日々のにゅーすなできごと

ニュース専門ブログです。記事は予告なく変更される場合があります。(「日々のできごと~にゅーすなだいありー~」から変更)

4月7日 国内社会中心のできごと

2022-04-07 23:57:44 | 22年平日

国内新たに5万4995人感染=前週比3000人増-新型コロナ(時事通信)
◆国内では7日、新たに5万4995人の新型コロナウイルス感染が確認された 前週の木曜日と比べ約3000人増えた 死者は69人、重症者は前日比14人減の494人だった 東京都の新規感染者は8753人で、前週木曜日と比べ527人増加した 岩手県(429人)、福島県(694人)では、新規感染者が1日当たり過去最多を更新した


朝日新聞、編集委員を停職処分=安倍氏記事、公表前に要求(時事通信)
◆朝日新聞社は7日、週刊ダイヤモンドが安倍晋三元首相に行ったインタビュー記事を公表前に見せるよう同誌に要求したとして、同社の峯村健司編集委員(47)を停職1カ月の懲戒処分にすると発表した 当時の上司だった多賀谷克彦・前ゼネラルマネジャー兼東京本社編集局長もけん責とした
◆同社によると、ダイヤモンド編集部は3月9日、外交や安全保障に関するテーマで安倍氏を取材 峯村氏は翌10日夜、取材を担当した副編集長に電話し、「安倍(元)総理がインタビューの中身を心配されている。私が全ての顧問を引き受けている」「ゴーサインは私が決める。ゲラ(誌面)を見せてください」などと発言した
◆ダイヤモンド編集部は要求を拒否した上で、「編集権の侵害に相当する」と朝日新聞に抗議 峯村氏は社内調査に「安倍氏から取材に対して不安があると聞き、副編集長が知人だったことから個人的にアドバイスした。ゲラは安倍氏の事務所に送るように言った」などと説明していると

速い気圧波で最初の潮位変化=トンガ海底火山噴火による津波-気象庁報告書(時事通信)
◆南太平洋・トンガ諸島で1月に起きた海底火山大噴火により日本沿岸で観測された津波について、気象庁は7日、発生メカニズムに関する津波予測技術勉強会の報告書を公表した
◆噴火による空振が気圧変化の波として大気中を伝わって広がり、このうち海面近くを速く進む「大気境界波(ラム波)」が日本沿岸で最初の潮位変化を引き起こした後、海面の波との共鳴や港湾地形などの影響で津波が高くなる所があったと推定した


山林火災でヘリが散水、30m下の消防団員にあたり骨折…「退避できなかった」(読売新聞)
◆6日 岩手県岩泉町安家で3日に発生した山林火災で県防災航空隊のヘリコプターが散水した水にあたり、消防団員1人が骨折の重傷を負った事故で6日、国の運輸安全委員会の航空事故調査官2人が花巻市の県防災航空センターで同隊の関係者から聞き取りを行った
◆県によると、負傷したのは同町消防団の50歳代の男性団員。当時、山林の消火活動には岩泉消防署員や団員ら50人が参加。午後3時半頃、地上30メートルの高さから約700リットルの散水を行った際、男性団員に水があたったと
◆ヘリからの散水では地上に注意を呼びかける手順となっているが、県が他の団員らから聞き取ったところ、負傷した団員は「ヘリが散水を開始することを知っていたが、すぐに現場から退避できなかった」と話していたと


平成14年の84歳女性殺害、再審認めず 東京高裁(産経新聞)
◆平成14年に東京都文京区のアパートで無職、 さん=当時(84)=を殺害したなどとして強盗殺人などの罪に問われ、無期懲役が確定した 康介受刑者(42)の再審請求即時抗告審で、東京高裁(大善文男裁判長)は7日、再審開始を認めない決定をした
◆弁護側は、 さんの口に押し込まれたタオルから 受刑者以外のDNAが検出され「真犯人の可能性の高い人物のDNA型が検出された」などと主張 これに対し大善裁判長は決定理由で「犯人とも異なる第三者の細胞組織が長期間残っていたことが十分あり得る」と指摘し「真犯人のものであるともいえない」と退けた

