今年の干支は、申です。
そこで、サルのお話です。
ジャータカ物語にお釈迦様の前世のお話があります。兎の時もあり鹿の時もあり、ある時は猿でした。
猿の群れ率いる王様であったそうです。
ある時、崖のそばでマンゴーの実を食べている時に、人間の軍隊に見つかってしまったのです。
捕まったら殺されてしまう。とっさに逃げるのでしたが、その先は崖です。
とっさに猿の王様はそばにあった枝と自分の足を藤ヅルで結びつけるととびあがり向こう側の木の枝をつかんだのでした。
ところがつかんだ枝が短くて、足に結んだツルと結ぶことが出来ませんでした。そこで、つかんだまま「橋」となって、仲間を向こう側へ渡したのでした。
仲間の猿はつぎつぎと猿王の上を渡っていきました。猿王は、ずっと木の枝を握ったまま、仲間の猿を渡しました。およそ500匹の猿が、猿王の上を渡って逃げました。
最後の猿が渡った時には、すでに猿王は力尽きていました。最後の猿が渡ったのを見おどけた猿王は、崖の下へ落ちていきました。
自分のことより仲間を助ける慈しみの行いでした。
干支の「申」という字は、樹木の果実が熟して固まっていく様子をあらわしているそうです。
私たちの慈悲の心が、熟して固まる、そんな一年にしたいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます