我が家のお雛様は桃色です。
子供が大きくなって、「可愛いから出そう!」と毎年思えるようなお雛様が
良いなぁ、と思って選びました。
実家にあったお雛様は赤い毛氈の立派なものでした。が、大きすぎて出すのも
片づけるのも大変!父が子煩悩なので、一緒にわいわい出すのも楽しかったものですが、
「生活費稼ぎ係」に徹する夫にそれは期待できません。
ということで、今年も出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a8/c228acf1eb80a1e495ea49230f184ed3.jpg)
両親は「こんな小さいので良いの?」と言ってくれていましたが、私は気に
入ってます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
どれがどこにあるのが正確なんだか、並べ方が今だにちゃんとわかりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5a/3467857b63df25b42b5d76da8a8db06d.jpg)
毎年、母がお飾りのお菓子をくれます。
こういうものが最近とても愛らしく感じます。歳かなぁ~
それにしても、あー、可愛い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ff/b0c195c0cd920ee0cdc27b4a63da1c51.jpg)
これも、数年前に母が買ってくれたもの。
娘はこれがとても気に入っていて、自分の部屋に持って行きました(笑)
女の子が幸せになるためのアイテム(?)が色々ぶら下がってます。
節分や桃の節句、子供の日。こういう季節の行事を両親はとても大切にしてくれていました。
大人になっても忘れないですよね~。
娘や息子が大人になった時、いろいろ思い出してくれるといいな、と思います。
子供が大きくなって、「可愛いから出そう!」と毎年思えるようなお雛様が
良いなぁ、と思って選びました。
実家にあったお雛様は赤い毛氈の立派なものでした。が、大きすぎて出すのも
片づけるのも大変!父が子煩悩なので、一緒にわいわい出すのも楽しかったものですが、
「生活費稼ぎ係」に徹する夫にそれは期待できません。
ということで、今年も出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a8/c228acf1eb80a1e495ea49230f184ed3.jpg)
両親は「こんな小さいので良いの?」と言ってくれていましたが、私は気に
入ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
どれがどこにあるのが正確なんだか、並べ方が今だにちゃんとわかりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5a/3467857b63df25b42b5d76da8a8db06d.jpg)
毎年、母がお飾りのお菓子をくれます。
こういうものが最近とても愛らしく感じます。歳かなぁ~
それにしても、あー、可愛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ff/b0c195c0cd920ee0cdc27b4a63da1c51.jpg)
これも、数年前に母が買ってくれたもの。
娘はこれがとても気に入っていて、自分の部屋に持って行きました(笑)
女の子が幸せになるためのアイテム(?)が色々ぶら下がってます。
節分や桃の節句、子供の日。こういう季節の行事を両親はとても大切にしてくれていました。
大人になっても忘れないですよね~。
娘や息子が大人になった時、いろいろ思い出してくれるといいな、と思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます