藪椿のスケツチ画です 師匠に頂きました
この椿は絵仲間がバケツに入れて持ってこられました
それをそのまま持ち帰り描かれたようです
描かれた日から数えると17年前になりました
今日、3月30日は師匠の祥月命日ですもう4年もたちました・・・・
六殿公園にはこの藪椿が数本あります
私は種を貰ってきてジュンベリーの鉢に植えていたらちゃんと出ました
いつになったらお花が咲くのかな
少しずつ花が違うようです
これが一番藪椿らしいかな
我が家の椿で活けてみました
随分華やかでしょう、きっとそれでもいいよと言われているようです
春愁・・・
ルーシーとみーみにポチお願いします
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
お師匠さんが描いた藪椿のスケツチですね。
さすが、上手ですね。
私もこの様な絵が描けたら
嬉しいのですが。。。。
思い出の藪椿の絵ですね。
藪椿も、終わりかけてきました。
藪椿の絵、素敵ですね
生き生きしてて、花器の質感がいいなと思います
hirugaoさんの椿たち
とても華やかですね~
そう言えば、わが家には椿の木がないので
今度何かを植えるとしたら
椿にします(^_-)-☆
今となってみると17年前なんて何していただ
ろう。少なくともブログは初めていたなぁ。
なんて思いますが..
過去を振り返る良いよすがですね。
◎ 椿咲くア~北国の北の春
此処は花瓶のスケッチなりき(縄)
歌になっていない、相済まない・・・・
椿の葉の上に餡を包んだ餅菓子、美味しい思い出です。
コメント入れていてもパソコンと違って
画像がなかなか出てきません
師匠の絵画、素晴らしいでしょう⁉️
花ぐるまも過去に描いた大きな絵画、整理しなくてはと思っています❤️
100号等もありますから
藪椿の絵画ステキです。
宝物ですね。
おはようございます。
思い出の椿の絵なんですね。
きっと色々な思いがこもった椿の絵なのでしょう。
いつまでも大切にされているのですね!
祥月命日に絵を見ながら忍ばれるirugaoさんの優しさを感じます。