(株)寺田国際事務所/先端医療技術研究所 出版の紹介

最新医療書籍の近刊案内、出版案内

リハビリテーション医学の新しい流れ

2010-04-21 | 先端医療シリーズ
注文書へ

リハビリテーション医学の新しい流れ
主幹:里宇明元 

特別価格  5,000円
(定価 8,500円)

序文                       里宇明元
リハビリテーションのトピックス
1.宇宙医学とリハビリテーション          里宇明元
2.悪性腫瘍のリハビリテーション          辻 哲也
3.Virtual Realityのリハへの応用          宮越浩一
4.Metabolic syndromeとリハ            間嶋 満
5.排泄・性機能障害のリハビリテーション       原 行弘
6.スポーツリハビリテーション           栗山節朗
第1章 神経科学の最先端とリハビリテーション
1.シナプス可塑性の基礎研究の動向         柚通介
2.運動学習の神経機構               道免和久
3.運動単位の神経制御               正門由久
4.計算論的神経科学とリハ             道免和久
第2章 中枢神経可塑性への挑戦
1.脳の可塑性と運動機能障害            衛藤誠二
2.Central pattern generatorとリハ         藤原俊之
3.運動イメージのリハへの応用          鈴木幹次郎
4.神経薬理学的知見のリハへの応用         小澤寛樹
第3章 診断・評価法の進歩
1.リハ領域における評価法:使用動向と最近の進歩  園田 茂
2.筋電図・電気診断学の進歩            岡島康友
3.拡散強調画像による錐体路評価          近藤健男
4.fMRI,NIRSによる高次運動機能の評価        宮井一郎
5.PETによる脳機能評価              横山絵里子
第4章 治療法・技術の進歩
1.痙縮治療の進歩                 根本明宜
2.装具療法・シーティングの進歩          高岡 徹
3.ロボティックスの進歩              富田 豊
4.機能的電気刺激・治療的電気刺激の進歩      志波直人
5.経頭蓋磁気刺激・経頭蓋直流電気刺激の進歩    出江紳一
第5章 予防的リハビリテーション
1.介護予防の考え方                水間正澄
2.廃用症候群の新たな知見             猪飼哲夫
3.転倒予防の新展開                大高洋平
第6章 急性期リハビリテーションの新しい流れ
1.救急救命センターでのリハ            菊地尚久
2.周術期リハビリテーション            山田裕子
第7章 脳卒中リハビリテーションの新しい流れ
1.脳卒中評価法の進歩               辻 哲也
2.治療ガイドラインの動向             越智文雄
3.高密度・高強度リハの展開:FIT program      鈴木 亨
4.歩行訓練の新たなアプローチ           和田 太
5.上肢機能障害への新たなアプローチ       青柳陽一郎
第8章 脳外傷リハビリテーションの新しい流れ
1.脳外傷評価法の進歩               都丸哲也
2.治療ガイドラインの動向             渡邊 修
3.認知リハビリテーション             岡本隆嗣
4.脳外傷モデルシステム              長岡正範
第9章 脊髄損傷リハビリテーションの新しい流れ
1.脊髄損傷評価法の進歩              佐伯 覚
2.脊髄損傷データベース              元田英一
3.機能的電気刺激による機能再建          島田洋一
4.補装具による歩行再建             小野木啓子
第10章 神経筋疾患リハビリテーションの新しい流れ
1.末梢神経障害のリハビリテーション        長谷公隆
2.パーキンソン病のリハ              中馬孝容
3.ポストポリオ症候群のリハ           蜂須賀研二
4.ジストニアのリハビリテーション         田中尚文
第11章 運動器疾患リハビリテーションの新しい流れ
1.変形性膝関節症の運動療法            吉永勝訓
2.腰痛症に対する運動療法             千田益生
3.大腿骨頸部骨折のリハ              萩野 浩
4.関節リウマチのリハ               水落和也
第12章 切断リハビリテーションの新しい流れ
1.糖尿病性壊疽と糖尿病性切断の最新医療      新城孝道
2.幻肢痛への新たなアプローチ           山田 深
3.義足の進歩と義足処方              陳 隆明
4.筋電義手の進歩                 渡部一郎
第13章 循環器・呼吸リハの新しい流れ
1.心筋梗塞のリハビリテーション          牧田 茂
2.心不全のリハビリテーション           金澤雅之
3.神経筋疾患の呼吸リハビリテーション       小森哲夫
第14章 小児リハビリテーションの新しい流れ
1.評価法の進歩                  近藤和泉
2.NICUからのリハビリテーション        関  勝
3.脳性麻痺に対するリハの新展開          朝貝芳美
4.知的障害に対するリハの新展開          高橋秀寿
第15章 摂食嚥下障害リハの新しい流れ
1.咀嚼・嚥下の新しいモデル            才藤栄一
2.評価法と治療法の進歩              大杉敦彦
第16章 高次脳機能障害リハビリテーションの新しい流れ
1.前頭葉機能障害                 先崎 章
2.半側空間無視の病態と治療            水野勝広
3.記憶障害                    原 寛美
4.失語症の治療(全体構造法)           安保雅博
第17章 リハビリテーションの医療経済・制度
1.診療報酬制度とリハビリテーション医療      花山耕三
2.介護保険制度とリハビリテーション        住居広士
3.身体障害者福祉・支援費制度の動向        川手信行
第18章 各種製品の臨床評価
1.脳卒中片麻痺者への訓練支援機器の開発      湯地忠彦
2.加速度センサを用いた動作解析法の開発      東 祐二
3.MRスクワットによる関節固有需要感覚の検証    平田和彦
4.呼吸筋リハビリテーション         Urs Boutellier
5.スパイナルマウス                宝亀 登

施設資料編
技術資料編

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。