いわての風土とフード

風景やラーメン等安旨情報の発信

最新情報はお店にご確認ください

盛岡周辺小ネタ?集(笑)

2020-06-05 | その他(岩手)

一記事にするほど程でもない最近の事を投稿します(笑)

1.「逆さ南部富士」の撮影スポット?でいつまでも田植えがされない田んぼ、やっと終わりました
  ホッとしたような、残念なような…(笑)滝沢市にて



2.「中華 大王」(盛岡市月が丘)が閉店

  昭和から42年間、お疲れ様でした!
  実は女将さんが怪我をして休業と聞いており、一旦再開したものの高齢という事もあり、やはり無理だったのでしょうね(涙)再開した時行けば良かった…

 

3.八幡平市産直大地が閉店

  食堂大地の麺類がまぁまぁ美味しかった…

 

4.駐車場所には気を付けよう!(某スーパー駐車場)
  軽の下に車止めが見えますね。
 左が老人スペース、右が身障者用、つまり跨って停めています。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
 運転者は、高齢マークと社内の派手な装飾品から老婦人と想像されます。おばぁちゃん、確認してね!

5.最後は嬉しいお知らせ。(個人的にですが…)
  定額給付金、振り込まれました!
 先日、アベノマスクを寄付しに社会福祉協議会へ寄り、ついでに近くの定額給付金の申請窓口へ

 寄りました。窓口申請について直接申請することはどうなの?と尋ねたら問題ない。と言う回答。

 まだ申請していない方で記載方法が不明な場合、確認書類と通帳持参で行ってみましょう!


 私は早く給付金が欲しい訳があり直接申請しました。通常2~3週間を要すると言われたのが、
 10日程で入金になりました。WEB申請だけが早いような印象でしたが、そうでもないようです。

以上、小ネタ集でした

 

雑感を…

・SNSを見ていると、自分では投稿せず批判コメントばかり書いている人がいます。

 プライドが高く、過去の栄光だけで生きている感じであり卑怯でみっともないとさえ思います。

・また、過去の情報(写真)を使い回ししてイイネを獲得しようと必死になっている人もいます。

 ご当地に住んでおらず、居住地では誰にも相手にされないからでしょうか?滑稽に見えます。
 また、他人の情報をパクる人もいるようです。ご時世ならではの、みっともなさが気になります。
 ※当ブログの写真は、100%自撮りです(笑)。

これらは、一種の依存症と言えます。以前、あるSNSのコミュニティを運営した経験から分かります。
人の価値観は多様で良いと思いますが、時間を無駄にせず毎日暮らせたらと思い考道しています。
その為には先ず健康なのですが、現状病院通いをして無駄な時間と費用を費やしているのが、とても残念…

病気が病気を呼び、負のスパイラルとなります。気候が異常です、皆様どうかご自愛ください。

 

 


映画『影裏』を見てきました!

2020-05-22 | その他(岩手)

タイミングが合わないうちにコロナ騒動となり、解禁につき盛岡フォーラムへ行ってきました。

「影裏」(えいり)は芥川賞受賞作・岩手出身大友啓史監督の映画化。

綾野剛・松田龍平主演、全編岩手ロケ作品です。

 
ロケ地でもあるルミエールで見て川徳デパート散策としたかったものの、ルミエールの上映は無いようです。
しかも、フォーラムでも一日一回のみの上映。いつ終了するか分からない、天気も悪いので映画日和!と時間をつくりました。11:20~2時間余り、朝食抜きなので軽く昼食を摂り隣の駐車場へ。

11:10着1Fに停められラッキー 今調べたら、5/22から13:00~15:20に変わっていました。こっちの時間帯が良かった 

メンズデー(木曜日)に行けたから良しとしましょう

観客は一桁、今やお馴染み?隣人無しだったのでラクチン!と思ったのは最初だけ。

持病の腰痛に加え、お尻も痛くて苦痛の2時間でした


コロナが心配されるところですが、マスクをしたのみ。持病の関係で咳が心配されたものの、一度も兆候無し。

という事は空気の換気・循環が強力で安心と考えます。

あらすじ・出演者等はオフィシャルサイトをご覧ください⇒ https://eiri-movie.com/

ロケ地に興味があり、関連サイトを見ていたら気になる食堂を発見!(数日前投稿済み)
https://blog.goo.ne.jp/sasayan/e/af964e04d1efbae006bb20916ad66978


