからの帰り(産経新聞)◆自家用車で歩行者をはね、けがを負わせて逃げたとして宮城県警泉署は24日、過失運転致傷と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、仙台市 区 、仙台 署 課巡査、 容疑者(21)を逮捕した 監察課
アパート屋根裏の壁を壊した容疑、男を逮捕 女性が住む隣室に侵入か(朝日新聞)◆女子大学生が住む部屋に侵入する目的でアパートの屋根裏の壁を壊したとして、埼玉県警は24日、茨城県 市の無職の男(43)を建造物損壊容疑で逮捕し、発表した 西入間署
東京・大田区長選、前都議の鈴木晶雅さん初当選…自民・公明が推薦(読売新聞)◆統一地方選後半戦は、東京都内の6区で投票翌日の24日に開票が行われた/大田区長選は、自民、公明両党が推薦する前都議の鈴木晶雅氏(64)が、前都議の森愛氏(45)と元区議の岡高志氏(47)を破って初当選を果たした
東京・江戸川区長選、現職の斉藤猛さん再選…前区議の新人破る(読売新聞)◆統一地方選後半戦は、東京都内の6区で投票翌日の24日に開票が行われた 江戸川区長選は、現職の斉藤猛氏(60)が、前区議で新人の瀬端勇氏(73)を破り、再選を果たした
植松死刑囚の再審請求棄却 弁護人が即時抗告 相模原殺傷 横浜地裁(毎日新聞)
◆2016年に相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で19人が殺害された事件で、殺人罪などで死刑が確定した植松 死刑囚(33)が求めた再審請求について、横浜地裁が棄却する決定を出したことが24日、植松死刑囚の弁護人への取材で判明した 18日付 弁護人は24日、棄却の決定を不服として即時抗告した
Colabo、川崎市議を提訴 「虚偽の動画で名誉を傷つけられた」(毎日新聞)◆虚偽の動画投稿で名誉を傷つけられたとして、若い女性の自立を支援する一般社団法人「Colabo」が24日、 ・川崎市議(52)に330万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした
女子生徒の調査票420人分盗難 顔写真や帰宅経路も、岐阜の6高校(朝日新聞)◆岐阜県内の六つの県立高校で、卒業生を含む女子生徒の氏名や顔写真、住所などが記された計420人分の個人調査票などが盗まれていたことが分かった 県教育委員会が24日に発表した
自民に「唯一」勝利の林佑美氏、子育て支援に決意 衆院和歌山1区(毎日新聞)◆23日投開票された衆参5補欠選挙で4勝した自民党に唯一、衆院和歌山1区で競り勝った日本維新の会の新人、林佑美氏(41)が当選から一夜明けた24日、南海和歌山市駅前で通勤客らに初当選を報告した
吉田真次氏「安倍先生のような政治家目指す」 衆院補選一夜明け(毎日新聞)
◆安倍晋三元首相の死去に伴う衆院山口4区(山口県下関市、長門市)補選で初当選した自民党新人、元下関市議の吉田真次氏(38)は投開票から一夜明けた24日朝、下関市の事務所で記者会見し「安倍先生は国家観を持ちながら、それでいて地域の皆様には温かく接しておられた。そのような政治家を目指していきたい」と抱負を述べた
海難救助のプロがタッグ 水難救助会とライフセーバーが連携強化(産経新聞)◆海難救助の民間ボランティア救助員を支える公益社団法人「日本水難救済会」と、海水浴場などで監視や救助にあたる公益財団法人「日本ライフセービング協会」が24日、水難事故の救助で連携を強化する協定を結んだ
佐々木大地七段、藤井聡太棋聖への挑戦権獲得 開幕局はベトナムで(毎日新聞)
◆第94期棋聖戦(産経新聞社主催)の挑戦者決定戦が24日、東京都渋谷区の将棋会館で指され、佐々木大地七段(27)が永瀬拓矢王座(30)に165手で勝ち、藤井聡太棋聖(20)への挑戦権を獲得した 日本将棋連盟は同日、五番勝負の開幕局が6月5日にベトナム中部のダナン市で行われると発表した
追悼のろうそく「忘れない」=福知山線事故、25日で18年(時事通信)◆乗客106人が死亡したJR福知山線脱線事故の現場に整備された慰霊施設「祈りの杜」(兵庫県尼崎市)で24日夜、追悼行事が開かれた
3Dプリンターで指の神経再生=患者3人、仕事に復帰-京大病院(時事通信)◆京都大付属病院は24日、細胞から人工的に組織を作る「バイオ3Dプリンター」を使って、指などの神経を損傷した患者3人の神経再生に成功したと発表した 2059
パルコ跡地に「HAB@熊本」と「OMO5熊本」 25日開業(毎日新聞)◆熊本市中央区の「熊本パルコ」跡地に25日にオープンする商業施設「HAB@熊本」と星野リゾート(長野県軽井沢町)の都市型観光ホテル「OMO5熊本」が24日、報道関係者らに公開された
スーダン、国外退避本格化=72時間の停戦期限切れ(時事通信)◆正規軍と準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」が交戦するスーダンで、各国は23日、自国民の退避を本格化させた
