月曜日 朝から宮崎行きです。
みずほで鹿児島中央へ
鹿児島中央からレンタカーで宮崎の仕事先へ移動
宮崎で仕事ののち
現場の日南市へレンタカーでダッシュ
5時前に当日の仕事は終了![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
折角ここまで来ているので
都井岬へ行きました。
都井岬は、野生の馬が放されているんです。
6時少し前 岬の灯台に到着
残念ながら岬の灯台は閉まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/43/8343ca01b66d5859da4fd79b0605ef74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7d/94912a76b5ad4b354cc98ecc31cfc9b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c7/3560c2769a646cf4f1fec34323b495ae.jpg)
馬の後ろに立たないように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/89/b661d08904a2a2ba8de4e0188e486b9b.jpg)
よくある写真は
斜面の馬と海
眺めはいいですね。
気持ちが落ち着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a2/32ce638bcad4f2d96efe0dc082a157ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/95/6e99e9607deb85416a036ab9115f0e3c.jpg)
翌日は![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
雨粒が大きい
現場で待機してましたが
午前中は止まず
とりあえず段取りだけして
鹿児島の曽於市の仕事先へ向かいました。
仕事終わりに
元国鉄志布志線の末吉駅にある鉄道記念館に出掛けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e2/ecdf4853b58c260f3de27d2a1c91da4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fd/9eb5452130a6ec32e1327bc750a075c4.jpg)
ここが線路跡
道路になっています。
当時の列車時刻表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/80/638c208328e3310ee28dabec85f777f3.jpg)
運賃表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4c/3e971a40a940f9e11f6cc046780d913b.jpg)
他にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e7/4bba9dd6e5bdfb26a096d69936d7ddc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bb/e1c00ce29add2973e7396ba3b2ad712a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/51/3efde765cc546b87cfe73651e79ff34f.jpg)
いろんな当時の機材が飾ってありました。
残念ながら中に入って見ることができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e3/73870d4421a59a8c5b36ad0b1a7b840f.jpg)
外には駅名表や踏切、転轍機が飾られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a1/49f4fee7002e4d34ef6958c9611aabe4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/8661405db62bd02cd5dc5c3e64b54d16.jpg)
こうして列車が通っていたことなど
記憶の中から消えて行くんでしょうね。
移動は10号線経由
牧之原で海岸沿いに出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fd/96a24353329adad27235e2b7fcf97787.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f2/1ef6d8c1e7791495c6a73a7d7fb6c6cf.jpg)
こちらも大隅線の廃線跡
黒酢で有名な坂元醸造さんに向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f0/18b02fb3e5ed817a817c50241ffcb86c.jpg)
壺畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3d/1eb5e0fa224ce92ba61dea82efcbf0bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/11/4335ed23bd9e3aa7e9cc601ba3c5c365.jpg)
黒酢って思いましたが勧められたお酢を飲むと
あれって
美味しいんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
お土産にご購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ac/a902557e13bb63ef43f3b992869cf6da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/59/c9e6521e9c197aa02bd5c3220cd5b755.jpg)
周りには壺がたくさんたくさん
天気が悪いの景色がいまいち
ほんとは桜島が向こうに見えるらしいですけどね。
移動しながら隼人のAZという地元スーパーへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e9/e0701fe43d80a6e38b3471af7eb0b09b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1a/66b38a97a96361067778ed6e310edf02.jpg)
傘のお土産って
桜島対策用らしいですが
他の地区では使いでが無いような気もするんですけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
この後高速で、待ち合わせをしている新八代へ移動
ここで同行者と別れて私は岡山への道をたどります。
新八代から熊本へ在来線にて移動
帰りの新幹線の時間を利用して
久々の熊本駅前に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/56/f06b5828cd8e172f4bac4351e9edce67.jpg)
熊本駅前も大きく変わりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f8/177bd354663915f499277053ea32731d.jpg)
初めて見る低床の路面電車がやってきました。
こんなのがいるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a8/a147cf6ea079239c3830a6c6787750c3.jpg)
今風のトラム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b4/5628f23046fbec9220c90f4b32317b46.jpg)
バスも撮影していますが
それは別編でまとめます。
帰りもみずほです。
熊本ではつばめが通過待ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/77/23d11496a3bdaeb7cb28bddc5ce16918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/19/dac56b0a3c336d32fecd8af6eb881822.jpg)
いつも乗るのぞみとテイストが違う感じですね。
みずほに乗って帰岡
