「太陽の王子ホルスの大冒険」に登場したヒロイン、
「ヒルダ」と言うキャラクターのフィギュアです。
東映動画で制作されたこの作品は、
演出に高畑勲さん、作画監督に大塚康生さん、
作画に森康二さん、奥山玲子さん、 小田部羊一さん、 宮崎駿さんという
若き日のトップクリエーターが集った作品として有名です。
今回は、ジロー模型から販売される「陶器フィギュア」という物の
原型からレジンで複製を取った物を頂きました。
レジンキットで販売は無い物ですので、
貴重な一個になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/0b101a0d18f15ea859104f34e21620b8.jpg)
顔の修正です。
まずは、どう言う感じにするかを青鉛筆で描きます。
あくまでも、アタリとしての線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/76/fc90442701b6c2809e047b711b9a3350.jpg)
アニメの雰囲気を掴む為に平面で描いてみました。
キャラクターを似せて描く事を模写というのでしょうか?
ソレを立体に描く事は、既に摸写とは言わないと思う。
私は便宜上に「立体似顔絵」と言っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/27/1c8bea6c5ec0a7b7833df347cfdddcc3.jpg)
少しずつ慎重に瞬間接着剤パテのアルテコを盛って
削っていきます。
平面の絵を立体にすると、何処かで破綻する事が多いです。
それは、そのキャラクターの似顔絵が下手だと特に出てきます。
私も例外ではなく、ヒラメ顔のキャラは不得意です。
ですので、何度も慎重に作業を進めていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0b/1f0fd12115c9218e5550a802d836e8f0.jpg)
ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p
「ヒルダ」と言うキャラクターのフィギュアです。
東映動画で制作されたこの作品は、
演出に高畑勲さん、作画監督に大塚康生さん、
作画に森康二さん、奥山玲子さん、 小田部羊一さん、 宮崎駿さんという
若き日のトップクリエーターが集った作品として有名です。
今回は、ジロー模型から販売される「陶器フィギュア」という物の
原型からレジンで複製を取った物を頂きました。
レジンキットで販売は無い物ですので、
貴重な一個になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/0b101a0d18f15ea859104f34e21620b8.jpg)
顔の修正です。
まずは、どう言う感じにするかを青鉛筆で描きます。
あくまでも、アタリとしての線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/76/fc90442701b6c2809e047b711b9a3350.jpg)
アニメの雰囲気を掴む為に平面で描いてみました。
キャラクターを似せて描く事を模写というのでしょうか?
ソレを立体に描く事は、既に摸写とは言わないと思う。
私は便宜上に「立体似顔絵」と言っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/27/1c8bea6c5ec0a7b7833df347cfdddcc3.jpg)
少しずつ慎重に瞬間接着剤パテのアルテコを盛って
削っていきます。
平面の絵を立体にすると、何処かで破綻する事が多いです。
それは、そのキャラクターの似顔絵が下手だと特に出てきます。
私も例外ではなく、ヒラメ顔のキャラは不得意です。
ですので、何度も慎重に作業を進めていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0b/1f0fd12115c9218e5550a802d836e8f0.jpg)
ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1466_1.gif)