百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

モニター宿泊に行ってきた

2023年03月30日 21時39分45秒 | その他雑記
先週の金曜日
かねてからのお誘いをいただいていた
東横インさんのモニター宿泊に行ってきました。

思い起こせば、東横インさんって
一番初めに宿泊したのは
蒲田でした。
コロナ直前にも数年ぶりに
その蒲田のホテルに宿泊しましたが
今の東横インさんのイメージとは全く異なるホテルでした。

ここ数年出かけるときは東横インさんが
多いですね。
まぁ東横インさんがあちらこちらにあるというのも
選択肢の一つなんですがね。

東横インさん以外でよく利用するホテルは
ホテルアルファ―1
アパホテル
ABホテル
ベッセルホテル
スーパーホテル
ワシントンホテル系列ですね。
それぞれにいい点があり
立地、場所、用事、要件によって
ホテルを決めています。
ABホテル富士は、
駐車場も広く、東名第二東名から近くて
フジドリームさんにも近く
好きなホテルですね。

年明けに東横インさんの
利用者モニターの参加者募集に応募して
2月にモニター参加。
色々と感じていることをお話しさせていただきます。
その際、リニューアルオープンする
大鳥居駅近くのホテルへのモニター宿泊も
お誘いがあり
是非にと答えさせていただいていました。
ホテルのリニューアルって
どんなふうになるかのと興味津々でした。

金曜日仕事が終わって
京急の乗り潰しを終わらせてから
小島新田から徒歩で出発
大師橋を渡って
右手に羽田空港を見ながら
徒歩約30分
大鳥居前のホテルに到着です。

受付から今までのイメージとは異なった
今までとは異なる意味で
落ち着いたイメージですね。
シックって言葉がよく合います。

チェックインは機械で済ませます。
部屋はこんな感じ


テレビはベッドの位置からいうと正対する位置にあります。
今までは、どちらかというと横に見てという位置でしたから
寝て見やすい位置になりましたね。
ただ、机に座った位置からは、
テレビが振り返らないと見えない位置なので
これはちょっとねぇ。
外で飯を買ってきてテレビを見ながら食べようと思う向きには
見にくいですね。
以前の真横よりもいいかなぁ。ここは微妙。
ホテルに泊まるときは
非常時対策のため真っ暗にしないので
枕もとの小さいライトで向きと光量を調整できるのはいいですね。
まだ、WIFIの設定が上手くいっていないようで
入室直後にはWIFIの電波が飛んでません。
パスワードもテレビ画面に映ってません。
正式なリニューアルオープンの時には
改善されるのでしょう。

浴室の鏡
全体が曇ってしまうんですが
できれば、一部分だけでも曇らない仕様にして欲しかったですね。

偶数階と奇数階の廊下のライト
これもあえて変えているようです。


私は明るいほうがいいですね。

1階のフロア
朝食会場も今までとイメージが違います。



ホテル全体がシックな色合いで
落ち着いた感じですね。

翌日の朝食は
6時から
これは羽田だからかもしれませんが
東横インさん全体に6時位からにして欲しいですね。(希望ですけど)
朝食のメニューも
羽田名物のアナゴのちらし寿司、
サラダやスープの種類もあって
これなら及第点ですね。

社長さんも来られていて
朝食会場の隅々まで
念入りにチェックされてました。

モニター宿泊の感想は
QRコードから読み込んだ
ページに書き込んできました。

東横インさん
今回のリニューアルでは、
SDGsを強く意識していますね。
最近は、あちこちのホテルの宿泊時に強く感じます。
私も自宅に帰るときに
単身先で使っているマイ歯ブラシを持って帰るようにしています。
ホテルにも自分用の歯ブラシを持っていくようにしています。
使い捨てではなく、
再利用・再生の持続可能な時代に変わっていっていることを
強く感じます。

面白いモニターを体験させていただきました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 令和5年3月の鉄道模型製作記 | トップ | 令和5年度スタート »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他雑記」カテゴリの最新記事