のんびり、楽しく趣味と旅行

陶芸を始めて7年、桜と紅葉を追っかけての旅行、田舎暮らしを楽しんでいます。

電気、水道が止まった❗️

2019-03-13 14:54:22 | 災害の記憶
東日本大震災
3月11日14時46分
突然の地震❗️今まで経験した事のない激しい揺れ‼️
自力では立つ事が出来なかった‼️

一週間分の食料品を買ってきて、冷蔵庫にしまい、父ちゃんとコーヒーを飲もうとコーヒーメーカーのスイッチを入れ良い香りがし始めた時でした。

以前から家具には転倒防止の対策がしてありました‼️

幸いなことに電気製品、食器一枚こわれませんでした。

落ちて壊れたものは、壁に飾ってあった額と食器棚の上に置いてあった、犬の置き物でした。

揺れがおさまって来たので外へ出ようと玄関へ
ドアが歪み、父ちゃんが力ずくで開けました。閉まらなくなりました。

庭に段差ができていました。

大谷石の塀、隣との界のブロック塀が倒れていました。

近所の安否確認
全員無事

我が家はオール電化
古い反射石油ストーブが役に立ちました。

幸いなことに水の出ている場所がありました。
土地を造成している時、水脈にあたり義父が「水は役に立つ時がきたら使えるようにしておく」と自費で井戸こが2本に集め常時、水は勢い良く側溝に流れています。
義父の心の大きさ、優しさを思い出します。

給水車に並んでいる人たちに声を掛けて使ってもらいました。

2日目の朝から
父ちゃんと息子は水汲みの手伝い

地震から3日目の夜遅く電気がつきました。

テレビを見て初めて津波を知りました。


停電中の夜
小さな懐中電灯が2本だけでした。

物が出回るようになってきて、センサーライトを買いました。
現在は階段に3個、寝室に1個、廊下に1個置いてあります。

100均で懐中電灯とプラスチックのゴミ入れでランタンを作りました🎵



結構✨明るい💡


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ステーキ200g-1000円 えん... | トップ | 陶器デコランプ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