訪れていただきありがとうございます。
まずまずの天気でしたね。
本来なら、朝から草刈りですが
仕方ないなあ。完治が先ですから。(^-^)
(はてなブログ顔のアイコンが出ません)
---
久しぶりにラッパを吹いてみました。
3週間ぶりに。前回は30分。
来月には復帰したいですね。
ライブの計画が動き出しました。
コロナ対策をしっかり練って。
3ヶ月休んでいて、浦島太郎状態。
皆さんに受け入れてもらえるか、
迷惑に成らないか不安。
せめてロングトーンだけでもと。
---
楽器ケースを開けるまでの気持ちが
なかなか。
そこで、原信夫とシャープ&フラット。
ニューブリードのビデオを観て気分をアップ⤴⤴
音がふらつかなくなったら、
ご家内が早くご帰宅、あっらー。
たった20分でも、貴重なひとときでした。
訪れていただきありがとうございます。
今日もいい天気でしたね。
それなのに仕事に出られないのを嘆いたら
ご家内のお言葉です。
目が覚めただけでも体に感謝しなさいと。
冗談で私よく言います、お花畑が見えたらアウトですね。
----
写真は結成50周年。NHK放送より。初代アルト古谷充たかしさん。
古谷さん鳥取県民会館で聴きました。クインビーオーケストラ。
夕方、北野タダオアロージャズオーケストラの
ビデオを観て、勇気付けられました🎵
そこで、楽器を出して見て眺めます。
2ヶ月のお休み、音が出るだろうか?
椅子に座ると重さでふらつきます。
コルセットを締め直して見ます。
スカスカの音です。
音程はやはり悪い、日頃一緒に吹いていると
隣の上手い人を聴いて、自分も良い気がします。
----
楽譜と音源カラオケで調子が出だしたら
ご家内が帰って来たので、即 即
しまいました😅
訪れていただきありがとうございます。
盆の入りから雨ですね。
今夜からさらに雨足が強まるようで
仏さんと一緒に公民館に避難は
ありませんように。
------
新聞の見出しに、抑留者の楽器資料館へ。
ラッパとギターが、新宿区 平和記念展示資料館に
寄贈されたそうです。
多くの人たちの一員。
ラッパとギターは東京の大塚旭さん。
団員の中にはチェリスト井上頼豊と
バイオリン黒柳守綱達と各地の収容所を
回られたそうです。皆さん20代でしょうか。
大塚さんはプロではなくよく音を外して
「ここにいる以上はプロだから、プロとしてやれ」
と、叱られた。
------
私は下手なバンドマン。たくさんの仲間と
あちこちの祭りに演奏させて貰っています。
自信のない箇所は、音を小さめにし
迷惑をかけないようにしています。
しかし、アマチュアながら各主催者さまから
お金を貰っています。有る意味プロです。
いけませんねこれでは。
----
今の病室はリハビリ棟。退院を目指し毎日有ります。
そして15時からはラジオ体操が流れ、近くの
リハビリ室から声が聴こえる。
そして昨日は アカシアの雨に打たれて が
流れた。
今日はひばりさん。皆さん唄われるようだ。
患者の声から高齢者が多いでしょう。
長い入院、私も気が滅入る事もある。
こんなとき、音楽の力は希望になります。
消灯の後、ネットのビアノジャズを聴いて寝ます。
------
黒柳さんは、あの徹子さんのおとうさん。
1949年復員。 父も1949年カザフスタンでした。
訪れていただきありがとうございます。
ダン池田とニューブリードは
今は、元ブルコメの三原綱紀さん冠になっています。
NHKBS 歌番組 の指揮でかなり前に見ました。
ダン池田さん アイドル番組のバック演奏でした。
でも、一流のプレーヤー集団だった。
バンドの練習日に備え tuningアップのビデオを
見たら、ユーチューブのサイドに 名前が有りました。
懐かしく見ました。 ダン池田とニューブリード1978 4
テーマと3曲。
やはり、一流だった。
=======
ビッグバンドは憧れだった。また、歌伴は生バンド全盛に。
いつのまにか、経費が掛かるので カラオケか数名 コンピュータ合成。
今は、NHKBSの歌番組で オーケストラとの演奏が辛うじて。
ビッグバンドが珍しい。
週一回。わたしは、兎に角 ビッグバンドが並ぶ
右列ばかりアップされるのを心待ちにしています。
=====
ダンさんがビッグバンドやめるきっかけは
アイドルだけにしか、金と敬意を払わない
曲関係者が 今まで有った楽屋、着替えの部屋を用意せず、
大スタジオの隅で着替えろと言った。
====
曲関係者の無知な人間性の無い物が
一流の演奏家に集団にとんでもない事をした。
その話を ダンさんの本で知り
腹が立ったことを今も鮮明に覚えています。
================-
ずっと下にコメントを書く が有ります。
よろしければ ペンネームで一言お願いします。
更にお願い、 アクセスが上がるよう
黄色い小さな星印や
ブログ村のアイコン マークをクリックお願いします。