![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c1/940ea67d5ffccd57710a3d2f6a3a1fa8.jpg)
5月11日(火)の自然公園の様子です。山の上からは豊富町の市街地を一望でき、晴れていれば利尻山も望める自然豊かな公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/78/4e147997146e98340c72ebf191692157.jpg)
ちょうどエゾヤマザクラが満開を迎えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/06/5a18afea2f064efab19a85edef3baec2.jpg)
濃いピンク色の花が美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b1/11382f8f7547525f5cf817927121f300.jpg)
お花見するなら今でしょ!という感じで咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c1/940ea67d5ffccd57710a3d2f6a3a1fa8.jpg)
その他にも、野の花が咲き誇っていました。これはニリンソウ。春の山菜としても有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fb/74fba499b33959fbbc381f23b07255f7.jpg)
こちらも春の山菜、エゾノリュウキンカ。別名のヤチブキブキの名で親しまれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/84/1ad97ff2bf287b5491677ad6ef5e72de.jpg)
オオバナノエンレイソウは北大の校章のモチーフになった花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cd/70d09f0fe369d664173b646cba13ba98.jpg)
そして、こちらは普通のエンレイソウ。ちょっと地味で控えめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5d/66767e5a2c83741ff61e3f8b63ad46cb.jpg)
足元に可憐なヒメイチゲも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c5/1a58e3b428ff6374328f746f99a2cc92.jpg)
小さくてマニアックなネコノメソウの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/35/793b281ac35cde3a4627d1545b490d79.jpg)
こちらはクマゲラが空けた大きな穴(食痕)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/81/ece75409fb3b168f239f27d404870c07.jpg)
アミガサダケもありました。食用できるキノコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d6/65cd7fe39bc3bde246aa6e125dee1a9f.jpg)
水辺ではエゾノリュウキンカの花が散り始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5d/f0bb32d7b991d8cc1e3a0c70d9194e6c.jpg)
葉の上にはらりと落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/07b5bbf52fd0e27b20b717008686dfa7.jpg)
カラマツの葉も芽吹きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fc/7742e66b3b4e7334a596bdd61fcefc20.jpg)
水に木々の緑が映り込んでいます。「早春」から「春」へと移り変わる季節。
ちょっと外に出かけてみてはいかがですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7f/68194c82672fe7f675bba318a214f8d7.jpg)
(写真&文:しまくま)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/78/4e147997146e98340c72ebf191692157.jpg)
ちょうどエゾヤマザクラが満開を迎えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/06/5a18afea2f064efab19a85edef3baec2.jpg)
濃いピンク色の花が美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b1/11382f8f7547525f5cf817927121f300.jpg)
お花見するなら今でしょ!という感じで咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c1/940ea67d5ffccd57710a3d2f6a3a1fa8.jpg)
その他にも、野の花が咲き誇っていました。これはニリンソウ。春の山菜としても有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fb/74fba499b33959fbbc381f23b07255f7.jpg)
こちらも春の山菜、エゾノリュウキンカ。別名のヤチブキブキの名で親しまれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/84/1ad97ff2bf287b5491677ad6ef5e72de.jpg)
オオバナノエンレイソウは北大の校章のモチーフになった花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cd/70d09f0fe369d664173b646cba13ba98.jpg)
そして、こちらは普通のエンレイソウ。ちょっと地味で控えめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5d/66767e5a2c83741ff61e3f8b63ad46cb.jpg)
足元に可憐なヒメイチゲも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c5/1a58e3b428ff6374328f746f99a2cc92.jpg)
小さくてマニアックなネコノメソウの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/35/793b281ac35cde3a4627d1545b490d79.jpg)
こちらはクマゲラが空けた大きな穴(食痕)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/81/ece75409fb3b168f239f27d404870c07.jpg)
アミガサダケもありました。食用できるキノコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d6/65cd7fe39bc3bde246aa6e125dee1a9f.jpg)
水辺ではエゾノリュウキンカの花が散り始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5d/f0bb32d7b991d8cc1e3a0c70d9194e6c.jpg)
葉の上にはらりと落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/07b5bbf52fd0e27b20b717008686dfa7.jpg)
カラマツの葉も芽吹きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fc/7742e66b3b4e7334a596bdd61fcefc20.jpg)
水に木々の緑が映り込んでいます。「早春」から「春」へと移り変わる季節。
ちょっと外に出かけてみてはいかがですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7f/68194c82672fe7f675bba318a214f8d7.jpg)
(写真&文:しまくま)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます