今年のさろママは、普段忙しくしている学校関係のご家族が多いので、夏休みに入ると途端にそれ~と帰省する人も多くて、8月は開店休業かなーなんて思ってたけれど、ひっそりと楽しい思い出がたくさん出来ました!!
一役買ってくれたのが、サロベツへ遊びに来てくれた親子さんたちとのいくつかの出会いでした!
1つ目は可愛くパワフルな鎌倉母ちゃんたちの来訪…
7月末~一週間、さろママと遊びたい!それだけの思いをきっかけに遠く神奈川から、三組の2歳児さん親子が遊びに来てくれましたよー\(^o^)/
初日に晴れて宗谷岬に連れて行ったらいきなりほんとの最北端の海でバシャバシャ遊び始めた2歳3人、なかなかの強者でした!
(あ、私とは春に鎌倉の山を散歩していた時にたまたま出逢っただけの関係なので、今回のサロベツ来訪が三人ともほぼ初対面なんですよ~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/62/10224d15c788ec298d2acb2b4784c9b5.jpg)
それから3日間は礼文島に行っていたので、こちらはさろママで、
29(月)は絵本読み聞かせ会、天野先生の実演講座は本当に楽しかった!
(写真がなくて、スミマセン!スマホのSDカード破損の失態(ToT))
31(水)は、もんちゃんの水泳教室。
写真は幼児部↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e0/6e0bb29ba4a5b9beaa807c947e4739ab.jpg)
鎌倉チームも31日に帰って来て、
8/1(木)と2(金)を一緒に過ごしました。
1日は、勇知自然学校の『森のようちえんのっぱら』の日だったので、
是非にと参加させてもらいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5e/821c830cd457ab4deaeabd029b693c63.jpg)
そして2日はいよいよサロベツ。
この週も、初日と最終日以外ずっと雨がちだったので、湿原あるきを午後にして、最初に向かったのは北崎農園さんの牧場でした。
牛と触れ合ったことなんてない都会の子どもたちですが、生き物が大好きな子どもたちで…
最初に子牛と触れあいタイムを持たせてくれる北崎夫妻の配慮ですぐに牛と仲良しに(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c4/a2ecb26f95b8de298a97aea16ce66b27.jpg)
さろママ、イロちゃんも餌やり頑張っていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/db/11b51655ee05b26a2be8c3808eaafffd.jpg)
大きな牛ともすっかり仲良くなって、牛だけに…ハイチーズ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8e/3bc58ef8f5d7bfda2e97eb7883a7814e.jpg)
それから湿原センターへ移動し、お昼を食べてからの湿原さんぽでした(^^)
さろママからも、8/8(木)に参加できない二組さんが一緒に参加してくれましたよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/da/e8ccd8450b1847bb169c3a0c68564691.jpg)
ママが植物にとても詳しい方で、息子のKくんも、お花を見つけるのがほんとに上手!
ラッパの花(タチギボウシ)、ねじれてる花(ネジバナ)など、お花の特徴を一度教えると同じ花を何度でも見つけて教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ca/04c0a11358387c5cda56ac1f52bb566d.jpg)
夏も、アロマな匂いのする花が3種類、匂いを嗅いだり、虫眼鏡でよく見たりしながら進むさろママの観察会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/28/860fd506523b35810c468936f2c8b8c1.jpg)
成長目覚ましかったのが、こちらも2歳のさろママSちゃん。
6月の初めての湿原さんぽの時には後半エンジン切れてしまったのですが、今回は2回目!勝手知ったるという感じで、次々とお花を虫眼鏡で覗き、シールを貼っていく頼もしい姿でした(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d8/4a384f431684a3a030eb5006cdd38f51.jpg)
午後だったこともあり、2番目のデッキがこの日のゴールとなりましたが、たくさんの花を見つけたみんな、立派でしたよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7a/cea6c47d7e2b5c966cfce64cb92f1ada.jpg)
鎌倉チームは、翌朝、またお天気に恵まれて、綺麗な海と利尻山に見送られ、元気にお家へ帰っていきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/23/35de21343af9730567ca82e5590798cc.jpg)
また来てね~!