 山菜・キノコ料理?で知る人ぞ知る店のようでした。

ここの女将さんからロケ地の場所を聞くとそう遠くない場所、行ってみることにしました。

見辛いのですが、雫石町志戸前川(正確な読み方不明)。今の私には川岸まで降りられず…
橋の上から雰囲気だけ。この時まだ映画未鑑賞、場所が分からずあてずっぽうの撮影・・・
 

 こういう感じかと・・・

閑話休題

映画は、盛岡をはじめとしロケ地の方が気になってストーリーが頭に入り難かったものの、主役二人の表情・心理描写(影の裏)がうまく描かれていた作品で、特に盛岡の方や岩手ファンの方にお勧めです。
内容やロケ地には触れないでおこうと思います。宜しければ、上映中にご鑑賞ください。

最後に…「さんさ踊り」のシーンがあり、今年は中止決定が悲し過ぎるという思いで鑑賞しました。

 

 

 

 

 

 

 

 


ドクターヘリと朝市、ラーメン屋台

2020-05-20 | その他(岩手)

ドクターヘリ、沖縄の特に離島では命の現場の要であるという事を見たり聞いたことがあります。
先日、残念な流れで見ることになった。手首を痛めたようで大事を取って救急に行くことにした。
内丸は今救急外来を行っていないらしい。そこで矢巾の医大へ早朝行くことにしました・・・
受付を済ませ待っていたが、担当医は中々来ない。痛いようでかわいそう!私も腰が痛く一旦外へ…

時間外外来の前がドクターヘリの駐機場だったので。パチリ… 物見遊山で行った訳ではないのでこれだけ。
  正面の丁度裏手

小一時間でやっと呼ばれた。救急じゃないんかい!とツッコミを入れたくなったが、今は時間外外来。
高速を飛ばしてきたのに、普通の外来と変わらず… 中央病院の救急に行けば良かったと後悔。

何をするにも、無駄に待たせる体質は変わらないようだ!待ち時間で、具合が悪くなる人も多い。
大事に至らなかったので、一般道を帰宅。湿布と頓服が効いたのが痛みが和らいだようなので、一人で徘徊へ!

夜もすっかり明けて、雨だったものの朝食を求めに「滝沢朝市」へ行きたかった。

 雨の中結構人出あり

 この細巻きが目的だったが全滅、5時過ぎに来るしかない。
 

 あとはいつも通りの出店と思ったら、見慣れない店舗も
 朝ラーの業者が変わった?キッチンカーではなく安い!
 手作りマスク屋さん、300円/枚。市場に溢れているようです



  ちと高い

結局、何も買わず・食べず朝食は二人分コンビニで購入。その後、先日のラーメン屋台を覗きに・・・
 ミクニさんの向いあたり、精米機の隣にあります

 

「酒と小料理 志NA(shina)」と書いてあります。煮干し出汁ラーメンがウリ?なのかな!?

朝から慌ただしい一日の始まりでした。梅雨っぽい天候、イヤですね・・・

 


定額給付金直接申請と持帰り餃子

2020-05-19 | その他(岩手)

雨の一日で朝から憂鬱・・・何やら郵便物「盛岡市特別定額給付金」の文字が…キターーーー
一気に憂鬱が飛びました午前中の用事を済ませ一旦帰宅、下調べをして直接申請へ行くことに決定

盛岡市の申請を、どんな感じだったかイメージできるようアップしたいと思います。

郵送やインターネット申請の方はスルーしてくださいね

尚、手続きの詳細は市のサイトをご覧ください。 http://www.city.morioka.iwate.jp/kenkou/kenko/1029832/1030968.html

ついでに、持帰り餃子屋さん「GANJU」にも寄りました。隣に移転していました
閑話休題

先ず場所から… 若園町分庁舎なのでお間違いの無きよう!ハローワークの一本東側ですよ。
http://www.city.morioka.iwate.jp/shisetsu/shikanren/shiyakusho/1006766.html

