サンズ・トーク

ユーカリ地区の敬老会

私の住むユーカリが丘でも、住民の高齢化は進んでおり、社会福祉協議会が、75才以上の高齢者を招いて敬老会をやってくれる。

会場は志津コミュニティセンターのホール。
私も対象になって3年目、会場にゆくと町内役員のTさんから、おめでとうございます。といわれるので、ああそうか。
この場は老人がつつがなく老いていることを祝ってくださるのだな、と気づくのだった。
大勢の参加者の中に、Nさん、Fさん、Iさんら顔なじみのかたもちらほら見える。

市長さんの祝辞があったり、健康体操をやったり、幕の内の昼食をいただいたり、それから高木ちえみさんという演歌歌手のナツメロ歌謡を聞いたりした。
歌手は、参加者の席を回って、一人ずつ握手してくれる。
私のところへくると、おじさん、カラオケなどされますかと問われ、何をと聞かれるので、AKB48、などと、けむに巻いたのでした。
前年は、おれおれ詐欺予防の寸劇を見せられたのが、笑止だったが、今回はさいわいそれはなかった。

年寄り同士がお互い知り合うことが大事、私のいる6丁目も、リタイアしたお家が随分増えている。
市の高齢者対策も、老人が地区で孤立せぬように住民で見守ったり、お互いに支えあったりする機運を高めていこうと気を配ってくださる。
そういうこともあったので、私もなるべく同席の方々と世間話をして、懇親の寸志をあらわしたのでした。

中に、駅前高層マンションにお住まいの方もいらして、26階の住人の話、大地震のときはユーラユラと大きく揺れたのがとても不気味だったのだそうな。エレベーターが止まったりすると、これは大変だなとも思う。
やっぱり、いろんな人に接触すると、それなり会話も弾むもんだとおもった一日だったのでした。

皆さん、ありがとうね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「身辺あれこれ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事