あわただしい週初めでした。
みずほで鹿児島中央へ
鹿児島中央からレンタカーで宮崎の仕事先へ移動
宮崎で仕事ののち
現場の日南市へレンタカーでダッシュ
5時前に当日の仕事は終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
折角ここまで来ているので
都井岬へ行きました。
都井岬は、野生の馬が放されているんです。
6時少し前 岬の灯台に到着
残念ながら岬の灯台は閉まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/43/8343ca01b66d5859da4fd79b0605ef74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7d/94912a76b5ad4b354cc98ecc31cfc9b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c7/3560c2769a646cf4f1fec34323b495ae.jpg)
馬の後ろに立たないように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/89/b661d08904a2a2ba8de4e0188e486b9b.jpg)
よくある写真は
斜面の馬と海
眺めはいいですね。
気持ちが落ち着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a2/32ce638bcad4f2d96efe0dc082a157ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/95/6e99e9607deb85416a036ab9115f0e3c.jpg)
翌日は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
雨粒が大きい
現場で待機してましたが
午前中は止まず
とりあえず段取りだけして
鹿児島の曽於市の仕事先へ向かいました。
仕事終わりに
元国鉄志布志線の末吉駅にある鉄道記念館に出掛けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e2/ecdf4853b58c260f3de27d2a1c91da4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fd/9eb5452130a6ec32e1327bc750a075c4.jpg)
ここが線路跡
道路になっています。
当時の列車時刻表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/80/638c208328e3310ee28dabec85f777f3.jpg)
運賃表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4c/3e971a40a940f9e11f6cc046780d913b.jpg)
他にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e7/4bba9dd6e5bdfb26a096d69936d7ddc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bb/e1c00ce29add2973e7396ba3b2ad712a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/51/3efde765cc546b87cfe73651e79ff34f.jpg)
いろんな当時の機材が飾ってありました。
残念ながら中に入って見ることができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e3/73870d4421a59a8c5b36ad0b1a7b840f.jpg)
外には駅名表や踏切、転轍機が飾られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a1/49f4fee7002e4d34ef6958c9611aabe4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/8661405db62bd02cd5dc5c3e64b54d16.jpg)
こうして列車が通っていたことなど
記憶の中から消えて行くんでしょうね。
移動は10号線経由
牧之原で海岸沿いに出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fd/96a24353329adad27235e2b7fcf97787.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f2/1ef6d8c1e7791495c6a73a7d7fb6c6cf.jpg)
こちらも大隅線の廃線跡
黒酢で有名な坂元醸造さんに向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f0/18b02fb3e5ed817a817c50241ffcb86c.jpg)
壺畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3d/1eb5e0fa224ce92ba61dea82efcbf0bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/11/4335ed23bd9e3aa7e9cc601ba3c5c365.jpg)
黒酢って思いましたが勧められたお酢を飲むと
あれって
美味しいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
お土産にご購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ac/a902557e13bb63ef43f3b992869cf6da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/59/c9e6521e9c197aa02bd5c3220cd5b755.jpg)
周りには壺がたくさんたくさん
天気が悪いの景色がいまいち
ほんとは桜島が向こうに見えるらしいですけどね。
移動しながら隼人のAZという地元スーパーへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e9/e0701fe43d80a6e38b3471af7eb0b09b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1a/66b38a97a96361067778ed6e310edf02.jpg)
傘のお土産って
桜島対策用らしいですが
他の地区では使いでが無いような気もするんですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
この後高速で、待ち合わせをしている新八代へ移動
ここで同行者と別れて私は岡山への道をたどります。
新八代から熊本へ在来線にて移動
帰りの新幹線の時間を利用して
久々の熊本駅前に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/56/f06b5828cd8e172f4bac4351e9edce67.jpg)
熊本駅前も大きく変わりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f8/177bd354663915f499277053ea32731d.jpg)
初めて見る低床の路面電車がやってきました。
こんなのがいるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a8/a147cf6ea079239c3830a6c6787750c3.jpg)
今風のトラム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b4/5628f23046fbec9220c90f4b32317b46.jpg)
バスも撮影していますが
それは別編でまとめます。
帰りもみずほです。
熊本ではつばめが通過待ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/77/23d11496a3bdaeb7cb28bddc5ce16918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/19/dac56b0a3c336d32fecd8af6eb881822.jpg)
いつも乗るのぞみとテイストが違う感じですね。
みずほに乗って帰岡
あわただしい週初めでした。