次に、駐車場。教えられた中の橋パーキングは遠く、徘徊?して「志家(しけ)大駐車場」に停めたら一番近くて広く大正解だったようですしかも持帰り餃子屋さんGANJUにも近い。
 駐車場。市保健所の一本東側、若園分庁舎へ5分程度
 これが若園分庁舎
 入ると案内掛かりがいます

待ち時間ゼロ!申請書類配達の初日・雨で少ないと読んだのが正解でした。

確認書類は用意したものの、未記入で行ったらマンツーマンでコロナ予防パネル?無し5分程度で終了
振込口座の通帳コピーは必要分が不足することが多いらしく、支障が無ければ持参した方が良いと思います。
コピーしてくれます。振込案内(通知)と振込みまで2~3週間位とのこと。最後に駐車券提示をお忘れなく!
これがメンドクサ!簡単に言うと、4Fに行き2箇所の部署を訪ねなければならない
 先ずココ  次にココで1H無料券

本人であれば念のため免許証と通帳を持って行き、待ちが無ければ15分程度で帰れると思います。

そして帰路、本日の晩酌のお伴を求めに「GANJU(がんじゅ)」さんへ… 前の店舗は取壊し予定だとか。
  右隣へ移転
 

紫蘇と野菜餃子を購入(300円×2)    仕上げにゴマ油を使用することをお薦めします!

 

今日は雨の中、色々用足しが出来て、かえって良かったかも

 

 

 

 


日戸で『ヤマザクラ』を見た!!

2020-05-10 | その他(岩手)
TVで盛りだという「山櫻」を見に行ってきました。旧玉山村出身の在京者団体「ふるさと玉山会」が
日戸地区にオオヤマサクラの植樹を行い、平成29年6月「サクラパーク姫神」として天保山の麓に完成。

初めて訪問。BBQ可能なあずま屋をはじめ、トイレや有舗装も整備された公園施設もありました。
※私同様、TV放映後の訪問と思しき方や山菜獲りの人も多く、写るので施設類の写真はありません
また、「サクラパーク日戸」パークゴルフ場も併設しています。
 
 


アクセスは米内側からと芋田(玉山√4)から行く方法があり、私は岩泉街道√455から行きました。
これを頼りに… http://hinoto.co.jp/subpage3.html ナビは「岩洞第一発電所」でトライしてみて下さい。
 岩洞第一発電所でこれを右折して道なりに数分。
 木彫りのようです・・・ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル

帰路は4号線の芋田を目指します。道中雄大な岩手山と桜を望めます



 
4号線から田頭(西根町)へ向かう途中、ナンチャッテ一本桜を発見
 
もうちょっと早い時期であれば、綺麗な鷲に見えたでしょう。(岩手山は岩鷲山とも呼ばれます)
 
今日は、良いロケーション・良いルートでした 多分紅葉も綺麗でしょう 曇天が残念
 
 

『しんいちろう』と『真二郎』

2020-04-23 | その他(岩手)

ナンのこっちゃと思われた方、正解です兄弟でも関連性も無く、たまたま購入した商品名

 

「しんいちろう」は餃子で岩手町の”春みどり”という甘みが強いキャベツと岩手町産のニンニクと

豚肉で作ったオール岩手町産の餃子です。因みに、製造販売者が眞一郎さんでした

キャベツのシャキシャキ感があり、とても美味しく戴きました ちょっと小振りなのが残念
らら・いわてや通販で購入できます。マツコの番組にも登場したとか…

一方「真二郎」は岩泉産の黒豚。やはり、生産者の名前が真二郎さんです。

 

 アネックス川徳にて購入。
3割引きに魅かれてももを購入。グラム100円台なので、普通の国産とさほど変わらない価格でした。
手っ取り早く炒めて美味しく戴きました。黒豚は脂身の旨さが特徴なので、次回はロースかバラ

岩手にもまだ知らない商品がありますね。3密を避けて、こういうのもアリかな

 


4月5日(日)朝の徘徊!!

