サンズ・トーク

貴重なライフライン

台風15号が首都圏、特に千葉県に甚大な影響を残していった。

送電線が寸断されて、広い範囲に停電が起こった。
高圧線の幹線が断線したり、樹木の倒壊で電線の復旧工事が妨げられたり、広い範囲の停電が長引くなど、市民生活に深刻な影響が及んでいる。

ライフラインのなかでも、最も市民が困っているのが停電だ。

台風か去って、厳しい残暑、35度以上の蒸し暑い生活。

それが、冷房が使えない。扇風機も使えない。
冷蔵庫が冷えない。
調理ができない。
洗濯機で洗濯ができない。
風呂を沸かせない。
水洗トイレだって、電気が来なければ水洗が作動しない。

スマホだって、携帯電話だって、電池が切れたら使えない。
充電しなくては、使えないではないか。

こうして、健康で文化的な市民生活が維持できなくなっている。

今の普通の生活が、如何に電気によって保障されているのか、いまさらのように思い知らされているのです。


百日紅(さるすべり)
本文とは関係ありません。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「時の話題」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事