先週日曜日
ようやく仕事も落ち着いてきたので
今年明け前から止まっていた
模型の製作を再開しました。
まずは、丸めまでしていた
IORI工房さんのタンクコンテナの続き
サフ塗です。
この状態で約5か月ですかね。
サフの缶スプレーで上下左右から
1個の個体の丸めが上手くいってないので
不満足なんですが
これ以上触ってもいいことになりそうもないので
製作を続けます。
サフ塗は完了
続きは次回のお天気が晴れのタイミングで
タンク体の銀色と
周囲の緑色の塗装になります。
でここで塗装待ちでお休み。
ついで
2018年に購入して
パーツの切り離しまで済んで
そのまま眠りについていた
モデルアイコンのスニ40の続き
なぜ手が止まっていたのか
いまとなっては思い出せません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7d/46f474db275c6053b27216c2b0ddc96a.jpg)
あちらこちらのブログの記事を参考に
資料を収集していました。
資料の中で
私ができる範囲の手を加えています。
台車のネジが緩く、
車輪が外れやすいので
ネジにワッシャーをかませました。
車内中央部に、
29mmのプラ角棒で幅を矯正してます。
IMONカプラーを取り付けるため
床下を修正しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/78/1978ef6ae603ad564ec11aa299bcd854.jpg)
このキットは車体が塗装済なので
床下回りの艶消し黒塗装が残っています。
こちらもこれで塗装待ちです。
他には
消費税が
8%→10%になるときに
駆け込みで購入したタミヤのコンプレッサーレボⅡ。
そのまま放置していましたが、
ついに箱を開けました。
説明書を見て、ガンを接続してみました。
とりあえずは、塗料を吹くのではなく
エアーを吹いてみました。
動かしてみると、思ったより音は小さいですね。
ただ、パワーが少し弱いような
こんなもんなんですかね。
部屋で塗装ができるように準備をしていくつもりです。
エアーレギュレターと塗装ブースの購入が
急がれます。
と言っている月曜日に
TOMIXのキハ40-2000の
MとTが届きました。
先日エコーで調達した
中古のキハ45とともに
岡山気動車区に配置とします。
と思って配置資料を見ていると
岡山気動車区のキハ40系列は
伯備線電化前に配置されていて
伯備線を走っているようなので
倉敷岡山間は山陽本線を走行しています。
今、放置状態の
トラムウェイのキハ47-0と-1000
福知山配置の予定でしたが
岡山配置にしようかと迷っています。
どうしようかなぁ?
ようやく仕事も落ち着いてきたので
今年明け前から止まっていた
模型の製作を再開しました。
まずは、丸めまでしていた
IORI工房さんのタンクコンテナの続き
サフ塗です。
この状態で約5か月ですかね。
サフの缶スプレーで上下左右から
1個の個体の丸めが上手くいってないので
不満足なんですが
これ以上触ってもいいことになりそうもないので
製作を続けます。
サフ塗は完了
続きは次回のお天気が晴れのタイミングで
タンク体の銀色と
周囲の緑色の塗装になります。
でここで塗装待ちでお休み。
ついで
2018年に購入して
パーツの切り離しまで済んで
そのまま眠りについていた
モデルアイコンのスニ40の続き
なぜ手が止まっていたのか
いまとなっては思い出せません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7d/46f474db275c6053b27216c2b0ddc96a.jpg)
あちらこちらのブログの記事を参考に
資料を収集していました。
資料の中で
私ができる範囲の手を加えています。
台車のネジが緩く、
車輪が外れやすいので
ネジにワッシャーをかませました。
車内中央部に、
29mmのプラ角棒で幅を矯正してます。
IMONカプラーを取り付けるため
床下を修正しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/78/1978ef6ae603ad564ec11aa299bcd854.jpg)
このキットは車体が塗装済なので
床下回りの艶消し黒塗装が残っています。
こちらもこれで塗装待ちです。
他には
消費税が
8%→10%になるときに
駆け込みで購入したタミヤのコンプレッサーレボⅡ。
そのまま放置していましたが、
ついに箱を開けました。
説明書を見て、ガンを接続してみました。
とりあえずは、塗料を吹くのではなく
エアーを吹いてみました。
動かしてみると、思ったより音は小さいですね。
ただ、パワーが少し弱いような
こんなもんなんですかね。
部屋で塗装ができるように準備をしていくつもりです。
エアーレギュレターと塗装ブースの購入が
急がれます。
と言っている月曜日に
TOMIXのキハ40-2000の
MとTが届きました。
先日エコーで調達した
中古のキハ45とともに
岡山気動車区に配置とします。
と思って配置資料を見ていると
岡山気動車区のキハ40系列は
伯備線電化前に配置されていて
伯備線を走っているようなので
倉敷岡山間は山陽本線を走行しています。
今、放置状態の
トラムウェイのキハ47-0と-1000
福知山配置の予定でしたが
岡山配置にしようかと迷っています。
どうしようかなぁ?