
4月から診療時間を変更しました。残業時間を極力減らすため
色々と工夫もしました
元々、勤務間インターバル※1は十分にあるので問題ないのですが更なる勤務環境改善と関連した助成金※2取得のために改革した賜物です

上の写真は、帰る時間の僕の腕時計を撮影したものです
帰る時間が早くなり残業も減って、とても良いことなのですが
20年以上忙しい歯科医院でしか勤務したことがない僕には
なんとも慣れません😥

最近は日が長くなってとても明るい時間に帰ることに
罪悪感すら感じています
体力は昔より間違いなく衰え、視力も低下してきているので
自然な流れ、仕事のクオリティ維持のためにも
これで良かったと言い聞かせています
話は変わって僕はApple Watchを使用しています
Apple Watch左中央部のリングご存知ですか?
ご存知の方も多いかもしれませんが
これはその日の活動量を表しています
中心の水色のリングはスタンドと言って
1時間に1分以上立ち上がって移動する時間です
その周りのエクササイズは早歩きと同等かそれ以上の
活動レベルを示す時間です
いちばん外側が動くことによって消費されるカロリーの量になります

上の写真のように月単位でチェックすることができます
これは僕の5月の活動量ですが
木曜日と日曜日の休日はジョギング
山登りなどでかなりの活動量なのがわかります
単純な性格なのでこのリングを達成するべく
Apple Watchの思惑通り運動できています
もう一つの見方として平日仕事中のスタンドは
ほぼ達成されているので、今でも十分にハードワークしてるかな?
とも思っています
ということで、結論として
これでいいのだ
明るい時間の帰宅だけど
これでいいのだ
と言い聞かせています
そして、あまり早い時間に寝ると(22時くらい)3時くらいに目が覚めて
今ブログを更新しています😅
ショートスリーパーなのかと疑う始末
何事にも習慣て大切ですよね
少し眠くなってきました
明日は(もう今日だな)幼稚園の検診なのでもう一度寝ます
おやすみなさい
※1勤務間インターバルとは、勤務終了後、次の勤務までに一定時間以上の「休息時間」を設けることで、働く方の生活時間や睡眠時間を確保し、健康保持や過重労働の防止を図るもので、2019年4月から、制度の導入が努力義務化されました
※2働き方改革推進支援助成金
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます