淡路島で大きな地震がありました。
何時もの模型の話は本日はやめます。
少し、本業のエレベーターについて記載します。
震源地の近くの方は
念の為にエレベーターの使用は控えてください。
動くからといって安全確認がされていないと、
籠がレールから脱落している場合があります。
震度5クラスだと吊り合いオモリの脱落も考えられます。
交通機関が混乱している時は
レスキュー隊の到着も遅れます。
自分の安全確認は自分で。
震度4で、エレベーターの地震感知装置が働きますが、
感知装置はオプション扱いなので、
設置されていない機械の方が多いです。
特にマンション、雑居ビルに設置されていない例も多いです。
動いているから大丈夫
と言うことは無いので注意して下さい。
また、大きい余震のサイクルは
6時間後、12時間後、24時間後に
発生している気がします。
自分がエレベーターの検知器のデータを見た限りですが。
十分に気をつけて災害に備えてください。
もう春です。
穏やかな季節のはずなのに
暖かかったり、寒かったり
寒暖の差がある日々が続きます。
ホントに寒いです~風邪をひきそうですよね。
体調管理に気おつけて
新年度もヨロシク
ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p
何時もの模型の話は本日はやめます。
少し、本業のエレベーターについて記載します。
震源地の近くの方は
念の為にエレベーターの使用は控えてください。
動くからといって安全確認がされていないと、
籠がレールから脱落している場合があります。
震度5クラスだと吊り合いオモリの脱落も考えられます。
交通機関が混乱している時は
レスキュー隊の到着も遅れます。
自分の安全確認は自分で。
震度4で、エレベーターの地震感知装置が働きますが、
感知装置はオプション扱いなので、
設置されていない機械の方が多いです。
特にマンション、雑居ビルに設置されていない例も多いです。
動いているから大丈夫
と言うことは無いので注意して下さい。
また、大きい余震のサイクルは
6時間後、12時間後、24時間後に
発生している気がします。
自分がエレベーターの検知器のデータを見た限りですが。
十分に気をつけて災害に備えてください。
もう春です。
穏やかな季節のはずなのに
暖かかったり、寒かったり
寒暖の差がある日々が続きます。
ホントに寒いです~風邪をひきそうですよね。
体調管理に気おつけて
新年度もヨロシク
ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1466_1.gif)