百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

東京多摩行 後

2009年02月07日 11時08分36秒 | 実物(鉄道、バス)の部屋
東村山へ
どこかで聞いたことがあるよなぁと思いつつ

「あっ」
そうです
ドリフターズの志村さんの東村山音頭
ここかぁと感慨深げ

この日も移動と連絡で昼の時間が無くなりました。
東村山では、コミュニティバスを撮影

コミュニティバス用の車両でCNG車は始めてみました。



銀河鉄道バスの日野リエッセ
この会社、バスファンの社長が起業した会社で
2008年4月からは東村山市内で路線バスの運行をしています。

他に日野ポンチョも見かけましたが、カメラを準備するまもなく目の前を通り過ぎていきました。

東村山から西武電車で東大和へ

今回の移動で最大の難関地です。
東大和の仕事先へは青梅街道をバスで移動していくので、
鉄道と違い時間が読めません。

東大和駅で仕事先へのバス時刻を見ると
 予定の都営バス梅70は30分後です。
他に無いかと見ると
先ほどきた東村山駅行きの西武バスがあります。
東村山から電車で移動してきたのに

今回の仕事先への移動での最大の楽しみは
この梅70系統に乗車して移動すること
この梅70系統は、今でも都営バスの最長路線ですが
その昔は、阿佐ヶ谷~青梅の本当に長い路線でした。
大学時代に乗車したかったのですが、乗れないまま区間が短縮されました。

時間の制約もありますので西武バスで移動
その後も都営バスには乗れず

武蔵村山の仕事先へ移動
そこで、羽田への戻り時間になってしまいました。
(瑞穂町までたどり着けませんでした。)
帰りのルートは行くとおりもありますが
とりあえず多摩モノレールの上北台へ出るルートを選択しました。

武蔵村山市ではコミュニティバス MMシャトルを市内に運行しています。





小型車の日野リエッセや三菱エアロミディを使用しています。
上北台へ行く途中、
突然狭い道へ入っていきます。
小型車の特性を生かして路線を設定しているようです。
MMシャトルでは、SUICAが使用できませんでした。

多摩モノレールの上北台では、東大和市のコミュニテイバスがいました。

ちょこバスと愛称がついています。
このバスもCNG車です。

モノレ-ルも初乗車


立川駅へ 予定では久しぶりに南武線で川崎へ 
と考えていましたが南武線で人身事故があり断念
中央線で東京へというルートにしました。

立川駅前バスターミナルで立川バスを撮影
日産ディ+富士重 ツーステップ車

いすゞエルガノンステップ車

三菱エアロスターノンステップ車


日産ディ+西日本車体 ノンステップ車


中央線東京 浜松町経由羽田
最終便で岡山へ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京多摩行 前 | トップ | 本日の練習 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

実物(鉄道、バス)の部屋」カテゴリの最新記事