goo blog サービス終了のお知らせ 

百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

2020の鉄道模型を総括する

2020年12月24日 18時04分02秒 | 模型の部屋
2020の鉄道模型の総括
改めて書き出してみると手の遅さに唖然とするばかり
あちこちの模型作りの手練れの方のブログを拝見すると
手の速さに感服してしまいます。
あんだけ手が早かったらなぁって、真似したいなぁって
いつも思います。

さて、
今年の初め
昨年お誘いいただいて加入した印西鉄道模型クラブ
新年会がスタートでした。
そのときは1年がこんな状態になっているなんて
想像もできません。
それ以降はコロナの影響により
すべての運転会は中止

コロナの感染防止の影響は大きく、人が密となるイベントは中止
鉄道イベントも次々と中止
夏のJAMはオリンピックで、もともと無かったのですが
オリンピックが来年に延びたことで
来年もありません。
無し無し尽くしでしたね。

購入した模型
新年早々は
急行日南を編成するために
スハネ16×2とナハフ10×1からスタート

2月 八王子のポポンデッタと
U-TRAINの中古にはまり
仕事が忙しいのと初めての業務ということもあり
ストレス溜まりまくりで
ストレス解消が模型の購入っていうのもあったけどね。

あちらこちらを購入してます。
TOMIXの223系×4 
買って帰ってからTOMIX純正の室内灯込みと気づきました。
コンテナ貨車 ONEのコンテナ搭載のため
KATOの43系客車 
貨車 ワム90000 ヨ5000
アクラス ワム80000
KATOのEF65-1000後期型
こいつは失敗でしたね。
買った後
家に持って帰ってみると
予想以上の損傷具合
しかし、秋の再生産でASSYの車体が調達でき
何とかなりました。

4月 何回もスルーしていたオハ50オハフ50×6
牽引機として前回生産のTOMIXのDD51暖地系を
明和模型さんで見つけ、通販で1輌購入

コロナの緊急事態宣言が出る直前に購入した
F型機にするためにEF65-500を1輌
何十年も放置していたEF65-0は
そのままでは面白くないので
6次形に改造。(大したことはありません。)

緊急事態宣言で閉鎖される前日
たまたま出かけた津田沼のポポンデッタで見つけて
ずっと買いに行けず
宣言明けした日に購入に出かけたオロネ10
こいつは急行きたぐにに組み込む予定

鉄道模型ともう一つの柱
1/80の路線バス
コロナの影響で発売が遅れました。
三菱エアロスター都営MP37
ジョーシンの特価で大阪シティのMP37も後に追加
夏の神奈中事業者限定モデルでは
MP38を10台一気に購入
あっまだ手を付けてません、
会社のロッカーの中です。

ジョーシンの特価品では
トラムウェイのEF58白Hゴムもさらに追加購入
157にする予定です。

夏 KATOの再生産のトラ45000とホキ2200
トラの積み荷はいつものごとく
北千住のフジモデルさんのもの

秋 プラムの201系東海道緩行線の7連キット
中央線には興味なくても
東海道緩行線は外せません。

そして冬
先日Tamtamの特価品
コキ107増備型
ついでにIMONでヤマトコンテナ付きコキ104
コンテナ列車が1編成できました。
搭載するコンテナが足りないので
帰省のタイミングでコンテナを持ち帰ります。


大トリは
欲しいが止まらなくなった
EF60-500とDD13一般形非重連
EF60-500 は、ジャンパ連結器が撤去されると
0番台と区別がつかないようなので
0番台にしようかとも考えています。
DD13は、吹田なんかにいた入替用機の番号にする予定です。

インレタ貼り等整備完了したもの
EF65-532F EF65-132 
223系 6連 
50系客車 6連
オシ17内装整備と室内灯組み込み
オロ11 2両組み込みの急行日南が出来上がりました。
それと、貨車群
全体としてみると
遅々として進んでないですねぇ。
買ってばかりで
整備が追い付いていない。

中途で止まっている
ク5000の塗装と
コンテナの塗装
2021のスタートは
これからですね。

2021は
今年よりもさらに手を早めて
どんどん完成させていきたいですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2020冬の帰省Ⅱ | トップ | 2020健康診断 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

模型の部屋」カテゴリの最新記事