理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

追記記事あり  APECのさなか、安倍首相の守護霊が、大川総裁の処に謝罪に来訪? 

2014年11月15日 00時00分00秒 | お友達ブログ.SNS.なかまのぶろぐ ばくちゃん他

APECのさなか、安倍首相の守護霊が、大川総裁の処に謝罪に来訪?

  

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1345

2014年11月12日

花降る里さんより転載、させていただいた記事です

http://rokkou-kabuto.seesaa.net/article/408772178.html


夕方、最寄りの支部に寄った処、何と北京に居るはずの安倍首相の守護霊が、大悟館(大川総裁のお住まい)
に何故か駆け込んで?きて、しょうがないので(笑)霊言の収録が行われた!というニュースが飛び込んできま
した。さっそくその日のウチに全国の支部に配信され、管理人は冒頭のところだけですが、聞いて帰ることが
出来ました。
幸福の科学大学の「不認可」について、安倍首相としては、「私は下村大臣の考えとは違う。誤解を解いて
おきたい!」という為の、申し開きをしに来られようでした。(開口一番、深々と頭をさげ、「この度は…申し訳
ありませんでした」の守護霊さんの謝罪の言葉から始まりましたが、受け手の3人は、大学設立に奔走した
理事長始め、安倍首相に一言言わずにおれない人達がそろえられていましたから、のっけから
「ウソでしょう!」と厳しい追及を守護霊さんにしていました。)

冒頭の数分しか、見ていませんが、印象に残ったのは、「幸福の科学に対しては、中国と同じくらいの重さを
感じている」という言葉。

つまり、「それくらい気を使っているのだ。だから、APECのさなかでもこうやって謝罪と弁明にきているのだ」
ということなのでしょう。

「下村さんは、文部大臣の器ではなかった。」「本人は、許認可の権限を持つ文部大臣に対してもう少し配慮
があってしかるべきだと思っていたんでしょう。交渉の余地はいくらでもあったのに「霊言」を公開されて、プラ
イドを傷つけられたことで、目先のことしか考えられなくなった。政治家として未熟だった。」
要するに、「今回の不認可の原因は、ひとえに下村さんの政治家としての器の小ささが招いた判断ミス。
お詫び申し上げる」と言いにこられたように、見えました。

そのあと、どんな展開になったか、また、すぐ本になって公開されることになりますので、乞うご期待!

中国には相手にされず、解散総選挙も目前にこころづもりしているはずの安部首相が、今、大川総裁に三行半
を突きつけられないための、必至の気遣いを見せにきた…という政治家独特のバランス感覚を見せていただ
いた気がします。

しかし、あっという間に、本音を見破ってしまうのが、大川総裁。
今後の安倍首相の「本気」に期待してしまうほど、お人好しの信者は、もうそんなにいないかも知れません。
安部首相をもってしても、「信念の政治家」にはなれない日本。

根本的に、何かが違っているんでしょうね。


「リバティweb」 Daily News Clip です。


中国「APECの青空」は社会主義の象徴 日本は「減税」で自由主義に回帰を

2014.11.12

大気汚染の実態を隠すためにつくり出された青空は、中国の社会主義を象徴している。

習近平・国家主席は、「この青空を『APECブルー』と呼んで一時的なものと指摘する人がいるが、ぜひ永遠に
続いてほしい」(10日付日経ネット版)と述べた。だが、政府がつくり出した青空が続かないのと同じように、公共
投資に依存した中国の経済成長もそれほど長くは続かないだろう。

APECを控えた中国政府は6月以降、「老朽化した自動車約30万台を強制的に廃車にし、環境破壊と指摘され
かねない活動を行っている企業計375社を引っ越しさせる」などと、民主主義国であれば考えられない強硬策に
出た。また、APEC会場周辺の工場に操業停止命令を出したり、11月3日から12日までの間、北京市発行の
ナンバープレートの車に対して、末尾の数字の奇数・偶数に分けた走行制限を行ったりした。

