ドリランドをはじめとしたソーシャルゲームのまとめ的な記事を書こうとしたのだけれど、それは1月頭にします。
年の瀬っぽく備忘録含め書こうと思う。
1月 ぼんやりしていた。
2月 ソーシャルカンファレンスで現在をとりまくソーシャル事情を丸一日勉強することで
いままで敬遠していたソーシャルのすごさを体感する。
3月 startupdatingの第6回に参加。スタートアップに胸アツに。
震災で心が沈み込んで何かやらなきゃいけないという気持ちでtogetterはじめて作る。
作ってみたら共感いただいた人が動いていただいた。個人が世界を動かしやすくなっていることを感じる。
5月 ギークハウスに大学の友達が引っ越すので手伝いに。
実際のシェアを体験してみて新たな価値観を見出す。
6月 生まれて初めてライターとして本の出版に携わる。
書くことの楽しみを見出す。
7月 ある勉強会に参加した時に出たビジネスアイデアがよくてメンバー探しの旅に出る
8月 会社辞めるか迷い出す
9月 ソーシャルゲームに関するブログを書いたら、350を越えるRT
10月 ソーシャルゲームに関する二記事目のブログで500近いRT。現代人の自己承認欲求にいて考え始める。
11月 会社辞めることをやめる(いい意味で)
12月 とあるサービスコンテストに破れて久々のショック
違うブログで3日間で11万PV近くみられて個人と企業のあり方について考え始めている←イマココ
◆2011年の胸アツサービス
Pathは2010年から使い出したのだけれど、
Path2.0になってUIの美しさに夢中になる。
◆2012年キャズム越えそうなサービス
既に数万の会員がいるみたいだけど、Retty
食べログの3.0~3.5平均点問題を
ソーシャルグラフによって解決できそう。
◆2012年のわたし
2011年にブログを書き始めたのは140文字では表せないことと、
アーカイブ性として優れているから。
かといって批評家やブロガーになるつもりは全くなくて、
それさえも越えるよう、オンオフの境界をなくすことを無くしていきたいなと思う。
ではまもなく、あけおめ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます