gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ごけっこんおめでとうございます☆

2014-03-06 06:05:28 | 和歌山
おはようございます♪


ぼくちゃんずのマスクがちっちゃくなってきたので
(そもそもボロボロだったしね。)

新しいの作りました♪

ぴろすけ好みなかんじで。





もうすぐ ユメテンめんばーさんの結婚式だからね♪
体調管理しないと。

結婚といえば



和歌山のこの方・・・

ご結婚されたそうです。




婚活大成功。


おばちゃん  ぶどう山椒に負けたっっっΣ(; ゚Д゚)





ま・・・負けてないっっっ

負けたわけじゃないっっっ



おひなさん出さんかったから!





今日もがんばるo(TωT)o


梅ジャム。

2013-07-05 06:18:43 | 和歌山
おはようございます(*´∀`*)


さ。ちゃちゃっといっとこ。
梅ネタ。


梅酵素ジュースの梅を取り出して・・・




包丁で 叩いて 叩いて

それを お鍋に入れて
ひたひたにお水入れて

火にかけます。



お砂糖を 梅の量の30%くらい入れて

まぜまぜ。

ぐつぐつ。



ちょっとゆるいくらいで 火をとめて

熱消毒した瓶に 入れます。


そんでもって、逆さに置きます。



熱いジャムで 蓋を熱消毒してることになるんだそうな。



こまかいことは わかんないけど。

めーーっちゃおいしい。



やっぱ 和歌山の南高梅やね。
おいしすぎる~~~(*´I`*)

自分でジャム作ったら・・・
太るよね。


・・・おばちゃんだけ?



梅酵素じゅーす☆できるまで。

2013-07-04 06:12:08 | 和歌山
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

雨の日はずっと寝ていたい。
そんな乙女なおばちゃんです。 ←



ぼくちゃんずの 一粒梅ジュースのときに
おばちゃんは大量に梅を使って
梅酵素ジュースとやらを作りました。
その、できるまでの様子をご紹介。




梅さんたち、洗って、
梅のヘタ取って~
十字に切り込み入れました。




こんなんね。
裏表に。





そんでもって、
お砂糖で挟んでいきます。




おばちゃんちは、普段白砂糖置いてません。

そもそも、お料理にあんまし使わんし、
アレルギーの子には白砂糖あんまりよくないって聞いたから
普段は てんさい糖つかってます。



だけど、この梅の酵素ジュースは
お砂糖の嫌な成分をえさにして、梅のエキスがとっても良いエキスに変身するらしいです。
(ほんまかどうかはしらんけど。)

黒砂糖なんかの、ミネラルの多いものだと、
うまく酵素ができないんだって。


と、いうわけで、どっさり白砂糖。
梅と同じ分量。



うわー(; ・`д・´)

こんなにお砂糖使って大丈夫なんかっっっ


て ちょっと不安になったりしながら

お砂糖敷いて、梅入れて、
お砂糖入れてぎゅぎゅっ。
梅入れて。
お砂糖入れて・・・・



・・・
・・・


なななんと、

割と無計画に作り始めたので・・・


ビンにいっぱいになってしまって ちょっと焦った(; ゚Д゚)

とりあえず、お砂糖を下敷きにして、
最後はお砂糖で蓋をする・・・ ていうのだけは守りました。




酵素ジュースのポイントは

毎日 自分の手で混ぜること。

そうすると、自分に合った酵素ができるそうな。

と、いうわけで 毎日混ぜました。



で・・・


3日目。



わ~~~~~(*´∀`*)
めっちゃイイかほり。



4日目。



ちょっと 泡ぶくぶく出てきました。



5日目。



泡ぶくぶくが嬉しくなってきて
がしゅがしゅまぜまくり。




あっと言う間に 10日目。


梅の実も しわしわ。
エキス出切ったかんじ。




めっちゃ梅のかほり。
いいかんじに仕上がりました♪







嬉しくって
ダイスキなおばあちゃんにもオスソワケしました。




おばあちゃん めっちゃ喜んでくれた~(*^-^*)


ビン洗ったりするの大変だけど、
こんなに簡単にできるなんてっ♪

これから 毎年、梅の季節が楽しみになりそうです♪

だけど、

次からは 小さい瓶に小分けして作ろう・・・。


おっきい瓶だと、
熱消毒とか、あとで洗うのとか
おばちゃんには・・・結構大変(*´>д<)




やさい( ´ ▽ ` )

2013-07-03 06:09:41 | 和歌山
おはようございます(*'ω'*)


先週かな。先々週かな。
忘れたけど。

ステキな野菜たちが並ぶ
ふうど市(→) とかいうのがあると聞いて
行ってきました( ´ ▽ ` )ノ


びわ。

おじいちゃんちの庭にあるやんっ

て思ったけど

ボクチャンズ おめめキラキラさせて欲しがるから
ついつい購入。



めーーーっちゃあまっ。
んまっ。


有機ブルーベリー。

これまた、近くにブルーベリー狩りできるとこあるやんっ
て思ったけど
おめめキラキラMAX(*'ω'*) ・・・購入。



これ、おいすぃー(*´I`*)
結局おばちゃんが一番食べてしまった。


そんでもって、
体にやさしそうな お菓子たち。

米粉クッキー。




スギナのクッキー。



これ、クセになる。



シナモンとアーモンドのクッキー。



この硬さ、好みー(*'ω'*)



キャロブぐるぐるクッキー。



キャロブって初めて聞いたけど、
鉄分やカルシウム、食物繊維がたっぷりなマメ科の植物なんだって♪

アレルギーっこなボクチャンズには嬉しいことこのうえなしっ。
次、行けたら、また買おう( ´ ▽ ` )ノ




そんでもって、 きくぼーセレクトの

せくすぃー人参さん。



これで、だいぶゴッコアソビしてました。


そんでもって、人参のはっぱ。

めっちゃキレイ。



卵焼きに入れると おいしい(*´I`*)
きくぼーは カレーにはっぱも入れまくってました。



ピーマン。






ズッキーニ。





トマトに、ちっちゃいジャガイモに、ちっちゃい玉ねぎさんたち。






オトナなおばちゃんは 有機野菜と思って買ってるし
体によさそうやなー って思って食べるんだけど。


ボクチャンズは そんなコムズカシイこと考えずに食べます。

ぴろすけ

『 わ。 この人参おいしい!
 特に さきっちょ めちゃくちゃおいしい(*・ε・*)!!! 』


『 このジャガイモおいしい!また買って!!! 』

て 味わかるんかいっっっ て思ったけど、

子供の舌って きっと敏感やし、わかるんやろなー・・・。



と、言うわけで

日も時間も 少ししか営業していないけど
スーパーと比べたら高いんかもしれんけど


また行きたい・・・。


美味しいモノいーーーっぱい食べて 元気モリモリになってほしいもんね。



おどるんや まで あとヒトツキきりました。

がんばって 体力つけていこ~( ´ ▽ ` )ノ



ぼくちゃんずの梅じゅーす。

2013-06-28 06:18:47 | 和歌山
おはようございます♪

この時期・・・和歌山といえば・・・梅ジュース。
今年は ボクチャンズも挑戦しました( ´ ▽ ` )ノ

おなじみ、藏光農園のスペシャルな南高梅使用。


南高梅 めっちゃイイ香り。





さて、これを・・・

ボクチャンズは、一粒ずつ使いました。




なにこれ。
か~わい~♪


3日目。





1週間。




そんで10日目。




おいしそーすぎるニオイかする!!!




お水で薄めて飲みました(*´∀`*)




楽しいし
嬉しいし
オイシイし。

疲れふっとぶし。

梅ジュース。今さらだけど、見直した!