接種会場に侵入容疑、男女4人を逮捕 反ワクチン団体関係者か(毎日新聞)
◆東京都渋谷区の新型コロナウイルスのワクチン接種会場に侵入したとして、警視庁は7日、男女4人を建造物侵入容疑で現行犯逮捕した 捜査関係者への取材で判明した ワクチン接種に反対する団体「神真都(やまと)Q」の関係者とみられ、同庁は接種に抗議する目的だったとみて詳しい状況を調べている
◆捜査関係者によると、4人は7日午前、ワクチン接種が実施されていた渋谷区西原のクリニックに侵入した疑いがある 通報を受けて駆けつけた代々木署員が現行犯逮捕した


熱海盛り土指導「県、積極対応せず」 元市幹部が百条委で証言(産経新聞)
◆昨年7月の静岡県熱海市での大規模土石流をめぐり、被害を拡大させたとされる盛り土の造成経緯を調べている同市議会は7日、地方自治法に基づく調査特別委員会(百条委員会)を開いた
◆参考人として招致された元熱海市幹部は、事業者への指導をめぐり「(静岡県は)そもそも市の案件との考えで、積極的に対応してもらえなかった」と述べ、県側の当時の対応に疑問を呈した

参院石川補選告示 夏の前哨戦に4人届け出(産経新聞)
自民党参院議員の辞職に伴う石川選挙区補欠選挙が7日告示され、自民前職で元経済産業政務官の宮本周司氏(51)=公明推薦▷立憲民主党新人で行政書士の小山田経子氏(43)=社民推薦▷共産党新人で党県書記長の西村祐士氏(67)▷「NHK受信料を支払わない国民を守る党」新人で実業家秘書の斉藤健一郎氏(41)-の4人が立候補を届け出た
◆与野党対決の構図で、夏の参院選の前哨戦となる 今回の補選は、3月の石川県知事選に立候補した自民の山田修路前参院議員の辞職に伴い行われる


風に飛ばされ文書1600枚紛失 京都府交通安全協職員、自宅保管中(毎日新聞)
◆京都府警は7日、京丹後署が受理した、運転免許更新に関する市民の個人情報が記載された文書約1600枚を、事務を委託している京都府交通安全協会が紛失したと発表した。協会の職員が書類を自宅で保管していたところ、強風に飛ばされてなくなったと◆府警によると、協会の女性職員(60代)が2月、2020年3~12月に受理して破棄する予定だった文書約2800枚が入った段ボール箱を焼却しようと持ち帰り、自宅敷地内で保管 3月26日に強風で書類が飛ばされたという。府警が捜索したが、最大1600枚が見つかっていない

大阪府も6駅をミサイル避難先指定、地下138カ所に(産経新聞)◆大阪府は7日、国民保護法に基づく緊急一時避難施設として、大阪メトロ6駅を指定したと発表した 人的被害の抑制に最も有効な「地下施設」に該当する 府内では大阪、堺の両市域を含め、同日までに新たに108カ所の駅が指定を受け、地下施設は計138カ所となった

ミサイル避難先に地下駅を指定、大阪市「危機に備え」(産経新聞)◆大阪市は7日、国民保護法に基づく避難施設について、大阪メトロが管理する市域の地下駅舎99カ所を新たに指定したと発表した 大阪市の松井一郎市長は7日の記者会見で、「地下街なども避難施設として指定できるように努め、危機事態に備える」と述べた

堺市の地下鉄3駅、ミサイル攻撃の避難先に指定(産経新聞)◆堺市は7日、国民保護法に基づき、弾道ミサイルなど他国からの武力攻撃を想定した緊急一時避難施設として、地下鉄3駅を指定したと発表した 指定されたのは、いずれも大阪メトロ御堂筋線の、北花田駅(堺市北区)▽新金岡駅(同)▽なかもず駅(同)-の3カ所


九大箱崎キャンパス跡地に遺体の一部 切断?痕も 県警が捜査(毎日新聞)
◆7日午前11時25分ごろ、福岡市東区箱崎6の九州大箱崎キャンパス跡地で、解体作業中だった関係者から「がれきの中から大腿骨のようなものが出てきた」と110番があった 遺体は下半身の一部で、腐敗して白骨化が進んでおり、切断されたとみられる痕もあった
◆捜査関係者によると、遺体は解体工事で出たがれきを集める敷地内の集積所で見つかった 腰から両太ももに掛けての部位とみられ、袋などには入っておらず、むき出しの状態だった 成人とみられるが性別は不明で、両太ももに刃物で切断されたような痕があった。着衣とみられる布も付いていたと


