この日、蒸し暑く、あまり熱中して熱中症になってもしゃれにならないので、汗をなるべくかかぬよう、そろそろと道を辿った。
船橋は、昔から交通の要衝でありながら、海老川の下流の湿地帯にあり、舟を連ねて橋にしたというのが、地名の由来。
成田街道旧道の海老川の橋には、船橋のモニュメントがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/83/874d4184cc29906ed95f233c810b3db5.jpg)
その少し下流には、古いお店があった。何の店かは、壁に書いてある。
ここの川面をみると、濁り水のなかで、ぼらの子が沢山泳いでいた。これは、汚染にも強くたくましい生命力の持ち主である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/72/44df7d279fd8a2e51640dc5c818aee40.jpg)
そして、なお、そろそろ歩き、目抜き通りを船橋駅へと辿りました。
ここは、暑くないときに、もっと身をいれて探訪すると面白いところなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/12/09b77b0e10496429c887f0e42f3cb275.jpg)
そのあと、行徳にて、S社長と高清水を一杯やったのが、この日のメインイベントなのでした。