刺し子屋 ~トタコ~

運針で柄を作り出す日本に古くから伝わる技法刺し子
古くて新しい刺し子の魅力を紹介

あと1山

2013年12月18日 | 制作

今日は関東でも積雪が予想されていますね
明日の朝の凍結が怖いです
みなさんも通勤・通学のさいはお気をつけて


さて、コースター制作も終盤??


あとこの山を残すのみとなりました


まずはこれに下書きをしなくては^^;
寝てる間に小人さんが終わらせてくれたらな~~(笑)


刺し子の販売ページはこちらから


人気ブログランキングに参加しています
応援クリックお願いします

2月の個展に集中するために
受注生産を一度ストップさせていただきます
個展が終わりましたらまたお受けできますので、しばらくお待ちください


青むら染め糸コースター

2013年12月17日 | 制作

刺し子ではない話題が続いたので、久しぶりに制作の話


最近人気のむら染めの糸


赤系、緑系は以前から持っていたのですが
青系のむら染め糸を入手したので早速使ってみます



青い色が藍系の染料で染められているのでしょうか?
ちょっと糸がゴワゴワします(コースター使用時には問題ありません)



糸がむら染めになっているので
どこにどの色が出るか分からないので面白いです









こんな感じで1つ1つ違う色の出かたをします


西荻の個展で発表予定ですので、
自分だけのオンリーワンに出会いに来てください



刺し子の販売ページはこちらから


人気ブログランキングに参加しています
応援クリックお願いします

2月の個展に集中するために
受注生産を一度ストップさせていただきます
個展が終わりましたらまたお受けできますので、しばらくお待ちください


盛りだくさんの週末

2013年12月16日 | その他

先週土曜は、「こけしの家のクリスマス」で大盛り上がりしたのですが
同じ日、別の件でも大盛り上がりしました


こけしの家の近くにあるホテルに入っています
アトリエ ラヴィサントゥ』さんで
何度かブログで紹介させていただいてます、網直紀さんの展示を見に行ってきました~~



影がばっちり写っちゃってますが^^;
新しい作品が沢山!!



この箱に入っているタイプは見たことなかったですね~


このネックレスは螺鈿とスワロフスキーでしょうか?
左のネックレスの青白いところは無数に点が打ってあるんですよ!!
虫眼鏡必須の細かさです



これも新作
真珠に漆で模様が書いてあります



真珠の肌の美しさが引き立ちます



今回買わずにはいられなかった作品がこれ
丁寧に蒔絵がほどこされたスプーンにご飯が!!!
このご飯、真珠なんです


高級素材に、手の込んだ技法
そしてこのモチーフ
絶妙にバランスの取れたアンバランスとでも言いましょうか(笑)
やっぱり網さんは只者ではないと改めて思いました



刺し子の販売ページはこちらから


人気ブログランキングに参加しています
応援クリックお願いします

2月の個展に集中するために
受注生産を一度ストップさせていただきます
個展が終わりましたらまたお受けできますので、しばらくお待ちください


こけしの家

2013年12月14日 | その他

今日は先週から楽しみにしていました
『こけしの家のクリスマス』に行ってきました~~





店内こけし、こけし、こけし



店内には老若男女とわず沢山の人で熱気がムンムン
こんなに沢山人が来るとは思っていなかった(失礼!)ので
驚きとともにこけしファンの層の厚さに感動しました


2階ではこけし工人さんの制作実演が見られて
大興奮!!!




で、思わず買っちゃいました
なんだか分かりますか?



スマホのイヤホンジャックにはめるアクセサリーです
こけしの頭なんですよ~~~~


ずっとはめておくと汚してしまいそうなので
大事にしまっておくかも(笑)


今日はとっても楽しくてリフレッシュできました
明日から刺し子制作がんばれそうです^^


刺し子の販売ページはこちらから


人気ブログランキングに参加しています
応援クリックお願いします

2月の個展に集中するために
受注生産を一度ストップさせていただきます
個展が終わりましたらまたお受けできますので、しばらくお待ちください


2013年12月13日 | その他

毎日コースターの写真では飽きてしまうので
今日は最近試しにやってみたことを報告


前々から作品販売時に使っている袋を
もう少しかわいくしたいなと思っていたんです



と言うわけで、袋にオリジナルラベルを貼ってみました



バックの模様が薄い色で文字が見えにくかったり



模様の白と文字が重なってしまったり



これは今回の試作の中で一番いいできかも



パソコンにうとい私が何とかやってみました
どうでしょう?
無地の袋に入れるよりもだいぶ様になっているように思います



刺し子の販売ページはこちらから


人気ブログランキングに参加しています
応援クリックお願いします

2月の個展に集中するために
受注生産を一度ストップさせていただきます
個展が終わりましたらまたお受けできますので、しばらくお待ちください