サロベツでのびのび育てるママの会             ~さろママ・イベント情報・ニュース・活動報告~

北海道は道北、豊富・幌延・稚内市にまたがる広大なサロベツ原野。その広~い空の下でのびのび遊ぶママの会の情報発信です。

今年の『絵本読み聞かせ会』はスゴい!

2019年04月17日 | 2019絵本読み聞かせ会報告
新年度、始まりましたね~!!
多忙につき、目の前のことをこなすだけでいっぱいで、年間予定が出せていませんが、ご勘弁をm(__)m
1つ1つやっていきますねー。

ということでまず、
さろママ未就園部の屋台骨となりました『絵本読み聞かせの会』。
2015年の立ち上げから3年間、外遊びばかりしてきたさろママが、
4年目の昨年5月から始めた室内での親子交流。
豊富町保育園の中にある“子育て支援室”を利用させてもらうことで、あかちゃんを産んだばかりのママから参加しやすく、夏頃からコロコロ0歳のママちゃんたちが多く参加してくれるようになりましたねー☺️
前の記事に書いたように、前半は“フラワーアレンジ”などの親子講座を時々開き、後半は親子での交流をメインにしてきました。
その中で、お茶タイムの前にママたちからの“絵本読み聞かせ”があったらいいのではないかと、ママが読む絵本タイムも流れの中に組み込むようになりました。

この活動がですね、素晴らしい!!ということで、今年は『子どもゆめ基金』の審査に通りまして↓

今年は助成金をいただいて、さらに活動内容を充実させていけることになりました\(^o^)/

そこで開かれた、今年度の活動に向けての最初のミーティング(4/11)。
助成金を活用して、どんな活動にしていきたいか…
サポートママが与えるのでなく、現役ママみんなの頭で考えていく…
今年はそんな会にしていくことは昨年度のうちに決めていて、
8人のママが集まってくれましたよー。
全員あかちゃん連れなので、11時を過ぎると会議の様子はこうなります(^^;
全員立ちんぼ(笑)↓


活動に助成金がついたことを報告すると、まずはみんなで喜んで(*^^*)、
昨年度のアンケート結果などから、絵本読み聞かせ会の意義をもう一度再確認しました。

この活動の大きな目的は2つ。
・ママ同士が持ち回りで絵本を読むことで、子どもにもママにも、絵本をより身近に感じてもらう
・育児に追われ、家に閉じ籠りがちになる時期の交流・気分転換をはかる

どうしたらママも子どもも楽しい会になるかな~
助成金による指導者はどんな人がいいかな~
なんてことを話し合い…
今年はとにかく、『絵本』『読み聞かせ』が大好きな親子になれるよう、
全10回程度のプチ講座を聞いたりしながら、みんなで楽しく実践していこうということになりました。

話の間に、
『うちの子短い本しか見ない~』
『兄弟で、読みたい絵本のタイプが違う~』なんて話も出ていて、
みんなそれぞれに絵本タイムを持っているんだな~
その中での疑問や悩みも、もっともっとみんなで共有できたらいいな!と思いました(*^^*)

ミーティングの最後には、
絵本持ってきてくれたお母さんからの読み聞かせタイム(^^)
生後1ヶ月のあかちゃんから、2歳のお兄ちゃんまで、みんなじーっと聞いていましたよ~


そんな“さろママ絵本読み聞かせの会”、4月からの活動日も決定しました!
今年も、原則『レディースヨガのない月曜日』ということで、毎月二回、活動していきます。

充実した内容になりそうです(*^^*)
ぜひお仲間になりませんかー?
もちろんフラッと来ても大丈夫!
ちょっとしたお茶菓子タイムもありますよー。

また様子報告します!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