見出し画像

特になにもないですが

浴衣とアイロン

先週、長女が浴衣を買ってきました。

週末にそれを着てお出かけして。
汗だくで帰ってきて
脱いだ浴衣はそのまま洗濯のカゴに。

浴衣なら綿だし
家で洗ってもいいかな、なんて
軽い気持ちで“良かれと思って”洗濯機へ。

おしゃれ着洗剤で洗って
ハンガーに掛けておきました。

さて、乾いた浴衣をアイロンがけ…

ってところで問題発生(꒪д꒪II

白地の浴衣、
アイロンを乗せた部分だけ
黄色く変色したのです。

家のアイロン【綿・高】に従い
温度は高でセット。
それがいけなかったのかもしれません。

左前の裾の部分。
大きさはハガキ大くらい。
明らかに、黄色いのです。

例えて言うなら…
食パンをフレンチトーストのたまご液に漬けたような色合いに(゚д゚;)

すぐに色柄もの対応の漂白剤をその部分に使ってみました。
1時間浸してみても変化なし。

仕事中の長女にすぐLINEで連絡。
事態を説明し、
「浴衣屋さんから洗濯の注意とか聞いてた?」

特に何も聞いてない、と返信がありました。

そして、長女の帰宅後に
お店に電話してもらったんです。

どうにかならないか、
なにがいけなかったのかを
聞いてもらいました。

「一度持ってきて見せてください」
そう言われたそう。


「色が落ちないようなら弁償するね、ごめんなさい」
長女にそう伝えると

「買った時、同じものはなかった、これ1点しかなかったんだよね」と。

長女が気に入って買ってきた浴衣。
今月中にまた着る予定も決まっているとのことなのです。

帰宅したばかりだった長女は
シャワーをしにその場を離れました。

するとその途端、

「無理だと思うよぉ」
「綿は無理」
「ちょっとぐらいいいんじゃないのぉ」
「色は染み込んじゃうから取れないって」

家主が私に向かって言い始めました。

長女が浴衣屋さんに電話で説明している様子を、家主はどうやら聞き耳を立てていたよう。

「電話したってどうにもならないでしょ」
「無理だよねー」

話に入って来て欲しくないのに
遠慮なく私の傷をえぐり続ける家主。

浴衣の色が変わっちゃったのは
アイロンを使った私のせいだと
家主に説明しました。
買ったばかりのお気に入りなのだとも伝えました。

それでも家主は話をやめようとせず

「まだ着る機会あるって?」
「もう着なくていいんじゃないの?」

私は返す言葉もなく黙っていましたら

「綿に色がついちゃうともう無理だね」
「綿ってむずかしいんだよ」

まだ言ってる( •́ɞ•̀)

「買った店に言ったところで無理でしょ」

あーくどい( ー́‎ࡇー̀)

「どうしてもらおうとしてんの」

まだ引っ張る( ¯꒳¯ )

「もう無理なんじゃないの?」
「新しいの買った方が安いって」

いつまで言い続けるんでしょう。
私はもうその場を離れて台所へ。

家主の声はまだ聞こえてきます。

話の輪に入ってるつもりなのでしょうか。
自分の意見を言って聞かせたいのでしょうか。

一番ショックを受けてるのは長女です。

そして
長女の残念そうな顔を見て、私だって悲しいのです。

家主の言葉は

この二人のどちらにも慰めにならないし
たとえそれが正論だとしても
今これほどまでに言って聞かせることでしょうか。


もしも私が
「失敗してしまった、アイロンが良くなかった、もう色は落ちないからこれは諦めるわ」

そう返事をすれば
すぐに終わった話だったのかしら。

わからないけど、
そんなことはないだろうと思います。

私が何を言っても
何も言わなくても

いつまでも言い続けてることでしょう。

だってこっちの話なんて聞こうともしないし
言いたいことだけ勝手に言うのはいつものこと。

とにかく、くどい。

もう、そっとしといて( ・᷄ὢ・᷅ )


どうにもならないとは思うけど
今日その浴衣を持って
長女が買ったお店に行って相談してみます。


もしも私のように
アイロンや浴衣の取り扱いに不慣れな方は

まずは合わせの内側になる部分で
低温でアイロンを試してからにするか

クリーニングに出すことをオススメします。


失敗して学ぶ、
これは本当ですね( ´ㅁ` ; )



コメント一覧

samgirly
@sevunn0007 コン兄さま、ありがとうございます!
「ほっときましょう」に
吹き出して笑いました🤣

昭和ギャグ、大歓迎!
コン兄さまにご報告できる日がくるかしらー?🤣
samgirly
アイメロディーさん、コメントありがとうございます。
浴衣のクリーニング、そんな感じなのですか!
それは利用したくないですね…

浴衣屋さんにお手入れを聞いてみましたら、
びしょびしょの状態で、そのまま掛けて乾かせば、アイロンはいらないのよ、と言われました。

売ってる状態のようなパリッとは、洗濯のりだそうです。
のりがついてる状態でアイロンする場合は
「必ずあて布してね」とのことでした。
よかったら試してみて下さい😀

最近は、浴衣風ワンピースとかもあるそうですね。
そういう方が扱いはラクでしょうね😅
samgirly
おたかさん、コメントありがとうございます。
娘の浴衣は仕立て上げられたものです。
洗濯表示も付いておりました。
アイロンマークもあったのですが、中に温度に関する情報があったようで、小さいマークに老眼で、適当に見ていたのは否めません。

お店に持って行って見てもらいましたら、洗濯糊がアイロンの熱で焼けたのだろう、とのこと。
「あて布をしなかったのがいけなかったです」で終わりました。
“焼け”なのでついた色は落ちません、とのことです。
sevunn0007
寒さん
貴方の家主さんですので
とやかく言えませんから
言葉のやり取りを
楽しむなら
ブログが1番❣️
ほっときましょう🤣
そのうち、寂しくなって
つまらん昭和ギャグのひとつでも
家主さんが言ってくるかも?💦🤣
さあて寒さんの反応の一言は?🤣
samgirly
@xxkaminosizukuxx オトシガミさま、こんばんは!
ありがとうございますー!
投げつけるものが可愛くて
ほっこりしましたー
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
samgirly
@sevunn0007 コン兄さま、お疲れ様です!
家主にクイズ、話してみました。
「なに?わからない」から始まり、
「え?答えるの?」となり、
最後までいったら
「なんじゃそれ、ヘンすぎる!」
だそうです。
…つまんなかったです(;´д`)
アイメロディー
浴衣の扱い難しいですよね😢
私も長女の浴衣を家で洗ったらシワシワになり
アイロンしてもなかなかパリっとはせずでした😢
次の年はお友達から借りてきたからクリーニングに出したら
かなりお高い上に
「色移りすることを了承してください」って🙀
どちらが良いのか悩み中です
おたかさん
こんにちは、はじめまして
dandy-hidechan52のおたかさんと申します

お嬢様の浴衣、困りましたね
もし反物で買い求め、仕立てを頼んだ浴衣なら、左右の入れ替えが出来るのですが(衽の場合)
浴衣に仕立て上げられた着物でしたら、取り扱い絵表示が何処かに縫い付けられているはずです
表示通りの扱いで起きた事故なら、メーカー責任なので、問い合わせした方がいいでしょう
仕立て上がりの浴衣の場合も、左右入れ替えで隠せる場合もあります

上手く直るといいですね
xxkaminosizukuxx
寒江さんを悲しませる事もう勘弁ならねぇー
家主の夢の中に出てぶつけてやりたい💦
🥦  🍄
└( ; 'д')┘ぐぬぬ
sevunn0007
寒さん
おはようございます♪〜😃
失敗は、成功の、糧❣️
どんどん失敗してください。
その糧が多いほど
立派にそだちます❣️
家主さんにクイズやらせましたか?
話す気にもなりませんでしたか?🤣
爺のモットーは知ってますね。
笑顔で明るく楽しく❣️
ブログもそうですが、
つたない昭和ギャグで
申し訳ないですが💦
少しでも笑顔になれば
さいわいです。😃
家主とゲラゲラ笑いあったよ❣️
そんな寒さんからの投稿を
楽しみにしてますよ♪〜❣️
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る