古い空間管理室

NHK教育TVのアニメ「電脳コイル」に出てきた「古い空間」の存続を祈る、非公式ファンサイトです。注:妄想と昭和ネタ含む。

コイルキャラの花言葉には、深い意味があるのです

2010年04月24日 | 考察ネタ
先日の「花の子ルンルン」ネタをあげた後で、ルンルンのことを調べていると、いろいろと面白いことが分かったり、妄想が広がったり(笑)したので、考察系の小ネタとして紹介したいと思います。 小ネタ1 イサコの持っていた花の花言葉から、コイルの考察をしてみる。 第9話の「カンナの日記」で、イサコが入院中の叔父+αを見舞う時に、大きな花束を抱えていたシーンを思い出してください。あの時、イサコ . . . 本文を読む
コメント

コイル企画書と考察結果発表

2008年11月03日 | 考察ネタ
 文化の日です。晴れの特異日としても有名でしたが、寝だめしました。  ヤサコ「ダメじゃん、ダメじゃーん。」  ハハハ、はぁ。さて、みなさん。  電脳コイル企画書は、もう、お買い求めのうえで読まれましたか?  こづかいが月単位の人も、11月分を貰って買いましたか?  ではでは、企画書の感想と共に、考察系ネタの結果発表をしていきましょう。  しつこいようですが、私の考察の的中率は0%です。 . . . 本文を読む
コメント

でんのう虫の歌

2008年10月14日 | 考察ネタ
       僕らは7つの星なのさ 夜空に輝く星じゃなく    てんとう虫のはねのうえ 仲良く並ぶ星なのさ    いやぁ、懐かしいッスね。日曜夕方のタツノコアニメの顔だった「てんとう虫の歌」です。  なんでも、このてんとう虫の歌から、てんとう虫コミックスの名前が付けられたとか。  他にも色々と、現在のアニメ・マンガ等に、影 . . . 本文を読む
コメント

コイルだなんて思ったら

2008年07月31日 | 考察ネタ
 (注:この記事は、7月30日にアップしようと思って、書いて、そのまま寝てしまったものです。)    いよいよ明日は「電脳コイル美女有るコレクション・・」    もとい!「電脳コイルビジュアルコレクション」の発売日です!    あれ?なんか忘れてる・・・。  そうだ!考察ブログらしく、発売直前恒例の考察ネタ発表をしたかったのでした。   (数打ちゃ . . . 本文を読む
コメント

カンナの日記から

2008年04月20日 | 考察ネタ
 カンナの日記について思うこと。    くだらない自分のネタの続きは有るんですが、  (旗試合繋がり → 元祖ヘイクー旗揚げだ → デンパが白旗 → ダイチがっくり)  カンナの日記の回を見たら、とてもじゃないけど、ネタを書くような回じゃなかったので、今まで書かなかった考察の話を書こうと思います。(予告:暗いです)    なお、しつこいようですが、私の考察的中率は0 . . . 本文を読む
コメント

結果発表(コイル考察)

2008年03月04日 | 考察ネタ
 さすが、去年の12月29日に注文しただけあって、「電脳コイル ロマンアルバム」を発売日当日に入手することが出来ました。偉いぞアマゾン。ここにあり。  明日も朝から仕事だというのに、もう、読み始めると面白い面白い。特に第3章あたりからの設定資料以降が読み応え充分でした。  もし、まだ読んでいない方がおられましたら、どうか読んでからお越し下さいね。    では、考察系ネタの結果発表 . . . 本文を読む
コメント

中間報告(コイル考察)

2008年03月02日 | 考察ネタ
 「電脳コイル ロマンアルバム」は明日発売でーす。  では、ロマンアルバムの前に考察系の中間報告ですよー。(桃鉄風)  1.タケルが言う「5.2より下はヤバイ」っていうのだけは、きっと何かある。   さっぱりわかりませーん。暗い妄想ならあるけど公開できませーん。  2.【未公開ネタ】 アナグラムで「COIL A CIRCLE OF CHILDREN」を意味の通る   日本語に直してみる。 . . . 本文を読む
コメント

「電脳コイル」の暗号を解け!(コイル考察)

2008年02月17日 | 考察ネタ
 もう9話が放映されたんですね。時が経つのは早いものですね。  ブログを始めた当初は1話1ネタで、放映に合わせて描こうと決めていたのですが、絵がねぇ、難しいですねぇ。ペースが追いつきませんねぇ。でも、楽しく描けるようになるまで、どうか長い目で見てやってください。  それでこのままいくと、2月もあっという間に過ぎて、すぐ3月3日のロマンアルバムの発売になってしまいそうなので、絵ネタを後回しにして . . . 本文を読む
コメント

丙午の男と丙午の女(コイル考察)

2008年02月09日 | 考察ネタ
 あと1ヶ月で待ちに待った「電脳コイル ロマンアルバム」の発売です。これほど謎めいたストーリーの解説本ですから、たくさん種明かしが載っていることと妄想しています。多分、発売の直前には電脳コイル考察系のサイトやブログで、最後の考察が行われ、ロマンアルバム片手に答え合わせ大会が行われることでしょう。当ブログも「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」つもりで、いろんなネタを断定調で飛ばしていきますので、どうぞ、ナン . . . 本文を読む
コメント (2)