そして、8月の湿原さんぽ本番は、8/8(木)でした。
これまた人数少なすぎるのでやめよっかな~と思っていたけれど、湯治で温泉に来ている親子さんから参加の希望があり、さろママからも二組のあかちゃんと我が子も参加して、予想に反して結構盛り上がった湿原さんぽでしたー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/15/3cd89fae1f71c03db930de64ca770d76.jpg)
温泉から来た4歳6歳の兄弟と、うちの5歳坊、年長チームは地図を見て見つけたらシールを貼りながら進むビンゴとか、結構張り切ってやってくれて、やっぱり“さろママビンゴ”は幼児さんにはいいアイテムだな、と改めて思ったり…。
今回は、大きい子とあかちゃんのコラボだったのも良かった!
小さい子も真似してよく歩きましたよ~。
当たり前だけど、ちょっと前までほんとにあかちゃんだったAくん、歩き始めて初めての木道さんぽでしたが、結構花とか虫とかに目を向けて、立ち止まり、よく見つけてました。
↓今咲いている紫の花はサワギキョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2b/4224e7b95a23b92cdfdff3470a07b452.jpg)
↓このピンクがねじれてるネジバナですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/39/747a36e9351c476e9d422afd45a87f82.jpg)
真ん中のデッキまでかなり順調に歩き、ここからハマったのがエゾカンゾウの種とばしでした。
もう枯れて、真っ黒い小さな種を飛ばそうとしているエゾカンゾウを見つけて、中の黒い種を手にとり、近くにパラパラパラ~と、種とばしのお手伝い。
あかちゃんたちも、よーく見て真似していました(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a5/fe471217f38a8800ac1f1bda07f5b99a.jpg)
長い名前のナガボノシロワレモコウと背比べしたり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d3/240daae62e88089f2638e0875c413c90.jpg)
こちらはコバイケイソウの種とばし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9a/260d5999e518080c54e2665302722dfb.jpg)
こちらは木道でよく見かけるカタツムリ(性格には貝)なんだけど、いつもと様子が違う…どうやら寄生虫が入っているらしく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1b/323cbf914d1ef9cd1fb49ff4218ca62b.jpg)
怖いよ~とNちゃんのママが言ったら、『大丈夫なんだよ、ここに置いておけばお家に帰るから!』と一生懸命勇気づけてくれた4歳Kくん、頼もしかったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ac/17adbfc70c5e4019b75d2f3d8715b151.jpg)
ビンゴの中で、これはもう見つけられないかなと思ってたホロムイイチゴの実。これも大人でなく、子どもが発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/39/9411d90001ee4590d47103f35ca43a0b.jpg)
展望デッキで記念撮影パチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/41/d2f9a04525e75c929e6338ffb4499fcf.jpg)
まだまだ元気で残りの花も全部子どもが見つけてくれました!!
↓絶滅危惧種の小~さい花エゾナミキソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a1/076425e4d653a4084aa03a8b15b9d95d.jpg)
↓これも小さい、いい香りのヒメシロネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ad/5e809490b307d3512018c04b9e0939b0.jpg)
↓最後はみんな大好き、種が飛ばせるキツリフネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1b/7ae1c9bc38741c8594f8195bccab259e.jpg)
8月はお花がホントに多いので、ビンゴのシールは、全部で23にもなりました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/78/7179feea6558ad9d8ecba98c68b018c5.jpg)
子どもじゃなきゃ見つけられない小さい花を見つけてくれたり、湿原の潤いを触れて感じたり、とても楽しい湿原さんぽでした!
久しぶりに少人数で歩いて、だからこそのコミュニケーションとか、発見とか、とても楽しかったな。
何より、新しい親子さんとの出会いに感謝(^∧^)
またいつでも、遊びに来て下さいねー!
続いて8月3日の海あそびの記事も必見ですよ~
一役買ってくれたのが、サロベツへ遊びに来てくれた親子さんたちとのいくつかの出会いでした!
1つ目は可愛くパワフルな鎌倉母ちゃんたちの来訪…
7月末~一週間、さろママと遊びたい!それだけの思いをきっかけに遠く神奈川から、三組の2歳児さん親子が遊びに来てくれましたよー\(^o^)/
初日に晴れて宗谷岬に連れて行ったらいきなりほんとの最北端の海でバシャバシャ遊び始めた2歳3人、なかなかの強者でした!
(あ、私とは春に鎌倉の山を散歩していた時にたまたま出逢っただけの関係なので、今回のサロベツ来訪が三人ともほぼ初対面なんですよ~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/62/10224d15c788ec298d2acb2b4784c9b5.jpg)
それから3日間は礼文島に行っていたので、こちらはさろママで、
29(月)は絵本読み聞かせ会、天野先生の実演講座は本当に楽しかった!
(写真がなくて、スミマセン!スマホのSDカード破損の失態(ToT))
31(水)は、もんちゃんの水泳教室。
写真は幼児部↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e0/6e0bb29ba4a5b9beaa807c947e4739ab.jpg)
鎌倉チームも31日に帰って来て、
8/1(木)と2(金)を一緒に過ごしました。
1日は、勇知自然学校の『森のようちえんのっぱら』の日だったので、
是非にと参加させてもらいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5e/821c830cd457ab4deaeabd029b693c63.jpg)
そして2日はいよいよサロベツ。
この週も、初日と最終日以外ずっと雨がちだったので、湿原あるきを午後にして、最初に向かったのは北崎農園さんの牧場でした。
牛と触れ合ったことなんてない都会の子どもたちですが、生き物が大好きな子どもたちで…
最初に子牛と触れあいタイムを持たせてくれる北崎夫妻の配慮ですぐに牛と仲良しに(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c4/a2ecb26f95b8de298a97aea16ce66b27.jpg)
さろママ、イロちゃんも餌やり頑張っていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/db/11b51655ee05b26a2be8c3808eaafffd.jpg)
大きな牛ともすっかり仲良くなって、牛だけに…ハイチーズ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8e/3bc58ef8f5d7bfda2e97eb7883a7814e.jpg)
それから湿原センターへ移動し、お昼を食べてからの湿原さんぽでした(^^)
さろママからも、8/8(木)に参加できない二組さんが一緒に参加してくれましたよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/da/e8ccd8450b1847bb169c3a0c68564691.jpg)
ママが植物にとても詳しい方で、息子のKくんも、お花を見つけるのがほんとに上手!
ラッパの花(タチギボウシ)、ねじれてる花(ネジバナ)など、お花の特徴を一度教えると同じ花を何度でも見つけて教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ca/04c0a11358387c5cda56ac1f52bb566d.jpg)
夏も、アロマな匂いのする花が3種類、匂いを嗅いだり、虫眼鏡でよく見たりしながら進むさろママの観察会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/28/860fd506523b35810c468936f2c8b8c1.jpg)
成長目覚ましかったのが、こちらも2歳のさろママSちゃん。
6月の初めての湿原さんぽの時には後半エンジン切れてしまったのですが、今回は2回目!勝手知ったるという感じで、次々とお花を虫眼鏡で覗き、シールを貼っていく頼もしい姿でした(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d8/4a384f431684a3a030eb5006cdd38f51.jpg)
午後だったこともあり、2番目のデッキがこの日のゴールとなりましたが、たくさんの花を見つけたみんな、立派でしたよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7a/cea6c47d7e2b5c966cfce64cb92f1ada.jpg)
鎌倉チームは、翌朝、またお天気に恵まれて、綺麗な海と利尻山に見送られ、元気にお家へ帰っていきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/23/35de21343af9730567ca82e5590798cc.jpg)
また来てね~!
