9月も後半、そろそろヤズが回って来てないかな?
話は聞かないけど、調査に出かけました
北東の風1mの予報でしたが、1号橋の風速表示は7m、吹き過ぎです。
午前5時過ぎ到着、誰も居ません、チョット不安が・・・
しばらくすると隣にジギンガーが来たので、主人が話を聞きに
しかし、その方も今シーズン初のようで情報無しでした。
夜明けまでバイブレーションでタチウオを狙いましたがノーバイト
明るくなって遠くで鳥がチラホラ見え始め、ルアーの届くところまで
チャンス到来
ジグを投げると、何かアタッた気もします
が漁船が通過・・・
鳥は散ってしまいました
見えます?
遥か遠く300mぐらい先です。
主人は少しでも近づこうとドンドン奥に行っちゃいました。
1人ジグを投げ続けますが、何もナシ・・・
9時を過ぎた頃、主人が迎えに来てくれました。
奥だと200mぐらい先らしいです
どっちにしてもルアーは届かないけど、行ってみますか
切れてもダメージが少ないようダイソージグで勝負
4投目、ジャカジャカ巻いて、フォールに
「ゴンッ」
きました~~
大物です!ハマチかな?
でも何か違和感、横に走りません。
ありゃジャンプしたし・・・シーバスでした
足場は高く、ズリあげる場所も無し、おまけに波も高いし
主人がタモで掬ってくれようとするのですが、上手く魚を誘導できません
サラシの中にタモを何度も突っ込んで、ようやくネットイン
余裕のスズキサイズ
しかし主人が岩場を登ろうとタモを肩に担いだ時
「ビィヨン」とスズキが跳ねタモから脱出、海に帰っていかれました
平謝りの主人
イイんですよ、ヤズじゃないから
その後も、夏の様な日差しを浴びながら頑張ったんですけどネ~
さぁお肌のお手入れです。 ガラ子