小6の6.5%「家族を世話」=1日7時間以上も-ヤングケアラー調査・厚労省(時事通信)
◆厚生労働省は7日、家族の介護や世話を担う18歳未満の子ども「ヤングケアラー」について、小学6年生の実態調査結果を公表した 約15人に1人に当たる6.5%が世話をする家族が「いる」と回答 このうち、平日1日に世話に費やす時間が7時間を超える負担が重い児童も7.1%いた

営業秘密取得、検挙最多49人=著作権法違反も前年比増-警察庁(時事通信)
◆企業などの営業秘密を不正に取得したとして、昨年1年間に警察が不正競争防止法違反で検挙したのは前年比11人増の49人で過去最多となったことが7日、警察庁のまとめで分かった
◆インターネット上での漫画や映画の海賊版が問題化する中、著作権法違反の検挙も前年より増えた 警察が検挙した著作権法違反は前年比36件増の148件で、検挙者は同26人増の149人だった


135億光年先の銀河か=観測史上最遠の可能性-東京大など(時事通信)
◆東京大と早稲田大などの国際研究チームは7日、すばる望遠鏡(米ハワイ島)などが撮影した観測データの中から、135億光年先にあるとみられる銀河を発見したと発表した 追加観測で距離が確定すれば、米ハッブル宇宙望遠鏡の記録(134億光年先)を上回り、観測史上で最も遠い銀河となる

「ヤマトサンショウウオ」として飼育、実は新種の「オワリ」と判明…尾の上下に黄色い線なし(読売新聞)
◆東山動植物園(名古屋市)は7日、愛知県西部に生息するサンショウウオが新種と判明したと発表した 和名は「オワリサンショウウオ」に決まった 動植物園の藤谷武史技能長(50)と高知大などとの共同研究の結果、ヤマトサンショウウオの特徴の尾の上下の黄色い線がないといった形態の違いや遺伝子型の違いが明らかになった

ヤマトの「見守り隊」出発、事故防げ 名古屋で初の交通安全運動(毎日新聞)◆6日 春の全国交通安全運動が6日始まり、各地で啓発イベントなどが開かれた 愛知県警天白署はヤマト運輸天白野並センター(名古屋市天白区)の駐車場で、「地域交通安全見守り隊」の出発式を行った

京都・宇治の一番茶、柔らかな新芽すくすく 今年はちょっと遅め(毎日新聞)◆6日 京都府宇治市の府茶業研究所は6日、2022年の一番茶の萌芽を宣言した 今冬は1月~3月上旬に冷え込んだ影響で、平年より2日、暖冬の21年より4日遅かった 芽が順調に成長すれば、5月2日の八十八夜過ぎごろに一番茶の製茶を始められると

大阪の小中学校で入学式 「勉強を頑張りたい」(産経新聞)
◆大阪市内の多くの市立小中学校などで7日、入学式が行われた 8日までに市内の全409校で約3万6千人が学校生活をスタートさせる 同市で初めて9年間の小中一貫教育を担う義務教育学校として開校した「生野未来学園」(大阪市生野区)は、この日が初の入学式
◆先に7年生(中学1年生)の入学式が行われ、中山吉一校長が「新しく義務教育学校となり、初めて出会う皆さんです」と祝辞を述べたほか、吹奏楽部による生演奏などで新入生を歓迎した その後、敷地内の講堂で1年生の入学式も開催 1年生の 知那さん(6)は「勉強を頑張りたい」と

兵庫の専門職大がソウル芸術大と交流協定単位互換留学も(毎日新聞)
◆兵庫県豊岡市の芸術文化観光専門職大学は7日、韓国のソウル芸術大学と学生の相互交流や共同研究などを進める協定を結んだ 専門職大は2023年度からソウル芸術大と単位互換できる留学制度を年間最大4人を対象に始める予定。単位互換留学や語学研修などの協定を専門職大と結んだ海外の大学は7大学目

清酒酵母の中の物質が生物の寿命延ばす 広島大など発見(毎日新聞)◆広島大と日本医療研究開発機構は7日、清酒酵母に多く含まれる物質「S―アデノシルホモシステイン」(SAH)が生物の寿命を延ばすことを発見したと発表した


この記事についてブログを書く
« 4月7日 経済・政治・海外... | トップ | 4月7日 スポーツ・芸能エ... »