北海道で昨日未明に発生した地震
北海道胆振地方にお住いで
今回の地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
7月西日本で豪雨
広島岡山で大きな被害が出ました。
今週初めに
台風21号の強風で近畿地方に大きな被害が出ました。
そして昨日
北海道で地震と
災害列島日本の姿が浮き彫りになりました。
どれも
私たちが逃げることのできない災害です。
今回も想定外という言葉が出ています。
ある種、当然だと思うのです。
近代的な気象観測は
始まってからまだ100年足らず
精度がさらに高くなったというのも
ここ数年。
我々が知っている気象現象って
地球ができてからを考えると
ごく一部
例えば自然災害のうちの火山噴火
太古の昔の火山噴火の規模は
錦江湾だったり
噴火湾がカルデラの一部のような巨大なもの
また、火砕流の流れ出た範囲を調査すると
九州全域を覆うようなものであったりとか
ものすごく広範囲にわたります。
だとすると
いまそのような火山噴火が起きるとも起きないとも
誰にも言えません。
でも、有珠山の噴火のように
予測して避難することで
被害を少なくすることもできます。
地震については
全くできていません。
今回の地震でいえば
過去の例で
内陸型地震発生の3年後に海溝型地震が来ていると
テレビの報道もあります。
過去の3例を挙げていますが
これも実際どうなのでしょうか。
(危険の可能性があることは理解できます。)
言えることは
何処にいても
日本は自然災害列島であることを念頭に入れて
常に何か起きた時に対応できるような
心の準備と
物質的な準備を怠らないということですね。
安全なところはどこにもありません。
そのためにも
備えあれば憂いなしです。
北海道胆振地方にお住いで
今回の地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
7月西日本で豪雨
広島岡山で大きな被害が出ました。
今週初めに
台風21号の強風で近畿地方に大きな被害が出ました。
そして昨日
北海道で地震と
災害列島日本の姿が浮き彫りになりました。
どれも
私たちが逃げることのできない災害です。
今回も想定外という言葉が出ています。
ある種、当然だと思うのです。
近代的な気象観測は
始まってからまだ100年足らず
精度がさらに高くなったというのも
ここ数年。
我々が知っている気象現象って
地球ができてからを考えると
ごく一部
例えば自然災害のうちの火山噴火
太古の昔の火山噴火の規模は
錦江湾だったり
噴火湾がカルデラの一部のような巨大なもの
また、火砕流の流れ出た範囲を調査すると
九州全域を覆うようなものであったりとか
ものすごく広範囲にわたります。
だとすると
いまそのような火山噴火が起きるとも起きないとも
誰にも言えません。
でも、有珠山の噴火のように
予測して避難することで
被害を少なくすることもできます。
地震については
全くできていません。
今回の地震でいえば
過去の例で
内陸型地震発生の3年後に海溝型地震が来ていると
テレビの報道もあります。
過去の3例を挙げていますが
これも実際どうなのでしょうか。
(危険の可能性があることは理解できます。)
言えることは
何処にいても
日本は自然災害列島であることを念頭に入れて
常に何か起きた時に対応できるような
心の準備と
物質的な準備を怠らないということですね。
安全なところはどこにもありません。
そのためにも
備えあれば憂いなしです。