2020-04-05 | その他(岩手)

今朝の徘徊から情報提供 急に思い立って「ちくりん」さんへ朝ラーしようと出発しました
ところが、今日から滝沢朝市(市役所向かいビッグルーフ滝沢)がある事を思い出しました


朝そばにしようと行先変更 多分出店している筈と行ってみたら営業していました
 場所は、ビッグルーフ滝沢の北側駐車場。

そば屋さんは盛岡北郵便局斜向かい「すみっこ」という飲食店が運営しています。
 天ぷらは数種類、残念ながらかき揚げが無い 

よって、一杯のかけそばをお手伝いの娘さん?に注文 感染予防で全員マスクをしてほしいが…
少な目ながら、一杯200円はコスパ良し 大盛が300円、芋等の野菜天ぷらが@100円だったはず。
半田屋もかけそば200円で量は多いが、こちらの方が断然美味しい

簡易テーブルが数箇所にあります。初日で認知度が低く、寒いということもあり人出は少ない。

密度が低いので、安心して朝食を摂れました。鶏の醤油出汁が美味しい
かき揚げの天ぷらがあれば量的にも満足でき単価アップになると思うが、面倒なのかやろうとしない

 カレーのKABABさんが初出店。
  初出店かな?
例年通り(と言っても昨年開始)肉屋さんが唐揚げ等の揚物販売や野菜等数店舗出店していました。

さて、帰ろうと思った時にここが今朝からスタートならあそこも同じだろうと思い、行ってみたら…
やはり営業していました。青山町のヤマダ電機盛岡北店駐車場です。

 

 

写真は無いものの人気のコーヒー屋さんも出店。さすがに今朝の人出は少なかったのが、逆に安心。



コロナ騒動後、初めてイベント的なものに行きました。夏場になると人出が多くなるので心配です。

その前に収束してくれればいいのですが・・・

最後になりましたが、どちらも5時~7・8時位までです。
考えて見たうえで、行動して下さい。岩手は現在たまたまの状態です・・・

 

 


盛岡にて『空振り三球三振?』の巻

2020-03-15 | その他(岩手)

3月10日は山頭火の日、次回半額やトッピング券が貰える。二年振り?の塩ラーメンを楽しみに行ってみました。
駐車場の位置を確認すべく店頭へ行くと・・・
 ガーン 
この時点で冷静さを失い、駅周辺の次候補(おっぺしゃんらーめんワンコインの日)をすっかり忘れていた

記憶のブックマークから、宮古街道の隠れ家的ワンコインランチを選択。まだ11時前、10分位で行けるだろう

分かり難い処にあるものの、昔何度か訪問しているので何とか到着。あれ、様子がおかしい

 イベントで臨時休業この時点で11時、15分で行けるだろう…

 これは営業時の写真、当日ではありません。

 

 火曜日を忘れていた。横の窓にも臨時休業のプレートが掲示されていた。
今になって考えると、前日月曜日(3/9)が臨時休業で翌日3/10が定休日なので、そのままにしていた?と解釈。

この時点で11時10分?食欲も失せ昼食無しに。というオチもない話でした つまらなくてゴメンナサイ

こういう日もあるよねという話でした。エッそんなことはナイ よね、普通は・・・

 

 

 


『焼き場に立つ少年』写真展を見た

2020-02-16 | その他(岩手)

【戦争がもたらすもの】被爆地と子共たちの写真展を見てきました。

「焼き場に立つ少年」

 思わず涙が出ました。長崎の原爆資料館以来です。 

全国的にも見ることの少ない機会。

子供さんも大勢来ていました。

むしろ子供さんに見てもらいたい写真展です。

 

今日2/16はミサのため12時から、写真展は明日まで!(入場無料)

http://iwateroren.org/INFO.files/200215.pdf

会場:盛岡下の橋教会、2020.2/15~2/17、車は近隣有料駐車場へ

 
 

米占領軍従軍カメラマンだったジョー・オダネル氏が私的に撮影し封印していた写真の一枚が有名なこの写真。 戦後75年という節目の今年、深い関わりを持つ盛岡に於いて写真展を開くことになったそうです。 詳細はページ下部リンクをご覧ください。

https://digital.asahi.com/articles/ASN247372N1ZUJUB01W.html…  

https://www.wlpm.or.jp/…/%e7%89%b9%e9%9b%86%e3%80%80%e5%b9…/