サンズ・トーク

ナナカマドの木

私、終戦後、中学生だった昔、函館市に居たことがあります。
あの時、函館山の東斜面の、裾野の街に住んでいました。

遊びで、山のほうへ、よく行きました。
秋だったのか、コクワの木というのがあって、木に登って
コクワの実をつまんでたべたのでした。
そんなに、美味しいものではなかった。

それとか、「ナナカマド」の木がありました。
それは、食べるものではなかった。
ネットで見ていたら、写真が出てきましたので、コピーしてみます。








この木って、どうして「ナナカマド」なんだろ。
ネットでみますと、木の材質がとても硬くて、かまどで7回焼かないと燃え尽きないのだと言います。木炭にすると、最高の炭になるのだとか。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「自然観察」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事