三五郎・一期一会

人との出会いを大切に出来事を記事に!!

季節外れの鉄線

2013-11-21 16:33:40 | 日本画
夏ころ大きな鉢に移したら元気を振返してどんどん新芽をだしてきてこの寒さなのに蕾をつけて花を咲かせました。
路地植えから小さな鉢に移したのでちょっと元気なかったのですが、ちょっと小ぶりですが一輪だけ顔を見せてくれました。
感激・感激。



ろう梅

2013-10-29 13:32:24 | 日本画
2月にスケッチしてやっと完成しました。
冬を越して春いちばんに花をつける梅の花ですが中でもろう梅は早い感じがします。
花の色合いがろうそくの感じに似ているのでこの名がついているのでしょうか。


サイズ:F6 白痲紙パネル

スケッチ

パステルによる下書き

武奈ヶ岳

2013-10-28 10:31:56 | 山行


台風も通過して天気も良さそうなので久しぶりに比良・武奈ヶ岳に出かけてみました。
JR湖西線・堅田から坊村までバスで、約50分足らず。やはり台風う明けで多くの人でした。
登山口の明王院あたりは紅葉は全くでしたが、山頂あたりは始まっています。
前日までの雨で足元が悪く根っこの上は要注意。


登山口の明王院の橋

御殿山までの紅葉

御殿山。このあたりから立木が低いので風がきつい。その分展望がよく上からの紅葉は最盛期かな。

ワサビ峠から山頂方向の紅葉

山頂の石仏

イブルキノコバあたりの紅葉

八雲ヶ原のススキ

青ガレ

高見山

2013-06-30 10:24:45 | 山行
天候不順やその他で尾瀬から帰って役1か月になるので久しぶり出かけました。
登山口に温泉施設があるのと交通の不便さもあって車で出発。役2,5時間の道のりです。
駐車場も広く、すぐ横に川を渡って登山口があります。
山頂には高角神社が祀られたいるので(?)橋も朱塗りで、途中高見杉のところにも鳥居があります。
登り2,5時間、下り2時間の行程です。く


高見杉と休憩小屋


小峠への分岐


国見岩


揺岩


小峠分岐~山頂までの登山道。きついけど木立があって涼しい。


山頂 高角神社。八咫烏が祀られているそうです。


山頂から曾爾高原方向。展望は360度あります。
休憩所に小屋もあって昼食のカップラーメンをほうばる。



≪お詫び≫あやまって前回までの画像を消去してしまいました。すみません。

とまとが実りました

2013-06-25 15:23:08 | 日記
庭の鉢植えのトマトがやっと赤い実になりました。

ちょっと硬くてすっぱい。

最近のトマトはトマトの味が希薄だけど

これはトマトの味がする。

子供のころかぶりついたあの味がする。