おとといの湿原の夕景、
木道の後半のところが一面エゾガンゾウとコバイケイソウが咲いてきていて、なんとも美しい(о´∀`о)
カキツバタも間に合いました~
明日は、さろママ湿原さんぽです!!
道新さんがギリギリなのに、案内書いてくれましたー\(^o^)/
ということで、大人の方は当日の朝でも、来たくなったら来ても大丈夫です!
(子連れさんは、サポーターの配置があるので出来れば前日までに連絡ください(^^))
明日のために、5年ぶりにフィールドビンゴ、リニューアルしてみましたよ~!
これ出しちゃダメなやつですけど、出しちゃいます↓
これまで未就園親子向けに使っていたビンゴは、主にママに花のことが伝わるように、つまりママたちがここの花のことに少しずつ詳しくなって、子どもに教えてあげられるようにということを目指して作られていたのですよね~。
これもすごく楽しいんですけど…
今回は、もうベテランの子どもたちがより自分たちの足で歩きながら花と戯れてもらえるように、ポイントしぼって、地図と照らし合わせて進めるように作り直しました!
(この日だけ限定の、題して“花(フラワー)・ラリー”です)
明日は、これを持って、ベテランの子どもたちは、ひろぽんリーダーと湿原さんぽをしてもらいます(^^)
ちょっと名前を調べて、あとは、見て触って、嗅いで聴いて感じて~。
さろママの湿原あるきは五感で体感することをとても大事にしています。
花を?感じるってなぁ~に?
って感じですよねー。
それは、来てもらってのお楽しみ、なんですが…
昨日の下見でね、私はその効果をまた実感したのですよー(^^)
↑明日、幼児さんと回ってくれる、さろママサポーターのひろぽん(*^^*)
花が咲き乱れるところで写真を一枚。
その、ひろぽんと、湿原を歩くのはたぶん2年ぶり??
二年前の6月の湿原さんぽに親子で参加してくれたんだよね。
↑二年前の湿原さんぽ
それ以来だというのに、今回いっしょに回りながら、これは○○の花で…っていうと“あ~あったあった”ってほとんど覚えてて…
もちろん記憶力がいいのだろうけれど、その中でも特にね、
私が大事だな~と思ってて必ずしている“匂いを嗅ぐ”(アロマの匂いのするヤチヤナギ)“湿原を触る”といった“見る”だけでないアクティビティをしたものについては、やっぱりよーく覚えてる!
あっモウセンゴケね~虫たべるやつー!!って、かなり湿原上級者っぽいつぶやきだよね(^^)
ひろみちゃんは、他町から豊富へ来て、湿原の花のことなんて、そんなに詳しく知らなかったと思うんだよねー。ねっ?
私もなんですよ、花なんて全~く興味なかった!!(綺麗だと思う気持ちは昔からありましたよ~でも面白いなんて思ったことなかったの)
でもガイドさんに案内してもらったら面白いなって思えて…
きれいな目立つ花が咲き乱れていますが、その根本に、1cmにも満たない花がもっともーっとたくさん咲いているの!
これが湿原の醍醐味(*^^*)
だからそれを伝えたいなと思って、ビンゴを考えてやってきたわけなんですけど、
その効果を今回のひろみちゃんで実感!!
こうしてちょっとしたワークを取り入れて歩くことで、五感を使った活動のところで、より湿原のあれこれが印象に残ったり、花たちが身近に感じられてるー!ってことを。
なのでね、このツール、親子さんだけではもったいないのですよ~。
今回、新聞にも書いてありますが、大人だけの人にもぜひ参加してほしいです(*^^*)
6月の湿原には一応行くには行くんだけど…正直木道はサラーっと歩くだけ~。
レストハウスのいももちは美味しいよね!と思ってる人も、
温泉に来ている人も、
一度いっしょに歩いてみませんかー?
明日はね、湿原の大ベテランさんがついて回ってくれるので、花のこと何でも聞けちゃう!!大船に乗ったつもりでのお誘いです。
というわけで、明日10時のスタートに間に合うように来てもらえたら、きっと素敵な自然体験の半日になると思いますよ~\(^o^)/
連絡先と詳細はこちら↓
みんなで待っていまーす(by花たち)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます