goo blog サービス終了のお知らせ 

やまだファミリー歯科&5人6脚ほのぼの日記

現在、滋賀県は彦根市で歯医者、やまだファミリー歯科という歯科医院を開院中!歯科的情報発信します&家族5人6脚ブログです。

開業時からのパートナー😊歯科技工所アドベックスさんへ訪問

2021年08月12日 06時21分35秒 | 仕事の話
滋賀県の守山市にある歯科技工所アドベックス

歯科技工所は歯科医院で型をとって
それを元に被せ物や義歯を作ってくれる
歯科医院にはなくてはならないパートナーです
開業前に一度訪問したのですが
その時はお休みの日だったので誰もいませんでしたが
この日は皆さんお仕事中で社員さんの多さにびっくりしました

この日訪問の一番の目的はこの機器
これは口腔内スキャナと言って
口の中をスキャンしてそのデータをもとに
被せ物を作ることができる
次世代の歯科医院必須となるであろうものです
この機器がどのように使われ歯科医院と連携しているかが
知りたくて訪問しました
真剣にレクチャを受けている私
実践‼️とても高額な機器とお聞きしていたので
ちょっと緊張😅猫背になってる😢
元々か😅
私の左手に持っている歯が仮想の患者さんとして
口の中に右手のスキャナをスキャンすることで
画面上にみるみる歯形ができてきました
スキャン完了❗️
これを元に歯科技工士さん達が理想的な歯の形を復元し
歯科医師の指示の被せ物を作ってくれるというものです
被せ物の種類によっては機械が歯科技工士さんが作り上げたデータをもとに
マシンが被せ物を自動で生成してくれます
ハイテクな時代ですね
こちらの方は平野さん
やまだファミリー歯科の義歯はこの方が作ってくれています
一人で全てを行うというよりも
ワンチームで行っているのだと見学して知りました
とてもたくさんの人の手を介して完成しているのですね🥺




歯科業界も日々進化しているんだなと感心するばかり
歯科医師は絶対歯科技工所を見学して感謝するべき
歯科大学の学生にも被せ物、義歯が出来上がっていく最前線を
ぜひ見学してほしいと思いました🤗

HPはこちらをクリック

先日賤ヶ岳登山してきました

2021年08月12日 05時46分13秒 | ほのぼの話
余呉湖にて
蜜を避けスポーツの日を楽しもうということで
受験生の長男以外の家族で
賤ヶ岳登山をしてきました
登山口は多数あったのですが
妻が一番短いコースを選んで1.5kmのコースを選びました
最初はなだらかだったのですが
途中からけっこう傾斜が強くなって少しバテました😅 
山頂直前で嬉しくなってダッシュしたら
右足ふくらはぎにビリッ‼️
『だれ❗️俺の足に石を投げたのは⁉️』
と振り返っても誰もおらず
その直後からまともに歩けなくなっていました
こちらはびわ湖です
北湖の先っちょですよねこの形
山頂の景色は想像以上にキレイでした💖


せっかくきたので痛い足を我慢して記念撮影

こちらは余呉湖です
キレイでしょ‼️
三角点に到達

賤ヶ岳の戦いがあった場所として有名なので
ありました❗️戦国武将の顔出しパネル
木の根っこ
やまだファミリー歯科のYって僕にしかそうみれないでしょうね😅
帰りはとても自力で降りられる自信がなく

娘に付き添ってもらいながらって
だいぶ先スタスタ歩くやん⁉️
ちなみに竹生島が見えています
リフトで下山しました
リフトない山だったらどうしてたやろう😱

お医者さんには行ってませんが
しばらくロキソニンの湿布をして過ごしました
いまだにしっくりこないのでおそらく肉離れだったんだろうと
自己診断しています
山登りって楽しいですがケガでもしたら大変ですね
慎重に登山しようと今回はいい勉強になりました

HPはこちらをクリック