サンズ・トーク

今年、今頃の菜園の状態

今年は、4月中旬の天候が、やや冷涼のようだ。
それで、私の菜園の作業もやや遅めにしている。

一昨日、ホームセンターのガーデン売り場を見たら、春ものの苗が品数多く随分陳列されて賑わっていた。
キュウリ、ナス、トマト、ピーマン、枝豆、里芋、ねぎなどなど。

私は、今はまだ気温(地温)が低めであり、見るだけで買わない。
今日など、冷たい雨が降っている。
春の苗は、平年でもゴールデンウイークごろに植えているのだし、今年の天候ならもう少し遅く苗を植えようかと思っているのだ。
あわてる必要はない。

中玉トマトとキュウリは、10日ほど前に種をポットに蒔いたが、発芽してきたので、これでいけるだろう。
昨年、長ナスを種から作って、病気もなく樹が大きく育ってうまくいった。その昨年の種も蒔いてあるが、これはまだ発芽しない。
これが駄目なら、種を買いなおしてもう一度試みるつもりなのだ。あわてる必要はない。
ゴーヤやオクラ、バジル、インゲンマメなども発芽待ち。ゴーヤなど、もっと温度が上がらなければ発芽してこないだろう。
私は今、なるべく種から育てることをやって見ているのです。
温度のこともあり、作物の根方には、籾がらを撒いて保温と風よけにしている。
籾がらは、次第に腐食して土に帰るので、先で土壌改良にもなるだろうと思うのです。

じゃがいもは、男爵だが、先月半ばに植えつけたものが60%発芽してきたので、畝を整えたところだ。
そら豆は、花が咲き始めた。でも、もう少し暖かくならねば、樹の生育が伴ってこないように思う。

放射能を懸念して3区画のところを2区画に減らしているので、スペースが減っている。
だから、広くないので、可能な範囲で楽しもうと思っているのです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「菜園・園芸」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事