Sancafactory

たけぞうと申します。
二人の子供と二羽のインコ、手仕事のこと、のんびり書いています。

パラダイスなハンガー。

2018年02月26日 | 我が家の鳥たち ポピィ おもちくん
息子が図工で作ったハンガーの鳥(らしい^^;)。
プレゼントされて大喜びのポピィ。


ちぎるとこ、いっぱいあるなぁ~


次はどないしたろ。思案中。

そう、ポピィはハンガーが大好き。
そんな大好きなハンガーをかじって遊べるなんて、良かったなぁ~

かじったりちぎったり投げ飛ばしたり。
大忙しのポピィでした。

3つ目の課題。

2018年02月23日 | 手まり・ゆびぬき
練習中の手まり。

届く前から「これ、できたらちょうだいな!」と娘に予約されていたので
完成したものはプレゼントしました。
まだ、全く人にあげられるほどの腕前ではないけど、喜んでくれたので
良かった^^


渡っている糸は、今までのより少なく見えるのに、難しく感じました。
同じように作っているはずが、北極側と南極側が全く違う模様のようになってしまったー!
なんでやぁ~

この練習は全部で7回で終わりみたいなので、終わったらどうしようかなぁ・・・
小さな手まりを直接習える教室は関東ばかりで、悲しい
「今日は手まりの教室でした」
とか書いてあるブログを見ては、「えぇなぁ~・・・」とため息の毎日です。

赤色ではなく。

2018年02月19日 | 子供たち
我が家のお雛様は桃色です。
子供が大きくなって、「可愛いから出そう!」と毎年思えるようなお雛様が
良いなぁ、と思って選びました。
実家にあったお雛様は赤い毛氈の立派なものでした。が、大きすぎて出すのも
片づけるのも大変!父が子煩悩なので、一緒にわいわい出すのも楽しかったものですが、
「生活費稼ぎ係」に徹する夫にそれは期待できません。

ということで、今年も出しました。

両親は「こんな小さいので良いの?」と言ってくれていましたが、私は気に
入ってます
どれがどこにあるのが正確なんだか、並べ方が今だにちゃんとわかりません


毎年、母がお飾りのお菓子をくれます。
こういうものが最近とても愛らしく感じます。歳かなぁ~
それにしても、あー、可愛い


これも、数年前に母が買ってくれたもの。
娘はこれがとても気に入っていて、自分の部屋に持って行きました(笑)
女の子が幸せになるためのアイテム(?)が色々ぶら下がってます。


節分や桃の節句、子供の日。こういう季節の行事を両親はとても大切にしてくれていました。
大人になっても忘れないですよね~。
娘や息子が大人になった時、いろいろ思い出してくれるといいな、と思います。


球体。

2018年02月15日 | ビーズ
丸いものが好きです。
今日は手まりでなく、ビーズで丸いものを作ってみました。


ぶら下げられるようにして、娘にプレゼントしてみました。
春っぽい色合いを意識してみたんですが、どうでしょう。


毎日リンゴを食べるポピィ。
丸ごとあげたらどうするのか?

いつもと形ちゃうな・・・と睨んでおります。横目でガン見。


ガブー!
めっちゃクチバシ伸ばしてる割には、齧れてません。


上からか!?
遠目に見たら赤い球体×2。

さんざんリンゴをゴロゴロ転がし回した後、結局 降参し、「ちょっと母ちゃん、はよ切ってんか!!」と逆切れ。
クネクネ変な踊りをしてきたので切って与えました。
すっかり箱入りオッサンと化しているポピィでした。

永久保存希望。

2018年02月14日 | 手まり・ゆびぬき
母からもらった友(?)チョコ。

箱のまま飾って置きたい芸術的チョコレート。
こんなん!男にやったらアカンやつやろう!!!

最近、私が手まりにはまっているのを知ってのことに違いありません。
偉大なる母の愛。

賞味期限は4月末。
レジンで固めよか・・・

娘は張り切って「チョコ渡しツアー」に出かけて行きました。