サンズ・トーク

船橋へ散歩

船橋市 は、千葉市と東京の中間にあり、私らの佐倉市から江戸へ出てゆくには、必ず経由する途中駅なのです。
この日、蒸し暑く、あまり熱中して熱中症になってもしゃれにならないので、汗をなるべくかかぬよう、そろそろと道を辿った。

船橋は、昔から交通の要衝でありながら、海老川の下流の湿地帯にあり、舟を連ねて橋にしたというのが、地名の由来。

成田街道旧道の海老川の橋には、船橋のモニュメントがある。



その少し下流には、古いお店があった。何の店かは、壁に書いてある。
ここの川面をみると、濁り水のなかで、ぼらの子が沢山泳いでいた。これは、汚染にも強くたくましい生命力の持ち主である。



そして、なお、そろそろ歩き、目抜き通りを船橋駅へと辿りました。
ここは、暑くないときに、もっと身をいれて探訪すると面白いところなのです。



そのあと、行徳にて、S社長と高清水を一杯やったのが、この日のメインイベントなのでした。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事