これはまるで、18世紀、ロシア皇帝の巡幸の際に、沿道の村にハリボテの家などを置いてごまかした
「ポチョムキン村」の逸話のようだ。しかし、社会主義国では、いまだに権力者の巡幸や外国からの来賓のために、
人目に着く町や村が整備されたり、取り繕われることが行われるケースが多い。「改革・開放」開始から30年以上
が経った今も、中国の体質は根本的に変わっていないのだ。

こうした社会主義の大局にあるのは、「神の見えざる手」が支配する市場経済である。20世紀には、ノーベル
経済学賞の受賞者ハイエクが、市場経済を自生的に生まれる秩序として捉え直し、国家による経済秩序の設
計が個人の自由を脅かすことに警鐘を鳴らした。計画経済は企業や個人の自由を殺し、全体主義に行き着くと
社会主義を批判したハイエクの警鐘は、まさに現在の中国に対するものと言える。

日本では、年内に解散総選挙が行われる可能性が高まってきたが、日本人が計画経済的な発想となり、日本
が社会主義国に近づく「消費増税」には歯止めをかけたいところだ。

安倍晋三首相は「増税しない解散」を狙っているようにも見えるが、そもそも8%、10%の消費増税に合意した
のは、野田政権時代の2012年の、民主、自民、公明の三党である。「安倍首相、あっぱれ」という言い方もある
が、良く考えれば「自作自演」であることは明らかだ。

いま必要なのは、消費増税の「延期」ではなく、少なくとも5%まで減らす「撤回」ではないか。日銀の大胆な
金融緩和でも景気が良くならない現状を考えれば、個人や企業は明るい未来を描けず、金融機関からお金を
借りて新しくに何かを買ったり、設備投資することはできないということだ。

日本経済を回復するために税収を増やすならば、取るべき方法は、社会主義的な「増税」でない。減税によっ
て国民が積極的にお金を使う環境をつくり、その結果として、政府の税収を増やすべきだ。それこそが日本
経済の活力を取り戻すための方策である。(遠)

【関連書籍】
幸福の科学出版 『政治革命家・大川隆法』 大川隆法著
http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=982

【関連記事】
2014年11月号記事 中国バブルはなぜ潰れない!? 恐ろしい「習近平の経済学」 - そもそも解説
http://the-liberty.com/article.php?item_id=8463

2014年11月号記事 海外紙が一斉に懸念し始めた 消費増税10%の破壊力 - The Liberty Opinion 2
http://the-liberty.com/article.php?item_id=8459

2014年7月号記事 消費増税に打ち克つためには
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7900

2014年3月号記事 アベノミクスは共産主義化した? (Webバージョン) - 編集長コラム
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7258
 
 
 
 
 <追記>

「安部晋三の霊言」~安倍首相の弁明vs「幸福の科学大学設立不認可」に一番怒っている
幸福の科学職員3名の糾弾と要望~ 全編聞いてきました!

「不認可が如何に不当な決定であったか。」「文部大臣が大学設立審議会の審査の最終段階で、如何に不当な
政治的介入をしたか?」という抗議に対して、
最初は「すべておっしゃるとおりだと思う。私としては文部大臣の裁量でうまく収めて欲しかったんですけどね~。
下村さんが、許認可権を握る大臣として、幸福の科学に持ち上げてもらおうと思ったら、逆に完全にプライドを
傷つけられて、意地を張ってしまったんでしょうね~。
自分の力で握りつぶせると思ったのは、政治家として器に問題があったし、奢りがあったでしょうね~」などと、

終始他人事のように言う“守護霊”さんに、幸福の科学大学の理事長や幹部さんたちが
「あなた、桜美林大学の学長(大学設置委員会会長)に、「安部さんは人を使うだけ使って、
(うまく、ひとのせいにして)捨てる時は捨てる人ですから。」と言われてましたよ。」などと、鋭くつっこまれてました。
(人の批判は饒舌ですが、自分を批判されると絶句してました。)
怒濤の追求は収まらず「あなた、中国との関係で「幸福の科学」が邪魔になったんではないの?
親中の財界や創価学会をたてて、この際「幸福の科学」を切り捨てよう ということだったのではないの?」と
言われると
「いやそこまでは…。」「そんなに頭は良くないんで、後からそういうことだったと思うこともよくある」
「とにかく国難ですから、幸福の科学さんには大事な時にお世話になっているので、このまま
「憲法改正」まではなんとか、協力をお願いしたい。」というのは、本音だろうと思いました。