そして、8月の湿原さんぽ本番は、8/8(木)でした。
これまた人数少なすぎるのでやめよっかな~と思っていたけれど、湯治で温泉に来ている親子さんから参加の希望があり、さろママからも二組のあかちゃんと我が子も参加して、予想に反して結構盛り上がった湿原さんぽでしたー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/15/3cd89fae1f71c03db930de64ca770d76.jpg)
温泉から来た4歳6歳の兄弟と、うちの5歳坊、年長チームは地図を見て見つけたらシールを貼りながら進むビンゴとか、結構張り切ってやってくれて、やっぱり“さろママビンゴ”は幼児さんにはいいアイテムだな、と改めて思ったり…。
今回は、大きい子とあかちゃんのコラボだったのも良かった!
小さい子も真似してよく歩きましたよ~。
当たり前だけど、ちょっと前までほんとにあかちゃんだったAくん、歩き始めて初めての木道さんぽでしたが、結構花とか虫とかに目を向けて、立ち止まり、よく見つけてました。
↓今咲いている紫の花はサワギキョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2b/4224e7b95a23b92cdfdff3470a07b452.jpg)
↓このピンクがねじれてるネジバナですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/39/747a36e9351c476e9d422afd45a87f82.jpg)
真ん中のデッキまでかなり順調に歩き、ここからハマったのがエゾカンゾウの種とばしでした。
もう枯れて、真っ黒い小さな種を飛ばそうとしているエゾカンゾウを見つけて、中の黒い種を手にとり、近くにパラパラパラ~と、種とばしのお手伝い。
あかちゃんたちも、よーく見て真似していました(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a5/fe471217f38a8800ac1f1bda07f5b99a.jpg)
長い名前のナガボノシロワレモコウと背比べしたり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d3/240daae62e88089f2638e0875c413c90.jpg)
こちらはコバイケイソウの種とばし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9a/260d5999e518080c54e2665302722dfb.jpg)
こちらは木道でよく見かけるカタツムリ(性格には貝)なんだけど、いつもと様子が違う…どうやら寄生虫が入っているらしく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1b/323cbf914d1ef9cd1fb49ff4218ca62b.jpg)
怖いよ~とNちゃんのママが言ったら、『大丈夫なんだよ、ここに置いておけばお家に帰るから!』と一生懸命勇気づけてくれた4歳Kくん、頼もしかったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ac/17adbfc70c5e4019b75d2f3d8715b151.jpg)
ビンゴの中で、これはもう見つけられないかなと思ってたホロムイイチゴの実。これも大人でなく、子どもが発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/39/9411d90001ee4590d47103f35ca43a0b.jpg)
展望デッキで記念撮影パチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/41/d2f9a04525e75c929e6338ffb4499fcf.jpg)
まだまだ元気で残りの花も全部子どもが見つけてくれました!!
↓絶滅危惧種の小~さい花エゾナミキソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a1/076425e4d653a4084aa03a8b15b9d95d.jpg)
↓これも小さい、いい香りのヒメシロネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ad/5e809490b307d3512018c04b9e0939b0.jpg)
↓最後はみんな大好き、種が飛ばせるキツリフネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1b/7ae1c9bc38741c8594f8195bccab259e.jpg)
8月はお花がホントに多いので、ビンゴのシールは、全部で23にもなりました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/78/7179feea6558ad9d8ecba98c68b018c5.jpg)
子どもじゃなきゃ見つけられない小さい花を見つけてくれたり、湿原の潤いを触れて感じたり、とても楽しい湿原さんぽでした!
久しぶりに少人数で歩いて、だからこそのコミュニケーションとか、発見とか、とても楽しかったな。
何より、新しい親子さんとの出会いに感謝(^∧^)
またいつでも、遊びに来て下さいねー!
続いて8月3日の海あそびの記事も必見ですよ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます