旅好きのブログ

旅と花を愛するブログ

震災から20日

2011-03-31 22:45:54 | 日記

  11日の震災から20日経過した  地震に襲われた地域では徐々に復興の兆しがみえているが、
一方 福島の原発事故(原発 停止)の処理状況は 解決の目処が立たない  政府、東電、その他のが
ばらばらに動いているようだ  ただ あまりにも事故が大きいので どのようにして影響を最小限にどどめる
かが 見えてこない   今日 フランスのサルコジ大統領も来日し 最大限の支援をしていただくとのことだ

フランスは世界中だ最も多くの原発を持っている国だそうだ  幸い事故は起きていないが 日本の事故は
人事ではないだろう  日本の原発  東電も一部を廃炉すると言った 菅総理は全部廃炉すると言い出した

桜が各地で咲き出したが 我が家周辺ではまだその姿を確認できない  ワシントンDCのポトマックリバー
サイドの桜は満開だそうだ   今年の日本は寒さが抜け切れないので開花がちょっと遅れているようだ

明日は 2泊3日の日程で北海道旅行だ 

美味しいものを食べてくる


パソコンの設定作業

2011-03-29 21:01:27 | 日記

旧職場OB会事務局のパソコン設定に取り組んだ   今まで使っていたパソコンが動作不良に
陥り 新しいPCが納入されたので ネット設定、メール設定などを終えたあと 旧PCよりデータを
移管する作業が面倒だった

 事務局なので 大勢の人が 少ないPCを操作しているので、データがあちこちに散乱している
デスクトップ上、Cドライブのドキュメントフォルダや Dドライブ などなど 

 最後に複数のPCをLAN設定する作業がうまくいかず 取り残しとなってしまった

 今回の震災に向けて タイ国の国民も 非常に関心をしめしており 日本へ向けてエールを
送っているようだ その様子が 動画サイトに投稿されたので 下に 掲載しておく

 http://www.youtube.com/watch?v=r8qLYR3-9Lg&feature=related

 親近感を持って 励ましてくれているので嬉しい


一向に明るさが見えない原発被災

2011-03-26 21:15:06 | 日記

  午後から息子の施設に行ってきた   計画停電にも見舞われていないようで 落ち着いている様だ
平行棒を掴まえての歩行リハビリテーションを 見守った   自分が行かない日はリハビリをやって
いないようで、 しばらく手足を動かさないと 関節が固まってくるので 動かすように言っているのだが
やっていないようだ  自分のためだから がんばって欲しい

朝から夜まで TVは震災のニュース  ついに死者の数が10150人を超えてきた いずれ15千人に
達するのは時間の問題かもしれない   行方不明者が2万人弱もいて さらに 行方不明などとして
届けがされていない人がかなりの数あるらしい   一家 親族皆行方不明になると警察に捜索の願いを
出す人がいなくて  カウントされていないということだ

原発の被害も一向に好転しない  被害状況が日に日に増えているようだ  
周辺のエリアで 退避を勧告された地域の人たちを 受け入れる動きが出てきた 
津波の避難者を含めて 隣の秋田県、群馬県、静岡県、東京などなど 万人単位で受け入れを表明
しているようだ    我が千葉県も津波、揺れの被害は有ったが、被災者を受け入れる表明をして良いと
思うが 一向にその動きはない  

議員は自分の選挙に夢中になり それどころではないようだ     一体どうなってんだろう?

 


まだ遠い春の到来

2011-03-24 21:41:43 | 日記

  晴れてはいるが気温が低く 例年に比べて寒い  寒い
震災の地などでは この寒さはひとしおだろう  例年なら桜の便りも聞かれる頃だが
ちょっと まだ先になるのだろうか?

今日は 旧職場OB会の事務局へ出ていた  全国的な組織のために、被害を受けた
会員もいるようだ 今 その把握を続けているが  東北からかなり離れた千葉でも
家屋、車 その他の被害が起きている

今後 会員に向けて支援の輪を広げるために義援金募集が始まった 

義援金の募集は各地で行われているが 自分も地元自治会、はてまた航空会社へ
マイルを寄付するなど考えている

今日時点で 亡くなられた方は 9500人を超えたのか?

帰りに 大型電気量販店を見てきたが、エコポイントの制度が今月末に迫ったが
TVなどの売り場には人影はすくなかった


震災の話

2011-03-22 22:51:15 | 日記

 今また 余震で揺れている  こうも毎日余震があると 普段では驚く自身も やや慣れっこになってきている

今日も今まで2~3度大きな揺れる地震があった  震源は東北沖らしいが、ここ関東地方でもかなりの揺れが
感じられる

 毎日震災の記事しか書けないが ついに死者の数が9000人を超えた  

 時まさしく卒業式シーズン  被災地の学校でも卒業式が行われている 被災された方が身を寄せている講堂で
一部 身元が分からない卒業生がいるなかでの卒業式、、   卒業生の代わりに父親が卒業証書を受け取るシーン
涙せずにはいられない  

 我が千葉県でも一部エリアで 震災の被害が起きている  でも 東北の被災に比べればその規模は小さいと思う

そのためかどうか知らないが、周辺自治体が被災者を受け入れることが報じられているのに、こちらではその動きは
ない  なぜだろうか?  被災地では行政のメンバーも被災に遭い 行方不明の人もいるなかで必死の活動をしている
今夜のTVで 各自治体からマンパワーを派遣して 復興の手助けをする必要もあると言っていた  そのとおりだ

それ以前に ここ千葉でも 少なくても良いから 被災地の家族を 受け入れる動きをして欲しい