最後に、大学の理事長から、認可取り消しの決定の留保の要望がつよく出たあたりから、安部首相の
守護霊さんも、ようやく他人事ですまないことにお気づきになったようで(笑)、守護霊さんに要望が通じた瞬間、
なんと「わかりました。「大学」はすすめて下さって結構です。
なんとかします。不祥事がなければ、なかなか大臣をクビにはできませんが…
(下村大臣に不認可をひっくり返す方向で交渉する?)」という首相の守護霊の“言質を取る”ことに成功しました!

最初は、「国難なんです。大学一個の損失より、国の存亡に関わっているんですから、今回の(不認可の)コトは
勘弁して下さい!」と言わんばかりでしたが、「霊言」について、自分から「100%信じてます。」と
言い切った安部首相の守護霊さん。
そもそも自分から「霊言」しに押しかけてきた今回の「安倍首相の霊言」を、この世の安倍首相が、
どう捉えるのか?「本当に100%信じている」のが、ほんとうなのかどうなのか!
これからが安倍首相にとっても、幸福の科学大学にとっても、正念場!なのかも知れません。
(すでに、あの世では「勝負あった!」の感はぬぐえませんが。)

「この世」に、今回の「安倍首相の霊言」が出る時に、少なくとも下村大臣の命運は尽きるのは確実でしょう。

自分の「霊言」をもみ消そうとして、結局墓穴を掘ることになってしまった文科大臣。

あの世の霊人を全部敵に回して、勝てると思った「この世の権力者」の哀れな末路を見ることになりそうです。
(一国の大臣が、自分がつまらないことしか考えていないことを暴露されたからと言って、
人間が霊であることを否定するなら、「もはや人間に生まれることは難しい」…のかも知れません。




以上転載、させていただいた記事です




関連、ご紹介記事

霊言紹介コーナー「額田女王、現代を憂う」

安倍さん誤解していたかも?下村氏を説得してみたが
オリンピック担当も外して警告したが譲らないって?
 
転載、させていただいた記事です


皆様、こんばんは(^O^)霊言担当の福ちゃんです。
先日、「額田女王現代を憂う」を拝聴しました。 天智天皇と天武天皇の2人の天皇の妻になった女性ということで、

質問者からの恋愛の突っ込みも多いお話でした。(^O^)
和歌は、言霊を籠めると言われているが、その意味とは?という質問に、言葉が神様の格を表す、

長く人々の心に言葉を残していけた人が、神様になっていくみたいなことを言われていました。

洗練された言葉は、脳からではなく、魂の奥底から湧き出てくる、とのことでした。


そういえば、夏目漱石が、建築家と小説家のどちらになろうか?と、米山保三郎に相談した時、米山が

「日本でどんなに腕を奮ったって、セントポールズの大寺院のような建築を後世に遺すことはできないんじゃないか?

それよりも文学のほうが生命がある」と言われて小説家になったそうだ。アメリカの建築家、フランク・ロイドライトが

作った帝国ホテルが、壊された時に、その言葉を思い出しました。やはり、言葉のほうが残るのねぇ(^O^)
それはさておき、当会の職員は、額田女王にまで、大学審議会のこととか、質問するんですなぁ~(*_*)
驚いたのは、その答えでした。


下村氏は、新文明を造るより、自己保身を選んだ。 安倍内閣は、当会の流れに乗っていた。

下村氏を説得してみたが、大学を否定した。霊言を認めたら、自分の霊言を認めたことになるってか~!!(@_@)
オリンピック担当を外して警告したが、譲らないって~(*_*)!!
安倍さん、誤解していたかも。ごめんなさい(T-T)


山口県に住んでいたこともあって、応援してたのに裏切られたと思ってました。
下村~、本当だったら許さんよ!!
ということで、額田女王の霊言のと安倍総理の霊言の拝聴、お待ちしています(^O^)。


額田女王、現代を憂う



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。