先週の土曜日、
今年最初のさろママ湿原あるき、爽やかな空の下で無事開催することできましたー\(^o^)/
大変嬉しいことに、初めての人も含めたくさんの方にお申し込みいただいたので、ロビーではなく玄関前に集合して受付およびイントロダクションを行いました!

湿原センターの前の広場にも、町同様、綺麗にデイジーのお花が咲いていて、開始前から子どもたちのお花積みが始まっていました(*^^*)


おしまいと声かけるのは忍びない感じでしたけど、
10時になったのでご挨拶&木道さんぽ(ラリー)の説明をさせていただきましたよー

↑ベビーカーの親子さんも、安心して歩ける高層湿原というのは日本でも数える程しかないと思います!

↑このへんの目立つ花と合わせて、高い山へ行かなければ見られないような極小の花が見られるのが湿原ならでは。
↓こーんな小さい花を1つでも見つけて歩けたらいいな~と説明させていただきました(^^)


利用するのは、今回オリジナルのこちらの花ラリー↓

年長さん以上のベテランチームは、母たちから離れて、この花ラリーをじっくりやりながら回ってもらうことにしました!
まずは空欄になっている花の名前を記入するところからスタートでした。
その集中力たるや、すごかったなぁ~。
こちらのメンバーの報告はまた後程。

一足お先に、初めて&リピーターの親子チームが出発でーす!!

なんと、こちらのチームだけで総勢30名。おかげさまでさろママ史上最高!の参加親子数で、木道がこんなに子どもたちで賑わうのも湿原センター始まって以来最高ではないでしょうか!?(遠足などを除いて)

↑時に一歳成り立てのボクが先頭になったり…
↓概ね、2才~年中までの子どもたちは木道を、まずは気持ち良さそう~に走っていきましたよー

そんな走り去った木道の間に『エゾガンゾウ』『カキツバタ』『タテヤマリンドウ』という花を見つけることが出来た人が多く、1つ目のデッキの前にはエゾガンゾウがたくさん咲いていました(*^^*)

↑デッキの脇の水辺に咲く『カキツバタ』と『ミツガシワ』はラリーに入っていませんでしたが、子どもたち先に見つけて観察していましたd(゜o゜)
↓ラリー②ポイント目のワタスゲを触ってみたりしました

あとは匂いを嗅いだり湿原に直接触れてみたりしながら、③~⑦までゆっくり進んでいきましたよー

⑧のハクサンチドリが一番難しかったかな!?
見つけてくれたのは、超リピーターのあーちゃんでした!

↓後半からラリーに熱中してきた年中さん

後半には大きな花たちがたくさん!
綺麗に咲いて虫眼鏡でよく見たり…

こんな道を肩車で上から見たらどんなかな!いいな!
(父ちゃんいないときの母は強しっ)

初めての子どもたちはそろそろ疲れてきた頃に…みんな大好き木道展望台です!
そして多くの子どもたちにとって、おそらくここが今日のハイライトっ

↑そうです、オタマジャクシで~す!!
まだまだこのくらいの子どもたちにおいては、植物は動物に勝てない(笑)
よく頑張って歩いたねぇ~。
初めての2歳~年中さんチーム、一番お花の咲いてるところでパチリ(^-^)v

ここからは自由に歩いて、森を抜けて順次解散となりましたー(*^^*)
みーんなお弁当を持ってきていたので、レストハウス前の芝生のあちこちにシートを広げ、みんなニコニコになりってました!!

その頃、まだまだ木道を歩いていたのが、最初にグループを分けていたベテラン&小学生以上のチーム「エゾガンゾウチーム」さんたち。

最後までボードを首から下げて、1つ1つの体感ラリーを丁寧に体験しながら、喧嘩もなく、じっくりと観察しながら歩いていたそうです


こーんな綺麗な空がご褒美だね!!

今年度、豊富の子どもたちは2歳児から多く保育園へ入園してしまったので、さろママものんびりあかちゃんとの活動が多くて、久しぶりに元気な子どもたちとの木道あるきでした。
2歳くらいの子どもたちにとっての散策というのは、もちろん自由に触れて走り回れて…というのが一番合っていて、今日も元気に走って木道を進む子どもたちや、綺麗な花を見つけて摘みたくなる、この年齢の子どもたちの自然な姿に、この観察会の目的を改めて考えさせられたりもしたのですけれど…
ある2歳の子のママが、我が子にとって初めての『観察』体験でした!と言ってくれて、
そうだな、初めてがあって、花なんか見ないで走り回る時もあって、それでも大人が興味持って花を見つけていて、それを繰り返して我が子たちも大きくなってきたよな~って思いだしました!!

↑この人たちも、いつもすっごい勢いで木道を走ったり、時に落ちたり、間違えて何かを手折ったり…していましたから。
それでも今は、たまの木道あるきで何かを発見するのが楽しくてたまらない様子です(^^)
これからも、『サロベツで生まれ育ったことをいつも誇りに思えるように』という気持ちで、ちょっとずつ進化させながら木道さんぽ続けていきたいなーと思った1日でした。
ご参加いただいたみなさん、本当にありがとう!
今回ね、ママ一人で2人も3人も子どもを連れてきてくれた人が何組もありました。
平日保育園へ行って、きっと休みたいであろう週末に、子どものために!!と連れてきてくれたママたちに本当に脱帽!感服の思いで見ておりましたよー(^∧^)
ありがとねっ(子どもたちからの言葉ですわ~)
13(木)も、もう一度、平日のママとあかちゃんだけでゆっくり歩く木道さんぽやりますよ!
よかったら来て下さい(*^^*)
こちらも大人だけの参加も大歓迎でーす!
今年最初のさろママ湿原あるき、爽やかな空の下で無事開催することできましたー\(^o^)/
大変嬉しいことに、初めての人も含めたくさんの方にお申し込みいただいたので、ロビーではなく玄関前に集合して受付およびイントロダクションを行いました!

