千葉県大規模停電長期化「こんなときに、増税してもいいのか!」
幸福の科学高知 なかまのぶろぐ ばくちゃんより
先週日本を襲った台風15号の影響で、まだ千葉県で大規模な転電が続いています。
まだ完全復旧には2週間かかると言われていますので、この電気文明の日本において、
長期間に渡り電力が途絶えることの影響を考えると、胸が痛まずにはいられません。
しかしここに来て気になるのが、マスコミの報道です。
不眠不休で復旧作業に取り組む、東京電力への、「復旧が遅すぎる」という内容の批判です。
私は個人的には、その批判は的外れだと思います。
というのも、被害地域が千葉県全域と広く、また被災状況を画像等で見る限り、電柱や鉄塔の倒壊など、
電力供給インフラの被災が大きいからです。
被害地域が広ければ、被害の確認作業も膨大になりますし、その情報から復旧の戦略を立てるのにも
時間と労力が必要なのは当たり前です。
また、通常の台風での停電なら、切れた電線を交換するのが常でしょうけれども、電柱や鉄塔の倒壊があれば、
それらを建て替えなければ復旧しないのは明白です。
電柱や鉄塔がどれだけの期間で建てられるものか、また資材などがストックが、どれだけの期間で揃うかなど、
詳しいことは存じませんが、少なくとも、新品を建てる時間以上の時間が必要なことは、素人の私でも理解できることです。
ですので、画像を見る限り、完全復旧には、相当な期間が必要だということで、
つまりは、復旧が遅れているのではなく、「被害そのものが甚大であった。」ということではないかと考えます。
となると、「15号台風は、千葉県を中心に、激甚災害指定が必要なレベルの被害をもたらした。」と
考えるのが筋ではないかと思うのです。
それをマスコミは、まるで「東京電力の仕事が遅い。」とばかりに避難し続けていて、
「台風15号の被害は東京電力の仕事の遅さのせい。」という論調なのですが、これだと、
災害の規模自体が甚大であったことが千葉県以外の人たちのはピンと来ないですね。
何が言いたいかと申しますと、マスコミが今回のように、単一価値で、何度も同じことを放送し続けるときには、
他に何か、国民には知らせたくないことがあるときなんです。
たいていの場合、それは国会で、新税導入が議論されていたりするときです。
こと税金に関しては、今の政府とマスコミは、結託し癒合していると断言できます。
それは、マスコミが軽減税率対象となっているからです。
事実、米中両経済大国がの経済戦争報道においては、両国の関税合戦は報道されても、
米中同時に行われている減税も、そしてその減税方針に、イギリスやオーストラリアが追随する方向で
あることなどが報道されることはありません。
これが報道されれば、良識ある人ならば、「米中が減税している中、日本だけが増税するのは危険」という、
至極真っ当な判断がなされるはずだからです。
となると、千葉県の停電復旧関連情報には、来月10月から導入がほぼ決定している10%消費税、
これが絡んでいるべきかと思います。
「現地の被害が甚大で、とてもじゃないが復旧が追い付かない。」という現状が多くの国民に知られてしまえば、
「政府よ、今増税どころではないぜョ!」という議論が出てくる可能性が高いですからです。
古来より、今よりも民主主義的な発想が弱かったと思われる時代から、日本の政治は、
災害時に年貢を上げる(増税)ということはしませんでした。
通常ですと、災害時には、税金を下げるか、財政出動をするか、またはその両方が鉄則です。
甚大な災害の直後に増税⁉
東日本大震災のときにも、復興増税をこの国の政府は行いましたけれども、
もしも今回、またそれがなされるとするならば、「この国は鬼に支配された国になった。」ということになると思います。
とても悲しいですけれども。
ということで本日は、日本の主催神天照大神神示経典『天照大神のお怒りについて』(大川隆法著 幸福の科学出版)より、
一部抜粋をご紹介させていただきます。
また関連記事として、エネルギー関連に詳しい姉妹ブログ「幸福の科学 神奈川 仲間のブログ』より、
英編集長の記事をご紹介いたします。
続き(ばく) https://blog.goo.ne.jp/rokochifukyosho/e/78b986c0710c48fcbefc47a857e4b3c3
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20190915002010.html?ref=yahoo
・
千葉県の森田知事は自衛隊の出動要請をされたのでしょうか。
安倍総理は新内閣の組閣に手をとられて防衛大臣が交代している事で初動に影響しているということも考えられる。
今度の台風は水害よりも強風の被害が大きいので自衛隊の救援が要らないのでしょうか。
災害復旧第一である大事な時に増税延長の政府見解を伺いたい。
被害にあわれた皆様に お見舞申し上げます。
しかし、対応が遅かったようです。知事は「災害状況を調べてから、、、、、まだ状況の把握が出来ていないため」とのコメントをしたそうです。
内閣の組閣が11日に集中したのでマスコミは台風の被害よりも小泉の報道に時間をさいていた。
政府の災害対策本部設置も遅れていたようですね。
ネット情報で調べるまでわかりませんでした。
あきれるばかりです。