好齢BP仲間で試験的に始めた商店街向けの「ITよろず相談室」。第1回目を4/19に開催、相談員として参加しました。
開催時間3時間で述べ10人ほどが訪問し、まさかの大忙しに。終わってみればあっという間の3時間でした。試験的に始めたので最初は閑古鳥予想だったのですが、試験結果としては次もやってみよう!と好い結果となりました。
相談者は、チラシを配らせていただいた商店街の商店主の方がほとんど。相談内容は、昔のブログの削除方法とかWeb活用とかFacebookページ運用とかLINEの使い方とかネットの繋ぎ方とかそんな内容。
皆さん色々なお悩みがあるようでまだまだお困りごとがでてきそうでしたね。
商店主以外の方ではFacebookで開催を知った武蔵野市在住でビッグデータ解析のプロの方がITキャリア相談に来られてました。
ITを使いこなしているIT上級者?の方からのご相談も受付しております。IT上級者の方は課題解決というよりは情報提供がメインになることも多いかもしれないですけど。特に同じ地域で活動している方であれば横のつながりでお仕事もできそうなので大歓迎な感じです。
以下は、一緒に相談員をしたブログ「オレガジェット」を運営する岡部照将さん。まじめにやってますね。
オレガジェットにはITよろず相談室の案内記事も。
→ 4/19に三鷹駅南口あたりで「ITよろず相談室」を開催しますよ!!
今回、ITよろず相談室で使わせていただいた「みたかスペースあい」についてこの機会に少し紹介します。
みたかスペースあいとは?
みたかスペースあい公式サイトの説明によると以下の目的があるそうて、スペースあいの「あい」にも意味があるようですね。
商店街の活性化・まちづくり推進の場としてオープンいたしました。
「学びあい・知りあい・気づきあい・活かしあい・育てあい」という5つの「あい」をコンセプトとして掲げており、これに賛同してくださる市民の皆様に広くお使いいただくことで、まちのにぎわいや、様々な団体・個人間の協働をすすめていきます。
みたかスペースあいの場所
場所は三鷹中央通り商店街の真ん中くらいにあります。
→ 「みたかスペースあい」のアクセス
入口は以下の場所。少しわかりにくいかも。
他の団体の利用例
そういえば、「みたかスペースあい」は、3/22のMマルシェの時には買物応援キャラバン隊というイベントをやってて賑わってましたね。
みたかスペースあいの利用方法とか
みたかスペースあいの申し込みや詳細は以下の公式サイトに書いてありましたのでそちらで。
→ みたかスペースあい公式サイト
3時間500円から借りれるので使い方次第では格安かも。なかなかに古いビルですけど駅チカですし。
みたかスペースあいを使わせていただいて1番良かったことは、なかなか接点のない商店街の方たちと話せるようになったことです。50年以上歴史ある店舗も多い中央通り商店街の商店主さんたちのお話は聞いているだけでもとても面白いです。
次回のITよろず相談室は...
次回のITよろず相談室は三鷹駅前の中央通り商店街で第4日曜日(5/24)に開催するMマルシェの1ブースとして出店するかも。
最後に一言だけ言っておきたい。
ITよろず相談を、よろずくお願いします!
三鷹中央通り商店街でお会いしましょう。
#スマホから更新
-----------------------------------------------------------------------------------------
テスト中
三鷹情報ランキング