刺し子屋 ~トタコ~

運針で柄を作り出す日本に古くから伝わる技法刺し子
古くて新しい刺し子の魅力を紹介

ミシンがけ

2013年06月18日 | 制作

裁断した分のランチョンマット
刺し子が終わりミシンがけ



始めは苦手だったミシン
だんだん上手になりました




継続は力なりといったところでしょうか


もうすぐランチョンマット第一弾完成です



刺し子の販売ページはこちらから


人気ブログランキングに参加しています
応援クリックお願いします

4月28・29日茨城県水戸『あおぞらクラフトいち』に出店します  終了いたしました
5月24日~27日長野松本『工芸の五月』池上邸参加します  終了いたしました
6月1日・2日茨城県笠間市『道の市』出店します  終了いたしました
9月8日茨城県大子『丘の上のマルシェ』に出ます


初めての一反

2013年06月17日 | 制作

この間初めて1反丸まる布を購入しました



これが1反分の生地

今まではインターネットで必要な分だけ購入していたのですが
いつも使っているムラ糸生地の取り扱いが
30色からなんとたった8色になってしまたんです


よく行く手芸店に相談したところ
1反全部買うなら仕入れられるということになりまして


今回 ドーーーーンと反物買い
目指せ全色制覇!


の前に反物を置く場所を作らなくては



刺し子の販売ページはこちらから


人気ブログランキングに参加しています
応援クリックお願いします

4月28・29日茨城県水戸『あおぞらクラフトいち』に出店します  終了いたしました
5月24日~27日長野松本『工芸の五月』池上邸参加します  終了いたしました
6月1日・2日茨城県笠間市『道の市』出店します  終了いたしました
9月8日茨城県大子『丘の上のマルシェ』に出ます


黄色刺し子中

2013年06月15日 | 制作

黄色の生地ランチョンマット 刺し子始めました



赤、黄、紺を裁断してあるので
裁断してある分刺し子をして、その後仕上げたいと思います



黄色の生地は青の目印が見やすいです



裏地をつけるものは、基本的に糸を2,3cm残してきりっぱなしです
玉結びをしてもいいですが、アイロンをかけたときにキレイに仕上がらないので
私はこちらの方法で刺し子をしています




刺し子の販売ページはこちらから


人気ブログランキングに参加しています
応援クリックお願いします

4月28・29日茨城県水戸『あおぞらクラフトいち』に出店します  終了いたしました
5月24日~27日長野松本『工芸の五月』池上邸参加します  終了いたしました
6月1日・2日茨城県笠間市『道の市』出店します  終了いたしました
9月8日茨城県大子『丘の上のマルシェ』に出ます


ランチョンマット補充

2013年06月14日 | 制作

依頼品が終わりましたので、
数が少なくなっているランチョンマット補充に入ります



今回枚数を多く補充するので
色違いで、この画像ばかりになると思います



赤が人気のようですので、赤をまずは作ります
刺し子はこのように布の表になるほうに下書きをします



そして下書き通りに縫っていきます
基本は波縫い
布と針が平行に進んでいきます

他の刺繍のように布と針が直角に交差することはありません
1回1回針と布を離すと線が乱れてきれいに仕上がりません


刺し子について質問がある方は、遠慮なく
コメント、またはメールしてください




刺し子の販売ページはこちらから


人気ブログランキングに参加しています
応援クリックお願いします

4月28・29日茨城県水戸『あおぞらクラフトいち』に出店します  終了いたしました
5月24日~27日長野松本『工芸の五月』池上邸参加します  終了いたしました
6月1日・2日茨城県笠間市『道の市』出店します  終了いたしました
9月8日茨城県大子『丘の上のマルシェ』に出ます


鍋敷き完成!

2013年06月13日 | 作品

鍋つかみ試作できました
初めて作った割にはきれいにできました
もっとひどいことになると思っていたので、形になってちょっと安堵



こんな感じです
詰め田という模様



後ろ側は違う色で刺し子
どっちが表で、どっちが裏ということもないんですけどね



真ん中にギザギザミシンをかけて
半分に折れやすいようにしてあります



大きさはこれくらいです



もう1つは大きめのサイズ
鍋つかみ+鍋敷きにもなります



大きさはこれくらいです


中の綿を家にあったもので作ったのですが
ちょっと厚みが足りないかなと思います
試作を使ってくれる方がいますので、実際に使っての感想をもとに
大きさなどを改良予定




刺し子の販売ページはこちらから


人気ブログランキングに参加しています
応援クリックお願いします

4月28・29日茨城県水戸『あおぞらクラフトいち』に出店します  終了いたしました
5月24日~27日長野松本『工芸の五月』池上邸参加します  終了いたしました
6月1日・2日茨城県笠間市『道の市』出店します  終了いたしました
9月8日茨城県大子『丘の上のマルシェ』に出ます