日本人2人含む388人、仏空軍機でスーダン脱出 戦闘激化の恐れ(毎日新聞)◆フランスの外務、国防両省は24日、紛争が続くアフリカ北東部スーダンから空軍機で、これまでに自国民ら計388人を周辺国のジブチへ退避させ、その中に日本人も含まれると発表した 日本政府関係者によると、日本人は2人だと
世界の軍事費、過去最高=ウクライナや東アジア情勢が影響-国際平和研(時事通信)◆スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は24日、2022年の世界の軍事費が総額2兆2400億ドル(約300兆円)と、過去最高を記録したと発表した
「拡大抑止」強化どこまで 韓国大統領が訪米に出発(産経新聞)◆韓国の尹錫悦大統領は24日、国賓として訪米するため韓国を出発した
中国、反スパイ法の定義拡大へ 全人代常務委で審議(産経新聞)◆中国の立法機関、全国人民代表大会(全人代)常務委員会は24日に会議を開き、「反スパイ法」改正案の審議を始めた
「第2次大戦後、最も困難な環境」 オーストラリア、国防戦略見直し(朝日新聞)◆オーストラリア政府は24日、国防戦略の見直しについての有識者の報告書の概要を公表した
バイデン米大統領、再選目指し選挙チームの人事調整(産経新聞)◆米主要メディアは23日、民主党のバイデン大統領(80)が2024年大統領選への出馬に向けて選挙チームの幹部人事を進めていると報じた
公明、統一選の落選者12人 98年以降で最多 当選率も最低(毎日新聞)◆公明党の山口那津男代表は24日の記者会見で、23日に投開票された統一地方選後半戦の結果について、擁立した1213人のうち10人が落選したと明らかにした/党によると、落選者数は公明党が再結党した1998年以降で最多、当選率99・2%は過去最低
邦人45人がスーダンから退避 首相が記者団に公表(産経新聞)◆岸田文雄首相は24日夜、正規軍と準軍事組織「即応支援部隊」(RSF)の戦闘が続くアフリカ北東部スーダンの在留邦人とその家族計45人が自衛隊機で退避したと明らかにした
スーダンの在留邦人60人退避へ ジブチ到着の自衛隊、輸送活動開始(朝日新聞)◆政府は24日午後、アフリカ北東部スーダンの在留邦人の退避に向けた輸送活動を開始する、と発表した/松野博一官房長官が24日午後の記者会見で明らかに
岸田首相、トランプ氏「対抗馬」デサンティス・フロリダ州知事と会談(毎日新聞)◆岸田文雄首相は24日、来日した米フロリダ州のデサンティス知事と首相官邸で会談した デサンティス氏は2024年米大統領選の共和党候補指名レースで、トランプ前大統領の対抗馬と
永住可能な「特定技能2号」、11分野へ大幅拡大案…農業・漁業・外食業・宿泊など9分野追加(読売新聞)◆政府は24日、外国人労働者の在留資格「特定技能」のうち、「2号」の対象を現在の2分野から11分野へ拡大する案を自民党に示した
「生成AIで新たなフェーズ」省庁AI戦略チームが初会合…連携や情報共有を強化(読売新聞)◆対話型AI(人工知能)サービス「チャットGPT」などAI技術の急速な進歩を受け、政府は24日、関係省庁でつくる「AI戦略チーム」の初会合を開いた
ガーナに隈研吾さんデザインの職業訓練校…NPOが計画、貧困に苦しむ若者を支援(読売新聞)◆アフリカを中心に途上国で貧困対策などに取り組むNPO法人「SDGs・プロミス・ジャパン」(鈴木りえこ理事長)は24日、建築家の隈研吾氏が設計を手がけた職業訓練校を、アフリカ・ガーナに建設する計画を発表した
ドコモと吉本興業がエンタメ分野で業務提携、オーディション番組の制作など展開…(読売新聞)◆NTTドコモと吉本興業ホールディングス(HD)は、エンターテインメント事業で業務提携したと24日に発表した
ニデック、売上高初の2兆円超 下期は10年ぶり赤字(産経新聞)◆ニデック(旧日本電産)が24日発表した令和5年3月期連結決算は売上高が前年比16・9%増の2兆2428億円で、初めて2兆円を超えて過去最高を更新した
故豊田章一郎氏お別れの会=岸田首相、政財界要人ら弔問(時事通信)◆2月に97歳で死去した豊田章一郎氏(トヨタ自動車名誉会長、経団連元会長)のお別れの会が24日、東京都内で開かれた 岸田文雄首相や十倉雅和経団連会長らが弔問に訪れ、故人をしのんだ
商品が自分で動き事故PR スーパーでロボット実験(産経新聞)◆サイバーエージェントは24日、商品が店頭で自分の魅力をPRする「自己推薦ロボット」の実証実験を、大阪市北区のスーパーマーケット「ハーベスLINKS UMEDA店」で始めた
東京円、1ドル=134円22~24銭(読売新聞)
日経平均終値、29円高の2万8593円…輸出関連株が買われ一時120円近く上昇(読売新聞)