うちは老夫婦ふたりの所帯なので、それほど大袈裟な掃除をするほどの事でもない。
だけど、そう思って押入れなどを開いてみると、永年の滓が沈殿するように目につく。
気になったところを整理してみる。重複した用品、道具類がやっぱり目立つのだ。
だぶっているから一つ残して、あとは捨てる。というのがいかにも、やっぱりおしいのだ。
それで、同じものは同じところに格納しておく。
使えるものは使う順番に使ってゆく。それにより、だぶっているものも次第にへってゆくのだ。
こうしてみると、家の中、何をどこに置くというルールがないことで、余分な物品がうずたかく累積している有様なのです。
そして、捨てる物は捨て、整理するものは整理する気分で、次第に今年の日数が減ってくるのでした。
断捨離、これはいつも、絶えず心掛けるべき態度なのだとわかります。
最新の画像もっと見る
最近の「身辺あれこれ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事