湿原センターの前の広場にも、町同様、綺麗にデイジーのお花が咲いていて、開始前から子どもたちのお花積みが始まっていました(*^^*)


おしまいと声かけるのは忍びない感じでしたけど、
10時になったのでご挨拶&木道さんぽ(ラリー)の説明をさせていただきましたよー

↑ベビーカーの親子さんも、安心して歩ける高層湿原というのは日本でも数える程しかないと思います!

↑このへんの目立つ花と合わせて、高い山へ行かなければ見られないような極小の花が見られるのが湿原ならでは。
↓こーんな小さい花を1つでも見つけて歩けたらいいな~と説明させていただきました(^^)


利用するのは、今回オリジナルのこちらの花ラリー↓

年長さん以上のベテランチームは、母たちから離れて、この花ラリーをじっくりやりながら回ってもらうことにしました!
まずは空欄になっている花の名前を記入するところからスタートでした。
その集中力たるや、すごかったなぁ~。
こちらのメンバーの報告はまた後程。

一足お先に、初めて&リピーターの親子チームが出発でーす!!

なんと、こちらのチームだけで総勢30名。おかげさまでさろママ史上最高!の参加親子数で、木道がこんなに子どもたちで賑わうのも湿原センター始まって以来最高ではないでしょうか!?(遠足などを除いて)

↑時に一歳成り立てのボクが先頭になったり…
↓概ね、2才~年中までの子どもたちは木道を、まずは気持ち良さそう~に走っていきましたよー

そんな走り去った木道の間に『エゾガンゾウ』『カキツバタ』『タテヤマリンドウ』という花を見つけることが出来た人が多く、1つ目のデッキの前にはエゾガンゾウがたくさん咲いていました(*^^*)

↑デッキの脇の水辺に咲く『カキツバタ』と『ミツガシワ』はラリーに入っていませんでしたが、子どもたち先に見つけて観察していましたd(゜o゜)
↓ラリー②ポイント目のワタスゲを触ってみたりしました

あとは匂いを嗅いだり湿原に直接触れてみたりしながら、③~⑦までゆっくり進んでいきましたよー

⑧のハクサンチドリが一番難しかったかな!?
見つけてくれたのは、超リピーターのあーちゃんでした!

↓後半からラリーに熱中してきた年中さん

後半には大きな花たちがたくさん!

綺麗に咲いて虫眼鏡でよく見たり…

こんな道を肩車で上から見たらどんなかな!いいな!
(父ちゃんいないときの母は強しっ)

初めての子どもたちはそろそろ疲れてきた頃に…みんな大好き木道展望台です!
そして多くの子どもたちにとって、おそらくここが今日のハイライトっ

↑そうです、オタマジャクシで~す!!
まだまだこのくらいの子どもたちにおいては、植物は動物に勝てない(笑)
よく頑張って歩いたねぇ~。
初めての2歳~年中さんチーム、一番お花の咲いてるところでパチリ(^-^)v

ここからは自由に歩いて、森を抜けて順次解散となりましたー(*^^*)
みーんなお弁当を持ってきていたので、レストハウス前の芝生のあちこちにシートを広げ、みんなニコニコになりってました!!

その頃、まだまだ木道を歩いていたのが、最初にグループを分けていたベテラン&小学生以上のチーム「エゾガンゾウチーム」さんたち。

最後までボードを首から下げて、1つ1つの体感ラリーを丁寧に体験しながら、喧嘩もなく、じっくりと観察しながら歩いていたそうです


こーんな綺麗な空がご褒美だね!!

今年度、豊富の子どもたちは2歳児から多く保育園へ入園してしまったので、さろママものんびりあかちゃんとの活動が多くて、久しぶりに元気な子どもたちとの木道あるきでした。
2歳くらいの子どもたちにとっての散策というのは、もちろん自由に触れて走り回れて…というのが一番合っていて、今日も元気に走って木道を進む子どもたちや、綺麗な花を見つけて摘みたくなる、この年齢の子どもたちの自然な姿に、この観察会の目的を改めて考えさせられたりもしたのですけれど…
ある2歳の子のママが、我が子にとって初めての『観察』体験でした!と言ってくれて、
そうだな、初めてがあって、花なんか見ないで走り回る時もあって、それでも大人が興味持って花を見つけていて、それを繰り返して我が子たちも大きくなってきたよな~って思いだしました!!

↑この人たちも、いつもすっごい勢いで木道を走ったり、時に落ちたり、間違えて何かを手折ったり…していましたから。
それでも今は、たまの木道あるきで何かを発見するのが楽しくてたまらない様子です(^^)
これからも、『サロベツで生まれ育ったことをいつも誇りに思えるように』という気持ちで、ちょっとずつ進化させながら木道さんぽ続けていきたいなーと思った1日でした。
ご参加いただいたみなさん、本当にありがとう!
今回ね、ママ一人で2人も3人も子どもを連れてきてくれた人が何組もありました。
平日保育園へ行って、きっと休みたいであろう週末に、子どものために!!と連れてきてくれたママたちに本当に脱帽!感服の思いで見ておりましたよー(^∧^)
ありがとねっ(子どもたちからの言葉ですわ~)
13(木)も、もう一度、平日のママとあかちゃんだけでゆっくり歩く木道さんぽやりますよ!
よかったら来て下さい(*^^*)
こちらも大人だけの参加も大歓迎でーす!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます