先週の出張中の成果![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
いつもの月刊誌の発売日が重なりました。
重いんですけど
発売日には欲しくなるのが趣味人の常![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
横浜では
モデルズIMONさんのお店が
西口にありますので
レイルマガジンモデルズ8月号と鉄道模型趣味7月号を購入
他にも
貨車用にイモンカプラーを
購入しようかと思ったんですが、
1.4㎜用か 2.0㎜用かを考えてなかったので
次回にパス
時間潰しで出掛けたルミネの有隣堂
新刊本を見つけてしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
佐伯泰英さんの
居眠り磐音の新刊
秋思ノ人
鎌倉河岸捕物控の新刊
宝引きさわぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/62/3b698eca7bae2768ac897fa65e0f42d4.jpg)
有隣堂さん
10種類位から色が選べるカバーを付けてくれます。
居眠り磐音はブルー
鎌倉河岸捕物控はオレンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b9/78715129a9dae1ec499973e47234c3bb.jpg)
早速
居眠り磐音を読んで
兄貴に伝達ですよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
私の勝手なイメージです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
最大の成果はこれですかね?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
バス模型
縮尺1/80 ダイキャスト製
かなちゅう塗装の三菱の最新型 LKG-MP37 ノンステップ車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/df/ca6100b0a722107b7b80557057ec1aff.jpg)
春先に発売の情報を得てからずっと欲しかったもの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
かなちゅうさんの独自発注
横浜地元の業者さんが製作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b4/e4f1f52370cf09f62891605723e1bb3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/f010096004188888d2fca91e466671a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/65/bf47bc5408ddb6fa53e1b0c1caafd7e6.jpg)
車体のスタイルはいいですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0d/6d55520968985ff77dc1aafc78fce81e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ac/b097b9aaf9405e497122e66f3156571b.jpg)
アドブルー 尿素水の注入口も表現されています。
惜しいのは
前面のイメージが今一歩かなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a0/e3b1756e4fd9d68e6ef954108468810a.jpg)
特に前から見たヘッドライトが貧弱
もう少し大きいんですけど。
かなちゅうさんでは
今後も歴代の車両を製作するようです。
イメージを捉えたものを作って下さい。
バス模型は少ないんで、期待しています。
私の場合
古いタイプでなく
新しいタイプが好きなので
次回作は、
まだ模型が出ていない日野のブルーリボンシティハイブリッドやエアロスター-S ノンステップ 何かがいいですね。
次回作を期待しましょうかね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
って書いた後に
カナちゃん号神奈中バスさんのHPの情報を見ていて
知ってしまいました。
公式なブログにも載っている情報です。
第2弾は
三菱のMP218 宇野バスさんでも走っているエアロスターの一つ前のタイプのバスで決まったようです。
こいつもストライクなところですね。
いやー 今から楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
いつもの月刊誌の発売日が重なりました。
重いんですけど
発売日には欲しくなるのが趣味人の常
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
横浜では
モデルズIMONさんのお店が
西口にありますので
レイルマガジンモデルズ8月号と鉄道模型趣味7月号を購入
他にも
貨車用にイモンカプラーを
購入しようかと思ったんですが、
1.4㎜用か 2.0㎜用かを考えてなかったので
次回にパス
時間潰しで出掛けたルミネの有隣堂
新刊本を見つけてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
佐伯泰英さんの
居眠り磐音の新刊
秋思ノ人
鎌倉河岸捕物控の新刊
宝引きさわぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/62/3b698eca7bae2768ac897fa65e0f42d4.jpg)
有隣堂さん
10種類位から色が選べるカバーを付けてくれます。
居眠り磐音はブルー
鎌倉河岸捕物控はオレンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b9/78715129a9dae1ec499973e47234c3bb.jpg)
早速
居眠り磐音を読んで
兄貴に伝達ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
私の勝手なイメージです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
最大の成果はこれですかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
バス模型
縮尺1/80 ダイキャスト製
かなちゅう塗装の三菱の最新型 LKG-MP37 ノンステップ車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/df/ca6100b0a722107b7b80557057ec1aff.jpg)
春先に発売の情報を得てからずっと欲しかったもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
かなちゅうさんの独自発注
横浜地元の業者さんが製作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b4/e4f1f52370cf09f62891605723e1bb3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/f010096004188888d2fca91e466671a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/65/bf47bc5408ddb6fa53e1b0c1caafd7e6.jpg)
車体のスタイルはいいですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0d/6d55520968985ff77dc1aafc78fce81e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ac/b097b9aaf9405e497122e66f3156571b.jpg)
アドブルー 尿素水の注入口も表現されています。
惜しいのは
前面のイメージが今一歩かなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a0/e3b1756e4fd9d68e6ef954108468810a.jpg)
特に前から見たヘッドライトが貧弱
もう少し大きいんですけど。
かなちゅうさんでは
今後も歴代の車両を製作するようです。
イメージを捉えたものを作って下さい。
バス模型は少ないんで、期待しています。
私の場合
古いタイプでなく
新しいタイプが好きなので
次回作は、
まだ模型が出ていない日野のブルーリボンシティハイブリッドやエアロスター-S ノンステップ 何かがいいですね。
次回作を期待しましょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
って書いた後に
カナちゃん号神奈中バスさんのHPの情報を見ていて
知ってしまいました。
公式なブログにも載っている情報です。
第2弾は
三菱のMP218 宇野バスさんでも走っているエアロスターの一つ前のタイプのバスで決まったようです。
こいつもストライクなところですね。
いやー 今から楽しみです。