ジロー模型の漢の「妄想シリーズ」とか言うフィギュアです。
原型は館長さん。
「まいっちんぐ!マチコ先生」と言う
漫画(アニメ化)されたキャラクターです。
正直言って、作品名は知っていても
漫画を読んだ事も無いし
アニメも観た事が無いです。
その辺は、年齢的に私が一番
子供向け漫画を読まなかった時期だからでしょう。
1980年代に小学生だった人には有名らしいです。
と言う事で今回のキットは、
まったく制作する気がなかったわけでも
なかったのですが、
流石にオルガを塗装した後に、
またフィギュアというのもツマラナイ。
ですが、パッケージ絵を
「えびはら先生が描いて下さった。」見本を見て
俄然にヤル気がでました。
さて?ワンフェスまで間に合うでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f5/d872920d6b3aba2dd7fbacbb8d6d1e37.jpg)
このキットは見た眼より難易度は高いです。
制作スキルのランクで言えば「Bランク」。
なぜなら、館長さんの造形を、
何も弄らずに複製されているからです。
つまり。キットにしようと言う事を前提に作られていません。
分割にしても他者が制作しやすい配慮や
レジンに置き換えた時のパーツの伸縮率、
接合性のダボ穴もありません。
兎にも角にも、パーツの擦り合わせが難しい。
そこで、一旦パーツを切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8f/750c5912f73e71d3b92e332860a2454c.jpg)
切ったパーツの接続部をエポパテで修正します。
感覚的に言えば、30年前のガレージキットです。
制作には覚悟が要りますね。
しかし、そこがガレキの醍醐味とも言えます。
下処理に時間が取られますが我慢します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5e/d02d544dd7c29db715bdbbacd2e47698.jpg)
ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1466_1.gif)
原型は館長さん。
「まいっちんぐ!マチコ先生」と言う
漫画(アニメ化)されたキャラクターです。
正直言って、作品名は知っていても
漫画を読んだ事も無いし
アニメも観た事が無いです。
その辺は、年齢的に私が一番
子供向け漫画を読まなかった時期だからでしょう。
1980年代に小学生だった人には有名らしいです。
と言う事で今回のキットは、
まったく制作する気がなかったわけでも
なかったのですが、
流石にオルガを塗装した後に、
またフィギュアというのもツマラナイ。
ですが、パッケージ絵を
「えびはら先生が描いて下さった。」見本を見て
俄然にヤル気がでました。
さて?ワンフェスまで間に合うでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f5/d872920d6b3aba2dd7fbacbb8d6d1e37.jpg)
このキットは見た眼より難易度は高いです。
制作スキルのランクで言えば「Bランク」。
なぜなら、館長さんの造形を、
何も弄らずに複製されているからです。
つまり。キットにしようと言う事を前提に作られていません。
分割にしても他者が制作しやすい配慮や
レジンに置き換えた時のパーツの伸縮率、
接合性のダボ穴もありません。
兎にも角にも、パーツの擦り合わせが難しい。
そこで、一旦パーツを切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8f/750c5912f73e71d3b92e332860a2454c.jpg)
切ったパーツの接続部をエポパテで修正します。
感覚的に言えば、30年前のガレージキットです。
制作には覚悟が要りますね。
しかし、そこがガレキの醍醐味とも言えます。
下処理に時間が取られますが我慢します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5e/d02d544dd7c29db715bdbbacd2e47698.jpg)
ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1466_1.gif)