ありとキリギリス

ありとキリギリスの両面性を持った内面を見つめて交流できれば

毒キノコ?

2014-08-30 19:18:57 | 日記
毒キノコ?


近くの草むらで見つけた、こぶしより大きい真っ白な「きのこ」

食べて笑い死にする「笑いだけ」だったら困るので

写真だけ!!

桂由美と宝塚OGのコラボショー

2014-08-11 23:52:02 | 日記
8月1日、大阪NHKホールで「桂由美」さんのファッションショーを元宝塚歌劇の女優さんらの構成で
ミュージカル風なファッションショーが催され、招待をうけて知人と観覧してきました。
前から5列目の特別席で「大地真央」さんらも特別参加で迫力満点の2時間でした。
「桂由美」さんの50周年、宝塚歌劇の100周年の記念の次期に、有意義な催しで大成功でした。

人生の見直し

2014-05-22 21:57:18 | 日記
S.A.T(seeker after trouth)求道者
 という意味があります。
 
一回きりの人生ですが、過ぎ去った時間はあまりにも早く、振り返って、あの時、あの道を選んでおれば、こんなにはなってないのに・・・・・と思ってみても、そこには戻れない・・・・・・・

街で、すれ違う人を見ても、後悔なんかしてないぞというふうにして歩いている。
自分だけなんかな・・・・・
みんな心の中は満たされているんだろうな・・・・・・・

街を歩けば、あふれかえった豪華な品物を並べた商店街。
美味しそうなレストラン。
楽しそうな、遊園地。
幸せそうな立派な邸宅。
あんな風になれば、こんなところに行けたらと思ってそれを得ても、次から次に訪れる、欲望を完全に埋めることは不可能。

生まれて、いつか死を迎える時まで、その時間は、そんなに長くありません。
長い階段を登りつめることに、疲れて、生きることを止めようと思う人もいます。

私も、2度、3度、頑張ることより人生にギブアップしようとしたことがあります。

逃げ道がなくなり、話を聞いてもらっても
誰も、今の心境を変えてくれるとも思えず
何度も電車線路のわきを歩き続けました。
何台も、列車は通り過ぎます。
あそこに、一歩入れば、この心の重たさはなくなるんだ・・・・
でも、次の駅近くに行っても、その決断はできず・・・・何度かの繰り返しの後、
山に入って静かにその時を待とうと選択しました。
12月の山は、心の中の冷たさより、身体を凍らせます。
自分で選んだ道ですが、意識があるうちは
心の中で、氷細工が砕かれるようにくずれてゆき、後戻りしても見えてこない道に失望だけしかない・・・・・・・

大きな岩の陰で2日が過ぎた、葛藤することも疲れ出した頃、自分の座っている足元に
寒い時期なのに、小さな虫の這っているのを見つけたのです。
普段なら気にもしない存在のものですが、
そんな心境の自分には寂しさを紛らすものだったのです。

手の上に、その虫を乗せ、歩き回る姿を見ていると、単純なその行動と一途さは、あまりにも滑稽で、無意味なもののように感じましたが、そんな状況の私には、無邪気な子供のように思えたのです。

虫が歩き回って落ちないように何度か、手を添えては眺めていたのです。

気が変わって、私が、ポンと手をたたけば
その小さな存在は無くなってしまうでしょう。
冷え切った心を埋めるほどのものではありませんが、一時の夢中になれた物でした。

そんなことを繰り返しに飽きだした頃、手の上の虫に対する自分の視線が変わりだしたのです。
私にとっては、まるっきり縁のない、関係のない存在の虫が、まるで自分のように見え出したのです。
決して自分の人生を投げ出すために、ここまで来たんじゃないけれど、あまりにもこれ以上進むには、重たい荷物ばかり・・・
この先の目的もない、ただ無意味に突き進む姿は、目の前の小さな虫と何にも変わらないのじゃないのか・・・
そんな、視線の持ち方をしだした時、
手の上の虫を見ているように、岩の上に座り込んでいる私を見ている、別の私があるのです。
「いったい、お前の存在はなんだ・・
 何のために今まで生きてきたんだ・・
 そんなところに居てなんだ・・」

そんな問いかけが始まりました。
自分を見ている視線は、徐々に高くなり、山の上に上がり、空高く昇りだすと自分の姿は、どんどん小さくなっていくのです・

そして、その視線は地球を飛び出し、宇宙にまで広がるのです。
宇宙から見る地球は、あまりにも小さな星屑です。
その広大な宇宙も、沢山の小宇宙が存在し大宇宙を形成しているのです。
今の科学では、計算上、その広大さを算出することはできるらしい・・・

そんな、果てしのない広大さを感じた視線から、小さな山の岩陰に座り込んでいる自分を見つめたとき、地球という星の存在さえも無に等しいのに、何十億人という人間が存在しているのだから、表現できないほどの微小さなのだ・・・

広大な宇宙と、微小な自分との対比・・
あまりにも比較できない物同士の存在・
24時間で自転し、365日で太陽を公転する地球・・宇宙の一員として、守り抜く存在。
月でさえ、進む道は守っている。

そんなことが見え出したとき、無のような自分の存在感が変わりだしたのです。
滑稽に見えていた手の上の虫さえ、存在の意味があり、周りにある岩や木々も大きな意味をもって存在することに気づいたのです。

その時、何かの目的を見つけたのではないけれど、自分の存在の意義を見つけようと
山を下りました。
 

「九雀物語」最終13話

2014-05-17 23:31:22 | 日記
      創作童話「九雀物語」第13話

(ジェイ)は(鳳凰)から言われたように、大きな峰を見下ろす大空から更に天空を見上げて羽に力をこめました。

すると、その瞬間(ジェイ)は自分が何処にいるか理解できないようになったのです。
それは、山や海を抱えた(地球)と教えられたところからは全く異なった暗黒の世界でした。 

しかし、よく観てみると遠くに(地球)のようなものが見え、さらに同じようなものが
いくつもあることが見えてきました。

(ジェイ)は(鳳凰)が与えてくれた特別の力で(宇宙)に飛び出したのでした。

心細くなりながら(鳳凰)に問いかけました。
 「私は何処にいるのですか?」

(鳳凰)が応えます。
 「そこは(宇宙)というところだ!
  よく観てごらん!ひとつ明るく燃えるように輝いているものが見えるだろう」
 
(ジェイ)が眼を凝らしてみると、確かに遠くに炎のように明るいものを見つけることが出来ました。



(鳳凰)
 「あれは(太陽)と言うんだ!あの(太陽)を中心に(地球)のような星がいくつか周って小さな宇宙を造っているんだ!」
 「あの(太陽)がなければ、お前たちも人間も生きていけないんだ」

(ジェイ)
 「朝に山の上に昇ってきたり、夕方に森のかなたに沈んでいく(お日様)のことだね」
(鳳凰)
 「良くわかったね! あの(太陽)が(地球)に活きる力を送ってくれるのだよ」
 「驚いただろうが、今、見ている(宇宙)はほんの一部でしかないんだ」
 「こんな壮大な(宇宙)と言われるのものが、この何十倍、何千倍、いや数え切れない大きな世界があるのだ」

 「それなのに、この(宇宙)というものはお互いを護って関係を保っているんだ」
 「(ジェイ)どうだい! もっとおおきな(宇宙)を観てみるかな?」
(ジェイ)
 「ありがとうございます! でも、これで充分です!」

(鳳凰)
 「そうか!賢明だね! それでは、冒険は終わって、今までいた森へ帰ることにしよう。  気持ちを森のほうへ向けてごらん。」

(ジェイ)は言われたように(こころ)を懐かしい森のほうへ向けてみました。
すると、一瞬の瞬きをする間もなく、今までの暗黒の宇宙から緑いっぱいの森の大樹
のところに来ることが出来ました。
そして、その傍には(鳳凰)ではなく、老いた姿の雀が待っていました。

森へもどってきた(ジェイ)に老いた雀が問います。
 「どうだね、冒険は?」
(ジェイ)
 「はっきりはわからないけれど、何か本当のことを知らなければならないと思いました。 だから、もう一度、元の雀に戻って生きていきたいです。」
(老いた雀)
 「それは良いことだ! 他の小雀も(こころ)は同じだね?」
 「では、元の姿に返してあげよう!再び(孔雀)にはなれないよ!」
そう言って大空へ、以前と同じような鋭い声を発すると孔雀だった(ジェイ)の姿は
なくなり、(トキ)(カイ)(キキ)(ダンと五羽)の小雀が現れました。

(老いた雀)がその姿を見て微笑みながら語ります。
 「何が、本当かと言うことは、なかなか難しいことがわかっただろう。
  今、見てきたことは(こころ)の中で感じたことで、本当に体感したのではないのだ! このことは(こころ)をもつ人間だけに与えられた力だが、すべての人間が体感できるのではないのだ。
  同じ人間でも瞬間瞬間に(獣)や(昆虫)のように大切な(こころ)をなくしてしまうことがあって、生きることの中にたくさんの困難をかかえてもがいているものも沢山いるんだ。 お前たちが疑問に思った人間が起こしている(戦争)もその現われだろう。」

 「大切なことは、お前たちが(宇宙)で観た(太陽)もいつかその力を失い、護ってきた小さな(宇宙)もなくなるだろう。
  生まれたからには必ず消滅があるから、そのために与えられた時間を生き抜くことだよ!
  
 そこに立っている大きな樹を見てごらん
 樹は大きな幹が存在感があるけれど、その先には小枝があり沢山の葉があるだろう、そして見ることの出来ない土の中には無数の根が走っていていっぱいの養分を樹に運んでいるんだ。

  もし、葉が自分は幹になりたい、枝になりたいといって好きなようにしたらこの大きな樹は立っていられないし、ここまでになることは出来ないんだ。

  お前たちは、生まれたことを不足に思って(孔雀)になってみたけど、それは
お前たちの役目ではないのだ。 わかったかな?」

小雀に戻った(カイ)が照れながら(鳳凰)だった雀に向って
 「こんな小雀に沢山のことを見せてくれてありがとう。
  また、森へ帰って、親父さんたちと自分らしくがんばってみます。」


そして夕暮れになり九羽の小雀はそれぞれぞれの巣へ戻っていきました。

     創作童話「九雀物語」 終了