皆さん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
先週5月6日(金)にオバパワー倶楽部によるサロベツ人気UP作戦・観察会2016が湿原センターの木道で開催されました。親子連れもどうぞ~~♪ということで、さろママからも親子2組が参加させてもらいました!
GW後半は雨模様もあり、当日のお天気を心配していましたが素晴らしい晴れ模様!
外に駆け出したくなるようなお天気でした。さすがオバパワー!早速みんなで木道へGO!
(カメラのレンズがうちのワンパク坊主に触られて汚れていることに気付かず、写真が全部白ぼけしていてすみません!(T_T))
一見するとまだまだ茶色い湿原ですが、そこかしこに春の息吹が!
どこどこ?ここ、ここ!
これお花です!(左:ハンノキ 右:ヤチヤナギ)
つぼみ!(ヒメシャクナゲ・真ん中当たりの小さいピンク色のつぼみ)
あ、咲いてる!(ヤチツツジ・白いスズランのような花) 匂いがするかな~?
エゾカンゾウも芽が出てます!
それから大好きな・・・虫!オオコオイムシだそうです。
オバパワーの方に教えてもらいながら、最後の最後まで触ったり虫眼鏡で見たりしてました(^^)
そして木道が西向きに曲がると・・・この利尻富士ビュー!とっっってもきれいでした!!
しかし景色がきれいだけでは終わらないのがオバパワーのスゴいところ!
なんともう北に旅立ったかと思われたマガンの大群が!写真サイズが小さすぎて見えないと思いますが、利尻富士の上のあたりをV字編隊で飛んでます!。
そして一度北に飛んでいったあと、しばらくしてなぜか南に向かって戻る群れが!上空、しかもお腹の柄が見えるくらいの低空をビュンビュン飛んでいって大迫力!(写真では黒い点みたいなのが全部マガンです)
オバパワーは気温も変えてみせるとポスターに書いてありましたが、マガンも呼んでしまいましたっ!
さてお子さまたちは、、、こんな感じで自由です。コバイケイソウ発見!虫眼鏡で観察(捕獲?)
おなじみの展望デッキ!
何も言わないのに“ここで写真でしょ~”と原生花園のサインの後ろに並ぶ二人。ご機嫌♪
デッキの下には例年通りエゾアカガエルの卵がありましたよ。
次回の木道観察会の時にはオタマジャクシが見られるかな?
木道最後の林の中には、エゾリュウキンカとミズバショウの花・花・花・・・ザゼンソウも見えました。
そうそう、可憐なヒメイチゲの花も咲いていました。オオバナノエンレイソウのつぼみもありましたよ。
一般参加の皆さんもオバパワーメンバーの解説に耳を傾けながら、ゆっくりゆったり木道を歩いて観察されていたので、子どもたちがあちこちに興味を持って行ったり来たりしても一緒に散策することができました!
今回参加させてもらって、オバパワーの皆さんのあふれるようなサロベツ愛がビンビン感じられました!ながーいことサロベツを見続けているからこその解説、この刻々と変化していく自然を大事に守っていかないといけないという思い、私たちも少しずつ学んで受け継いでいけたらと思いました(^_^)/
みなさんもぜひ日々表情が変わるこの時期の木道へ、足を運んでみてください!
次回は5月12日(木)自然公園でお散歩会 いっぱい歩こう&お花で遊ぼう!です。
前記事にもありましたが自然公園もお花でいっぱいです。ぜひ来てくださいね。
先週5月6日(金)にオバパワー倶楽部によるサロベツ人気UP作戦・観察会2016が湿原センターの木道で開催されました。親子連れもどうぞ~~♪ということで、さろママからも親子2組が参加させてもらいました!
GW後半は雨模様もあり、当日のお天気を心配していましたが素晴らしい晴れ模様!
外に駆け出したくなるようなお天気でした。さすがオバパワー!早速みんなで木道へGO!
(カメラのレンズがうちのワンパク坊主に触られて汚れていることに気付かず、写真が全部白ぼけしていてすみません!(T_T))
一見するとまだまだ茶色い湿原ですが、そこかしこに春の息吹が!
どこどこ?ここ、ここ!
これお花です!(左:ハンノキ 右:ヤチヤナギ)
つぼみ!(ヒメシャクナゲ・真ん中当たりの小さいピンク色のつぼみ)
あ、咲いてる!(ヤチツツジ・白いスズランのような花) 匂いがするかな~?
エゾカンゾウも芽が出てます!
それから大好きな・・・虫!オオコオイムシだそうです。
オバパワーの方に教えてもらいながら、最後の最後まで触ったり虫眼鏡で見たりしてました(^^)
そして木道が西向きに曲がると・・・この利尻富士ビュー!とっっってもきれいでした!!
しかし景色がきれいだけでは終わらないのがオバパワーのスゴいところ!
なんともう北に旅立ったかと思われたマガンの大群が!写真サイズが小さすぎて見えないと思いますが、利尻富士の上のあたりをV字編隊で飛んでます!。
そして一度北に飛んでいったあと、しばらくしてなぜか南に向かって戻る群れが!上空、しかもお腹の柄が見えるくらいの低空をビュンビュン飛んでいって大迫力!(写真では黒い点みたいなのが全部マガンです)
オバパワーは気温も変えてみせるとポスターに書いてありましたが、マガンも呼んでしまいましたっ!
さてお子さまたちは、、、こんな感じで自由です。コバイケイソウ発見!虫眼鏡で観察(捕獲?)
おなじみの展望デッキ!
何も言わないのに“ここで写真でしょ~”と原生花園のサインの後ろに並ぶ二人。ご機嫌♪
デッキの下には例年通りエゾアカガエルの卵がありましたよ。
次回の木道観察会の時にはオタマジャクシが見られるかな?
木道最後の林の中には、エゾリュウキンカとミズバショウの花・花・花・・・ザゼンソウも見えました。
そうそう、可憐なヒメイチゲの花も咲いていました。オオバナノエンレイソウのつぼみもありましたよ。
一般参加の皆さんもオバパワーメンバーの解説に耳を傾けながら、ゆっくりゆったり木道を歩いて観察されていたので、子どもたちがあちこちに興味を持って行ったり来たりしても一緒に散策することができました!
今回参加させてもらって、オバパワーの皆さんのあふれるようなサロベツ愛がビンビン感じられました!ながーいことサロベツを見続けているからこその解説、この刻々と変化していく自然を大事に守っていかないといけないという思い、私たちも少しずつ学んで受け継いでいけたらと思いました(^_^)/
みなさんもぜひ日々表情が変わるこの時期の木道へ、足を運んでみてください!
次回は5月12日(木)自然公園でお散歩会 いっぱい歩こう&お花で遊ぼう!です。
前記事にもありましたが自然公園もお花でいっぱいです。ぜひ来てくださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます