我が家の隣で、文化財保護法による発掘調査が行われいたのですが、
先日説明会があったので聞いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7d/c9b371afc508c203870d96bb2b21b811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/73/eb140461a8e32a7e3dd8477cf62b3020.jpg)
この辺りは奈良時代の長門国分寺があったとは聞いていたのですが、
ここで国分寺(741年頃築)の東側築地(寺城の境界にあたる塀)と
考えられる遺構が見つかったとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/91/3eb31f818dff4dcb03b8a30b52f26893.jpg)
近年の調査でも珍しく非常に良好な状態で発見されたとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0f/03cf246e0752da041db8483de6ca5512.jpg)
軒平瓦の出土状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f9/53267d2318e79439ccb5d93d7de7bebc.jpg)
瓦がこんなにきれいな状態で出土されるのは珍しいとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0e/bfea47f758dc7c8db3743595ace8ca60.jpg)
この瓦、現在の瓦の2倍くらもある大きさ。
大きさでも時代が判るらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f0/9dee48826c7ce32d9357c9e5da42675a.jpg)
以前はもう20mほど西よりと考えられてたらしいのですが、
今回の調査で位置がはっきりし、我が家の下にも東側築地が
埋まっているようです。
城下町長府、やっぱり歴史を感じる町です。
毛利庭や土塀、美術館等々見所がたくさんあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
来月は7日~13日まで数方庭祭という500年続いているという
お祭りもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
私も息子と一緒に西京地所の法被を着て奉仕しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
是非、観光にも、遊びにも来てくださいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
下関市の不動産は西京地所株式会社